今日のテーマは「駐車場問題」です。
都会に住んでいる人たちと違って、新潟県人は社会人のほとんどが通勤や仕事に車を使います。一家に1台は当たり前。2台、3台と自家用車を所有している家がほとんどです(一部地域を除く)。かく言うわが家も、僕と女房用の2台の自家用車を所有しています。(もうすぐ恐い自動車税の季節です
)
そんな新潟県にできたビッグスワン新潟スタジアム。建設する際の最重要課題は「駐車場の確保」だったと聞いています。っていうか新潟県の場合、スーパーでも百貨店でもコンビニでもラーメン屋でも、駐車場がない店に未来はありません。県の中央に位置する新幹線も停まるN市なども、駅前通はシャッター通りになっています。ところが郊外には広い駐車場を有する大型店がじゃんじゃんオープンしているのです。
僕が初めてビッグスワンに行った2004年。「ビッグスワンの駐車場は出るのが大変だぞ」って聞いていたので、高速バス乗り場まで自家用車で行き、新潟駅からシャトルバスに乗り継いで出かけました。でもやっぱりさまざまな不便さ(「車に乗らないのに飲めない。高速バス乗り場まで車がないと行けないから。」など)も感じ、2度目からは自家用車で行くようになりました。
最初は駐車チケットを事前に買わなきゃいけないことも知らず、駐車場まで来ているのにUターンさせられコンビニにチケットを買いに行きました。とりあえずCゾーンのあたりに止めることが多かったのですが、試合後駐車場から出るのに1時間以上かかることもよくありました。勝ったときはいいんですけどね。負けたときはイライラがつのります。
それでいろいろ試行錯誤の末、高速で亀田インターまで来て、高速道路沿いの駐車場(スタジアムまでの歩く距離は長いけど)に止めるのがいいということがわかってきました。ゲーム開始の2時間前くらいにスタジアムについて駐車場に車を止めると、ゲーム終了後はすんなり高速に乗れます。だいたい女房と2人で行きますので、お弁当を食べてマッチデープログラムを読んでいると、なんだかんだとイベントが始まり、すぐに選手の練習です。この選手の練習を見るのが楽しいのですよね。この楽しさを放棄してギリギリにスタジアムに来る皆さん、見所はキックオフ後だけじゃないですぜ
ただ、毎回駐車場チケットをコンビニで買うのは億劫です。しかも、チケットは後援会の早売りを利用してゲットするとなると、駐車券はどうしても忘れがちになります。
そこで今年度登場したのが画像の駐車券です。
1年間ホーム20試合の駐車場券が綴られて16000円也。ホーム戦(ナビスコを含む)で20試合を皆勤すれば4000円のお得です。昨年度のホーム戦の参加率を考え、今年度はこの駐車券も購入しました。今のところ全試合観戦していますが、どうなることやら
とりあえず、今年の僕にとってはなくてはならない必須アイテムです。
本当はビッグスワンに自転車で駆けつけることができる人がうらやましいです。まぁ、しょうがないけどね

都会に住んでいる人たちと違って、新潟県人は社会人のほとんどが通勤や仕事に車を使います。一家に1台は当たり前。2台、3台と自家用車を所有している家がほとんどです(一部地域を除く)。かく言うわが家も、僕と女房用の2台の自家用車を所有しています。(もうすぐ恐い自動車税の季節です

そんな新潟県にできたビッグスワン新潟スタジアム。建設する際の最重要課題は「駐車場の確保」だったと聞いています。っていうか新潟県の場合、スーパーでも百貨店でもコンビニでもラーメン屋でも、駐車場がない店に未来はありません。県の中央に位置する新幹線も停まるN市なども、駅前通はシャッター通りになっています。ところが郊外には広い駐車場を有する大型店がじゃんじゃんオープンしているのです。
僕が初めてビッグスワンに行った2004年。「ビッグスワンの駐車場は出るのが大変だぞ」って聞いていたので、高速バス乗り場まで自家用車で行き、新潟駅からシャトルバスに乗り継いで出かけました。でもやっぱりさまざまな不便さ(「車に乗らないのに飲めない。高速バス乗り場まで車がないと行けないから。」など)も感じ、2度目からは自家用車で行くようになりました。
最初は駐車チケットを事前に買わなきゃいけないことも知らず、駐車場まで来ているのにUターンさせられコンビニにチケットを買いに行きました。とりあえずCゾーンのあたりに止めることが多かったのですが、試合後駐車場から出るのに1時間以上かかることもよくありました。勝ったときはいいんですけどね。負けたときはイライラがつのります。
それでいろいろ試行錯誤の末、高速で亀田インターまで来て、高速道路沿いの駐車場(スタジアムまでの歩く距離は長いけど)に止めるのがいいということがわかってきました。ゲーム開始の2時間前くらいにスタジアムについて駐車場に車を止めると、ゲーム終了後はすんなり高速に乗れます。だいたい女房と2人で行きますので、お弁当を食べてマッチデープログラムを読んでいると、なんだかんだとイベントが始まり、すぐに選手の練習です。この選手の練習を見るのが楽しいのですよね。この楽しさを放棄してギリギリにスタジアムに来る皆さん、見所はキックオフ後だけじゃないですぜ

ただ、毎回駐車場チケットをコンビニで買うのは億劫です。しかも、チケットは後援会の早売りを利用してゲットするとなると、駐車券はどうしても忘れがちになります。
そこで今年度登場したのが画像の駐車券です。
1年間ホーム20試合の駐車場券が綴られて16000円也。ホーム戦(ナビスコを含む)で20試合を皆勤すれば4000円のお得です。昨年度のホーム戦の参加率を考え、今年度はこの駐車券も購入しました。今のところ全試合観戦していますが、どうなることやら


