おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

字数オーバーしたので続きです

2020-09-12 21:13:00 | おやつ堂 のあ



続き

そもそも論

この感染症の判断としているPCRの正確性が

ないのですが、目をつぶりましょう😁


それにしてもスムーズじゃないにぁ。

ワクチンが副作用出たとかでストップしてます。

これも期待を募らせるための仕込みでしょうか。


今度遠出をするのですが

せっかくなので

フリーな時間も作る予定です。

いろいろお勧めな場所を教えてもらったのですが

調べてみると

ある施設はマスク着用とあったりします。

それが

感染予防ガイドラインにもとづきとあるのですが

厚労省かしら?

それとも自治体かしら?

だとしたら

常に更新してもらいたいものだわ。

厚労省はマスク要請を外したので。


マスクは症状が出ている人が

感染防止として付けるもので

それは有効なんです。

けど、症状が出ている時は

お家でゆっくり休みましょうね。


マスクの有害は

ウィルスを増やすことだけではありません。

この先

数年後にも及ぶ可能性があります。

律儀にマスクをしている方を見ると

正直心が痛いです。

これは個人の意思で行動しないと

意味をなさないと思っています。


つけれと言われたからつける

外せと言われたから外す

ではなく

自分で疑問を持ち考え調べることが

大切だと思うからです。


コロナの定義ってどうなってるの?

冷静にみれば矛盾ばかりの予防対策です。

もうね

いい大人はいいです。ほっときましょう。

これからを担う若い世代たちに氣付いて欲しい。

子どもを護って欲しいです。







新しくなくていい

2020-09-12 21:12:00 | おやつ堂 のあ



先日小谷に行った時
道路の電光掲示板?に
コロナ感染云々の後に
新しい生活様式の徹底を
と表示されていました。
道路の電光掲示板って
そんなことにも使うのですね。

ある方が国土交通省だったか
電車での車内案内で
マスクをするように言うのはやめてくださいと言ったそうです。
そしてマスクにおける有害を
伝えたところ
対応した職員は
マスクは感染予防のためではなく
国から新しい生活様式に切り替えるために
車内案内するように通達が来ていると言われたそうです。
ただ、この対応した職員は
あなたが言うようにマスクに有害性があるのならマスクの推奨はいけませんね、
というようなことを言われたそうです。

新しい生活様式

このためのコロナでありマスクなんだろうと思えます。

とはいえ
なぜマスクなんだろうか?とも思います。
ソーシャルディスタンスはわかります。
A Iが個人を感知するのに人と人の距離が空いていないといけないのだそうです。
マスクは?
感染症増加のためでワクチン摂取でしょうか。

泣いて生まれてきたけれど さんより
一部転載

逆効果とデータが証明してるのにマスクさせる理不尽な社会で子供達に異変が起きている 他ツイート

@eVDBGQP1vRkvakv 

マスクをだいぶ前に義務化しているイタリア。

ついに拡大傾向が出た。

 

 

スペインが拡大することはマスク義務化の後に予言したけどその通りに。今後同じ動きになって増える予測。

 

 

フランスも形がそっくり。マスクが有害であるゆえ、同じ形になる。

 

 

マスクしない国スウェーデンとの差は凄い

 

 

@nejiyamanameru
スウェーデングラフの赤いラインてなんですか?

@eVDBGQP1vRkvakv
カーソルが載ってるだけだから気にしないで。



マスク4月義務化ハワイで3か月で感染者7倍。

 

 

ペルーでも4月頭義務化で最悪の結果。

 

 

5月義務化スペインは今も拡大中。

 

 

3月から世界最高マスク着用率フィリピンは半年後の今ようやく減り始め。

 

マスクは逆効果で、熱中症や高炭酸ガス血症で心筋梗塞や脳梗塞を増やす有害なだけのものということ。
 

4月8日には、ムンバイ市が公共の場でのマスク着用を義務付ける通達したインド。逆効果なマスクをやめないと、永遠に終わらない。逆に言うと、マスクをしないで失敗している国はないのが面白いね。

 


仏領ポリネシア。7月20日からマスク義務化。ほぼゼロだったがそこから約2週間で感染が出現。大幅に増えた。マスクはやはりもの凄い感染力を持っている



ウイルスは自己増殖ができません。雑菌類は自分で勝手にマスクの中で増えます。が、ウイルスの方は人間の体内で増え、それがマスクに一部溜まっていく。それを再吸収して、重症化し⇒また体内で増える。そういうことなんですよね


【転載終わり】


続く


中くらいの栗の木の下で

2020-09-12 12:12:00 | おやつ堂 のあ
洗濯物を干すのに外に出ると
栗の木の下にお猿のボスと
いつもボスの後ろを金魚のフンみたいに後をついている小柄なシモベがムシャムシャしてました。
栗の木の下なので栗なんでしょう。

私が近寄るとボスが威嚇してきました。
私の1メートルくらいのところまで
威嚇に来ました。
すると今度は私の左側から小猿が飛んできて
威嚇します。

栗の木は3本あって
ボスたちが食べていたのは一番奥の早生の栗。
ボスは元いたところに戻りまたムシャムシャ。
横から来た小猿は私のすぐそばにある
手前の栗の木に登り
私の頭上から威嚇します。
それから木を伝い奥の栗の木に行ったので
「私にも落として」
と言ったら本当に落としてくれました(笑)
ボタッ🌰
ボスたちはまだムシャムシャ。
私は落としてくれた栗を拾います。

ボタッ🌰

ボタッ🌰

そのうちボスたちは去っていきました。

木の上の小猿は4個くらい落としてくれた後
L字に隣接している花桃の木を伝い
口に栗を加えて去っていきました。
あれ?2匹。
すでに1匹いたのね。



栗を落とすのは小猿の役目みたいです。

この団体さんは去年くらいから見かけるのですが
ボスが若くて毛並みが綺麗です。
今はタマタマが真っ赤です。
団体としてはまだ小規模です。

ちょっとだけ分け前をあげるから
また落としてくれないかなぁ(笑)