徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

昨日は東豊田中との練習試合

2018-02-11 09:57:52 | テニス
土曜日は東豊田中との練習試合だった。
東豊田中の1年生の第1ペアは、
この日が県大会だったため、不参加。
後の2年生の団体戦県大会進出メンバー等は来ていた。
R中は、1・2年生共に数名が欠席。
1部のペアはペアを変えたり、
3人で2名ずつペアを替えて対戦したりしながら、
試合を行った。

ここのところ、寒い日が続いていたが、
この日は絶好のテニス日和。
夕方から雨になってしまったが、
午前中は本当に穏やかな天気だった。
試合自体は、それなりの結果は出していたけれど、
ここのところ見ていて感じる、
それぞれの選手の課題がなかなか克服できなかった。
いいところは出せるようになりつつあるし、
時に見せる、手も出ないというか、
ボロボロの試合はなくなってきているけれど、
それでも、各選手が持つ実力が十分には出せていない。

最近というか、この時期は、
出来れば地道な基礎練習をしながら、
春に向けての課題をつぶす練習をしたいのだが、
毎週のように練習試合や大会が入り、
なかなか、そういう練習ができていないのがやや気掛かり。

それでも、進歩は見えるので、
頑張っていくしかないのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の御殿場事情

2018-02-10 06:06:41 | 旅行
今週休みの私。ランチ以外に特にすることもなく、
月火で病院には行きましたが、
お出かけすることもなかったので、
思い立って、御殿場にランチに行くことにしました。
一度行って美味しかったお店があり、
そこの海鮮丼がどうしても食べたくて・・・・

その話は次回という事で、
今回は御殿場の旅情?レポートです。

我が家からは、まず草薙駅までバスで行き、
そこから東海道線で沼津まで。
そこで乗り換え御殿場線へ。
私は静岡市生まれですが、親父の転勤に伴い、
小学校3校、中学校2校、高校2年生から下宿生活でしたが、
その中高を過ごしたのが沼津。
その、沼津東高時代、御殿場や裾野から通う友人も多く、
当時御殿場線の事を山線と呼んでいましたが、
その呼称は今でも残っているのでしょうか?

ところで、皆様ご存知かどうか?
山線は基本的に無人駅の場所もあり、
整理券の発行がありますし、
また、寒い地域の電車という事で、
ほとんどの駅で、ドアの開け閉めが手動です。
さらに言えば、線路は単線で、
すれ違いが駅でしかできない路線です。


さて、先日のブログにも書きましたが、
静岡市はほとんど雪が降りません。
今年も、今のところ雪の降る気配が全くありません。
ただ、御殿場は静岡県の中では、豪雪地域?
昨日はものすごくいい天気でしたが、
静岡市とは違いまだあちこちに雪が残っていました。
静岡市人としては、雪を見るだけでテンションが上がります。
さらに言えば富士山が間近に見ることが出来ます。
沼津時代は毎日見ていた景色ですが、
年を取ると、それもうれしい景色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました つぼみ のランチ

2018-02-09 20:08:43 | グルメ
さて、前からどうしても行きたかったお店。
流通センターにある、飲食店長屋?にあるお店。
お隣はお蕎麦の、文珠庵。

つぼみさんのフェイスブック

このつぼみさんに行きたかった理由。
それは、このお店が、社会福祉法人 愛誠会が経営するお店。
愛誠会さんのHPによれば、

障害のある方の職業選択の幅を広げられるように、
近隣の静岡流通センター内に食堂を経営し、
接客・調理補助等の訓練・仕事をしていただきます。
食堂 つぼみ(アトリエ・ポルト出張所)

〒420-0922 静岡市葵区流通センター4-1
TEL.054-264-2830
営業時間:11時00分~14時00分(月曜~金曜)

メニューは、フェイスブックで公表されています。

さて、基本メニューは、
Aランチ(肉関係のおかずにライス)とBランチ(パスタ)。

厨房で料理を作っていらっしゃるお二人は健常者?
しかし、接客は、基本的に、障害のある方たちでした。
でも、大きな声で接客して下さり、
実に気持ち良かったですし、
一生懸命さが伝わって暖かい気持ちになります。
更には、料理自体が実に美味しかったです、
そして安い!
Aランチは540円?だったかなあ。
味付けが私の好みにドンピシャでした。
スープはちょっと不思議な味でした。
味音痴の私には表現できません。
でも、美味しくいただきました。
因みに、トン汁にも変更できるようです。

私は11時チョい過ぎに入ったのですが、
既に、3人ほど、席にいらっしゃり、
更に、帰るまでに5・6人が来店。
近隣の流通センターの方や、静清市場の方が来店?
それ以外にも他から来る方もいそうでした。
もう長く営業されているようなので、
ずっと続いてほしいお店です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルガルベカップメンバー発表

2018-02-09 19:59:16 | サッカー(日本代表)
今まさに、なでしこチャレンジと銘打って、
日本代表候補?というべき、
代表一歩手前の選手の合宿が行われて来たのだが、
そこから選ばれたメンバーはまだいない。
次の招集時に、何人が滑り込めるのか?

怪我で離脱した選手も、二人いるようで、
そういうものを乗り越えないといけない訳で、
まだまだワールドカップに向けて、
みんなが頑張って欲しい。

そして、アルガルベカップでいい結果を出して欲しいものだ。
高倉監督も、そろそろ結果を問われる時期でもある。
ステラの高木選手(常葉学園橘高校出身)はもちろん、
新旧メンバーの融合により、いいサッカーを見たい!


GK
21 山根 恵里奈 ヤマネ エリナ(レアル・ベティス/スペイン)
1 池田 咲紀子 イケダ サキコ(浦和レッズレディース)
18 山下 杏也加 ヤマシタ アヤカ(日テレ・ベレーザ)

DF
3 鮫島 彩 サメシマ アヤ(INAC神戸レオネッサ)
2 宇津木 瑠美 ウツギ ルミ(シアトル・レインFC/USA)
4 熊谷 紗希 クマガイ サキ(オリンピック・リヨン/フランス)
17 高木 ひかり タカギ ヒカリ(ノジマステラ神奈川相模原)
23 大矢 歩 オオヤ アユミ(愛媛FCレディース)
20 三宅 史織 ミヤケ シオリ(INAC神戸レオネッサ)
22 清水 梨紗 シミズ リサ(日テレ・ベレーザ)
5 市瀬 菜々 イチセ ナナ(マイナビベガルタ仙台レディース)

MF
10 阪口 夢穂 サカグチ ミズホ(日テレ・ベレーザ)
6 有吉 佐織 アリヨシ サオリ(日テレ・ベレーザ)
7 中島 依美 ナカジマ エミ(INAC神戸レオネッサ)
12 猶本 光 ナオモト ヒカル(浦和レッズレディース)
19 増矢 理花 マスヤ リカ(INAC神戸レオネッサ)
16 隅田 凜 スミダ リン(日テレ・ベレーザ)
14 長谷川 唯 ハセガワ ユイ(日テレ・ベレーザ)

FW
13 櫨 まどか ハジ マドカ(マイナビベガルタ仙台レディース)
15 菅澤 優衣香 スガサワ ユイカ(浦和レッズレディース)
8 岩渕 真奈 イワブチ マナ(INAC神戸レオネッサ)
9 横山 久美 ヨコヤマ クミ(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
11 田中 美南 タナカ ミナ(日テレ・ベレーザ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い切って麻婆茄子

2018-02-09 09:02:46 | グルメ
最近食べ歩きばかり。
たまには作ってみようか?と、
麻婆茄子に挑戦。
以前に作った時は、レトルトでナスと炒めるだけだったので、
今回は味付けも自分でやってみました。
ただ、料理酒入れ忘れたり、
豆板醬や甜麺醤がなかったりで、
レシピ通りに出来ませんでしたが、
それなりに美味しく出来ました。
私は挽肉があまり好きではないので、
代わりに豚バラ肉を使いました。
味噌、砂糖、醤油、鶏ガラスープの素、ゴマ油、
ニンニク、ショウガ、コチュジャン。
これに、ナス2本と豚バラ肉214グラム。
油をなるべく使わず、
適当に炒めたもの。
私が書くと美味しそうに書けませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての STEAK DINER ARIYOSHI静岡駅南店

2018-02-08 08:52:35 | グルメ
今日は久々にお肉をがっつり食べたい!ということで、
最初はいきなりステーキさんを考えたのですが、
もう行ったことあるし、違うお店!
そう思い、ステーキ ダイナー アリヨシ 静岡駅南店へ行くことに。

こちらも11:00開店という事で、
この日も、1番乗り。
帰るまでにお1人だけが来店されましたが
11:30より前だったので当然かもしれません。

ランチメニューもありましたが、
私はがっつりたべたい!という事で、
ハーフ&ハーフ360。
これはサーロイン180グラムとりブアイステーキ180グラム。
2種類の味が楽しめるお得なセットです。
写真では、手前がサーロインで向こうがリブアイですが、
写真では良く解らないですよね。

注文時に焼き方を聞かれます。
私はレアが好きなので、迷わずレアを指定したのですが、
注文を聞きに来た女性からは、
「肉が薄いので、レアと言っても、
ミディアムレアに近くなってしまいます。
なるべくレアに近づけますが、それだけは了解してください」、
そう言われましたが、
別にレアじゃないと嫌と思っている訳ではなく、
それなら、最初から、
ミディアムレアとウェルダンのどちらにしますか?
と聞けばいいのになあと少し思いました。

さて、出てきたステーキはそれぞれ柔らかく、
値段から考えればリーズナブル。
サーロインはリブアイよりやや歯ごたえがありますが、
噛み切れないほどではなく、リブアイは筋もなく、
どちらも比較的脂身の少ない肉を使っているそうですが、
ジューシーで美味しかったです。
2332円で、コノクオリティは嬉しいです。
肉の味を定説にしているようで、
塩胡椒を中心に食べることを推奨しているようですが、
カウボーイのようなステーキソースではなく、
しかも量も少ない。
これは好みの問題ですが、
私は、カウボーイのソースが最高と思っています。
写真尾ご飯は少し食べてしまった後ですので、
少ないのはそれが原因です。

個人的には、もう少し肉の厚みが欲しいのですが、
だからこそ、柔らかくいただけるのかなあ?
脂身が少ない感じで、あっさりしているので、
540グラムでも楽に行けそうでした。
次はリブアイステーキかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めしてあったランチ情報

2018-02-07 17:34:18 | グルメ
まずは、のっけ家さんのランチ。
たしかまぐろ三種丼だったか?
ネギトロとトンボまぐろとキハダまぐろ?だったかなあ?
よく覚えていないがそんな感じのランチ。
味噌汁付きで648円だったか。
この値段でこのクオリティがうれしいランチ。



つづいて、
2度目の産直牡蠣、浜焼きセンター、
豊丸水産、静岡御幸町店 のランチ。
この日は確か魚気分で、
サバ味噌煮定食だったかなあ?
居酒屋なので、少し期待したけれど、
サバが煮過ぎで硬かったのが残念。
海苔も食べ放題なので、
無理やり二袋食べたはず。
出来れば、梅干しなんかが置いてあると、
もっと嬉しいのだが。
この日は外れだったが、
フライなどはボリュームもありそうで、
美味しそうだった。
もし次があるならカキフライかなあ?




もう一つ、呉服町にあるどんぶりや。
ここは市役所前の狭い所にたたずむ、
11:00~14:30しかやっていないお店。

券売機で券を買って、お茶も、あら汁も、セルフ。
あら汁は飲み放題だけど、
狭くて、座っている人にぶつかりそうになるので、
お替りに行くのに勇気がいるお店、

入り口を入るとすぐ右側に券売機。
左側が厨房。
券売機で券を買った後、すぐ後ろというか、
左側の厨房にいるお店の人に渡し、
その先すぐにある、機械でお茶を入れ、
置いてあるあら汁をよそって、
端をもって奥の席に着く。
奥は狭い2人掛けのテーブルとU字型のカウンター。
味は値段に応じた美味しさ?
ワンコインのランチが主で、
この日は、遅かったので、売り切れが多く、
この海鮮丼が600円。
600円だと、のっけ家のランチのほうが良いかなあ?
でも、個々のメニューが煮つけだったり、
刺身定食だったり、
経営元が、
「まぐろ・水産物」の卸売・小売と直営飲食店 洞江水産グループ。
という事で、他では食べられない煮付けがあったり、
まあ、一度行く価値はあるかも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分?6回目の清水港みなみ

2018-02-07 08:30:03 | グルメ
昨日は、24時間心電図の計測器を外しに、
朝一番で静岡市立病院へ行きましたが、
今週はお休みをいただきこととなりまして、
特に用事もなく、久しぶりに、
清水港みなみさんに行くことに。
必ず行列に並ばなければいけないお店なので、
元気のある時でないと、行く気が起こらないお店です。
多分、昨年の9月以来の訪問となります。
早めに並ぶつもりでしたが、
着いたのが10時35分頃?
すでに階段下まで行列ができており、
第1陣で入ることは出来ましたが、
私の後ろの後ろまでが第1陣。
ぎりぎりセーフでした。
ここのところの寒さで並ぶのを躊躇する人が多い?
勝手に思っていたのですが、
やっぱり、人気のお店は寒さは関係ないようでした。

大体いつも同じメニュー、
本鮪大トロ丼とか特選本鮪丼になってしまうので、
今日は少し毛色の違うものを頼もうと思ったのですが、
結局、頼んだのは、
本日の日替わり鮪三昧丼でした。
本鮪中トロに、その炙り、トロびんちょうマグロに、
本鮪赤身たたきに、鮪剥き身、そして卵焼き。
赤身のたたきもここの赤身は本当に美味しい。
剥き身も、本当に剥いたんだという感じの、
本物感が強い剥き身で、味の種類が色々で、
商いで食べられる一品でした。
いつも思うのですが、
卵焼きは無くてもいいかな>と思うのですが、
きっと、舌安めというか、
刺身だけでなく、フレンチの途中に挟む、
シャーベットみたいな位置づけ?本当?
まあ、これはこれでいいのかも。
とにかく、何を食べても美味しい店です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七間町?竹虎さん

2018-02-06 18:20:31 | グルメ
1月28日にオープンしたばかり。
手延べらーめん竹虎さんへ行って来ました。
オープン日に行きたかったのですが、
お通夜があったりとそれなりに忙しく、
2月になってからの訪問です。
この店舗は、大昔別のラーメン屋さんだったようで、
その後、定食屋さんの時、
数回来たことのある場所です。
その定食屋さんも安くて気に入っていたのですが、
暫くいかなかったら、やめてしまっていたという、
静岡も、なかなか、飲食店には厳しい環境のようです。
まだまだメニューの種類は少なく?
(増える予定があるかもわかりませんが)

取り敢えず、ラーメン炒飯セットにしてみました。
量的にはどちらも軽め?
そこが私には良かった・・・・・
このセットのラーメン、醤油ラーメンで、
味的には昔ながらの中華そば的な味ですが、
麺が、手延べという事で、細いうどんのような触感。
縮れていないストレート麺ですが、
なかなかに美味しい麺でした。
しかも、麺の種類は選べるのかなあ?
細麺、太麺、平麺と、三角麺?
今度は平麺を頼みたいと思っていますが、
三角麺がどのような麺なのかも、興味津々です。

さて、チャーハンは薄味で、
どちらかというとベシャベシャ?
実はこのベシャベシャのチャーハンが、
私の好みにドンピシャでした。
私はチャーハンやチキンライスが、
ベシャベシャなのが好きなのです。
一般的に強い火で炙って、
パラパラのチャーハンが本格派と言われていますよね?
そういう方にはどう感じるのでしょうか?
私は大好きですが。

なお、お勧めは麻辣(まーらー)牛肉ラーメンらしいのですが、
パクチーが入っているようです。
もちろん注文の際に、入れて大丈夫か聞いてくれるらしいですが、
私はパクチーが苦手なので、
ちょっと頼む勇気が出ません。

野菜炒めや、焼肉のようなメニューも用意されると、
行く回数が増えそうですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間心電図装着

2018-02-06 00:00:43 | 病気・健康・ダイエット
昨年の8月に、心房細動を治すべく、
カテーテルアブレーションを実施した私。
ほぼ1週間の入院で手術も無事成功。
今のところ心房細動は再発していない。
その後の状況を確かめるためにと、
術後6か月経過した昨日、
静岡市立病院に行って来ました。
取り敢えず、心臓エコーにて検査を行った後、
24時間心電図を装着していただき、現在は
明日の朝9時10分までの24時間の計測中であります。

エコー検査をして下さった看護師さん?は若い女性でした。
私はこのベッドで、奥を頭にし、左側を少し開けて横たわります。
看護師さんは機械を操作するためにベッドの左端に腰を掛け、
私はその右側に背を向けて横向きに寝そべり、
看護師さんは多分、左手で機械を操作し、
右手でスキャナーを操り私の心臓を映す?そんな感じでした。
途中、看護師さんから、
私に寄りかかって、少し斜めに上を向いて下さいと言われました。
もちろん言われた通りにするのですが、
若い女性により掛かる?!
ちょっと、ドキドキしてしまいました。
心電図でなくて良かった!

検査が終わり、24時間心電図の計測器を胸に装着。
その後、行動を時間ごとにメモする用紙を渡されます。

もう1度朝9時過ぎに病院へ行くこととなります。
それまではお風呂も入れませんし、
心電計を装着しているという不自由さ?
剥がれてはいけないので、
日常の動きもソロソロ動くようにしています。
不便ですがしょうがない。
エコー検査と心電図計測の結果は、
23日にもう一度聞きにいかなくてはなりません。
面倒ですが、そうもいっていられないので・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なお知らせ

2018-02-05 14:09:44 | グルメ
本日、ランチと言うことで、
先日行ったKAORIKANへ行ったのですが、
2月4日にて閉店されていました。
昨日まで営業してたのに、
もう一度あの美味しいランチ食べたかったです!

お店のTwitterにも閉店のお知らせが。


一度しか行けなかったことが、悲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平昌オリンピックメダル予想?

2018-02-05 07:02:49 | その他スポーツ
いよいよ8日に始まる開幕する平昌オリンピック。
(開会式は9日)
あちこちのメディアでメダルの予想が出ているようだ。

因みに、ソチ五輪では「金」1個、「銀」4個、「銅」3個で計8個。

米国で権威のあるスポーツ専門誌「スポーツイラストレイテッド」では、
「金」が3個、「銀」が4個、「銅」が7個の合計14個。

「NAVERまとめ」では、
金メダル 4個 羽生選手 高梨選手 小平選手 チームパシュート
銀メダル 5個 平野選手 小野塚選手 堀島選手 マススタート  伊藤選手
銅メダル 3個 高木選手 カーリング 鬼塚選手

「産経ニュース」では、
日本のメダル獲得予想は金6銀2銅6。

私が予想すると・・・・
まず、金メダルが取れる可能性が、
30%以上ありそうな種目を上げると、
男子フィギュア、女子スピードスケート500M、1000M、1500M、
パシュート、女子ジャンプ、ノルディック複合。

メダルに手が届きそうなのが、
男子ハーフパイプ、女子スノボースロープスタイル、女子フリースタイルスキー。

もしかしてメダル取れるかも?
女子カーリング、男子ジャンプ団体戦、女子フィギュア。

メダル取って欲しい。
女子アイスホッケー、男子カーリング。

期待を込めて書いていますが、全てうまく行くはずもなく、
書いた30%が実現すれば良いと思う。
更に私の予想外の良い結果もあるかも知れないので。

私の予想としては、
金2個
銀3個
銅5個
計10個でどうだろう?

もちろん、願いはこの倍だが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び居酒屋シリーズ のほほん

2018-02-04 06:52:33 | グルメ
このお店は、今、毎日会社からの帰り道にある。
そこにお酒が飲める店があることは、知っていたが、
そもそもお酒を飲まない私は、全く興味なく、
お店の名前すら全く覚えていなかった。
この日、ランチで別のお店に行こう!と決めていたのですが、
そのお店の前に出されているランチメニューが、
フライ中心のお店で、
現在ダイエット中の身。
90キロに届いてしまう?
そんな危機感から始めているダイエットですが、
漸く、あともう少しで70キロ台!
というところまでたどり着いている私。

やっぱり他のお店にしよう!とウロウロしていたところ、
ランチメニューがお店の前に・・・・

すると、私の好きな魚メニューが中心。
海鮮丼もそそりますが1300円と高い!
それより、Bのカマ煮付け定食が気になりました。
11時からやっていることもうれしいです。
私が入ると、1番乗り。
この日はおかみさん?おひとりで切り盛り。
予定通り、注文した後、
口コミ等を見直すと、
普段はもう一人女性が手伝っているらしい。
口コミの中には、このおかみさんの接客が気に入らない?
2度と行かないというものもありましたが、
確かにややぶっきらぼう的な感じですが、
私は、どちらかというと放って置かれる方が好きなので、
こういう雰囲気好きです。

さて、定食の方は、全般的に薄味で、私の好みの味でした。
カマ煮付けは本当に柔らかく、
しっかり脂が乗っているけど、ギトギトでない。
付け合わせがかぼちゃの煮物と、
むかご?これがまた美味しかった。

味噌汁がとっても大きくてそれもうれしかったが、
これは薄味が少し減点材料?
でも、食事が終わり、
食器をカウンター越しに返しながら、
「ご馳走様」というと、
まず、お腹いっぱいになった?と聞いて下さり、
その後、この料理は710キロカロリーとヘルシーなんだよ!
そうおっしゃっていました。
だからみんな薄味なんだ!と納得でした。

表面はぶっきらぼうですが、
実は細やかな気遣いのできる方のようです。

海鮮丼も高いけど、食べてみたいなあ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコキュート新機種に交代

2018-02-03 11:33:23 | 買い物
昨年の1月に1度壊れた我が家の給湯器。
その時は、基盤等の交換で何とか凌いだが、
昨年11月、いよいよ、室外機もダメになった。
前回は、貯水タンクが不調で、
お湯をためることが出来なかったが、
今回は、室外機が壊れ、
根本的にお湯が作れなくなってしまった。
で、先般機器を一式交換するまで、
取り敢えず、中古の室外機を借りていたのだが、
そして本日、新しい給湯設備に交換することとなった。
新しい給湯設備の値段を忘れてしまったが、
多分50万円前後?
痛い出費である。

前の機種は日立のものだったが、
今回は、株式会社長府製作所のもの。

使い勝手がどうなのか?
新しい買いもにはちょっとワクワク感がある。

これで、当分修理にビクビクしなくてもいいかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩井屋そば店のラーメン

2018-02-02 09:56:49 | グルメ
昔、勤務していたお店の近くのお蕎麦屋さん。
馬場町(ばばんちょう)にあるお店で、
かなりの老舗?
店構えのその古さが、まずグッとくる。
店の前にある食品サンプルも、
中々に時代を感じさせてくれる。
このお店、もちろんお蕎麦も美味しいのだが、
ラーメンが本当に美味しい。
お蕎麦屋さんおラーメンって何で美味しいのだろう。
昔ながらの醤油ラーメン。
所謂、中華そばだ。

この日頼んだのは、いつものカレーセット。
私はこのおそばをラーメンに変更する。
お蕎麦屋さんおカレーも結構おいしい。
ただ、この日は何故か味が薄く、
残念だったが、本当にレアケース。
このお店では、初めての体験だった。
私の大好きなチキンライスも出してくれるお店。
これもまたとっても美味しいお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする