



ゴール裏一層ではじけてきました。いや~気分は最高ですね


入場ゲートで「ポップコーン」をもらって得した気分。なんとアルビ君、スワンちゃんと一緒に「ぽたぽたやきのおばぁちゃん」も登場。会場を盛り上げました。「亀田製菓」の応援歌や「ハッピーターン」「ぽたぽた焼き」のコールなど、サポーターも遊び心で対応。楽しかったです。ピッチ中央にでっかくて丸い「新潟に生きる」のビッグフラッグも登場。新入社員の皆さんが持っていたそうです。ご苦労様でした!

なんと言っても今日は慎吾デーでした。ワンゴールとワンアシストの大活躍。1点目は海本あんにゃからのロングパスを、空振りみたいなトラップで左足でゴール



2点目の海本あんにゃのヘディング決まった時、ピッチに仰向けになって喜ぶ海本に中原がおおいかぶさり、まるで恋人同士のように抱擁。ホントに嬉しそうでした。そして「




このところ毎試合そうなのですが、海本、中野、梅山のディフェンス陣がとてもいいです。今日も代表選手の玉田を徹底マーク。まったく仕事をさせませんでした。身体を張ったディフェンスに拍手です




昨日も女房と「なんか上野優作が4人くらいいるみたいだね」と話したんですが、今までの上野選手のような「絶対にあきらめない走り回るサッカー」を大勢の選手がやっている感じです。相手ボールへのプレッシャーがとてもいいです。矢野、中原、亜土夢、慎吾がホントによく動き、相手に詰め寄ります。何度も前線で相手からボールを奪ったりパスミスを誘ったりしていました。きっと疲れるだろうけど、僕らは「これが新潟のサッカーだ」って感激しています。

何度も書くけど、何度書いても足りないくらいにシルビーニョはいいです。パスセンスが抜群なのはもちろんだけど、なんてったって瞬時の状況判断がすばらしいです。スルーパスを通すかと思えば自分でドリブルで駆け上がったり、まさに変幻自在。名古屋戦のシュートにもしびれました。

ケガで開幕戦から欠場が続いていたファビーニョが、ようやくピッチに戻ってきました。やっぱりこの人が現れると盛り上がります。ファビの元気なプレーには勇気づけられます。これからファビの季節が始まりますぜぃ!

昨年のアルビはリマというすごいスペシャリストがいたので、セットプレーからの得点が多かったですが、今年は残念ながらまだ見られませんでした。で、ここのところの練習はセットプレーに重点をおいていたのだと新聞に書いてありました。まさに練習した成果が結果として実を結んだ今日の試合、鈴木監督のすごさを再認識しました。(鈴木監督が昨年まで指揮をとっていた山形がJ2で最下位なのを見てもそう思います。)

ちなみに今朝の新潟日報の見出しは
・新潟接戦制し連勝
・海本慶:千金ヘッド 鈴木慎:先制G 互いにアシスト
・存在感ずしり:ベテランDF海本慶
・CKから好機生かす
・鈴木慎:勝利呼び込む快足
・シルビーニョ:技ありプレー好調 でした。
「アルビレックスの強さってホンモノじゃねぇの?」「いいよね、絶対にいいよね」「夢なら覚めないで!」そんなことを話しながらビッグスワンをあとにして帰路についた八百政夫婦でありました。(昨晩はついついお酒の量が増えました。)そしてテレビや新聞でアルビの現在の暫定順位の「6位」を確認。幸福な気分に浸っております。次節は今季J1に昇格したものの未だ初勝利をあげていないアビスパ福岡です。「人のよさ」は発揮する必要はありませんから、強豪チームと当たる前にできるだけ勝ち点を稼いでおきたいものですね。ま、とりあえず今週は幸せな1週間を送れそうです。

