週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

天才・シルビーニョ

2006年04月29日 | アルビレックス新潟
PCが何なんとか動いているうちに、だましだましブログを書いちゃいます。

新潟県地方、今日の天気はいいんだけれど明日は雨の予報です。ホームのガンバ大阪戦は、昨年に引き続き大荒れの中でのゲームになる予感。わが家にとっては初めてとなる3連戦(4/30:ガンバ、5/3:京都、5/6:清水)観戦のスタートです。3連戦のスタートで昨季J王者ガンバに「ギャフン」と言わせたいですね。明日はみんなで燃え上がりましょう

とは言うものの、この3連戦、僕は1勝1敗1分で十分だと思っています。(きっと途中からはコロコロ変わるだろうけどね)ワールドカップの中断期間までに5勝5敗2分で勝ち点17なら立派なものです。できればホームでガンバから勝ち点3をいただきたい

さて、今日の画像も先週の「アルビ王国(アルキン)」の画像です。シルビーニョ選手の特集をやっていたのをテレビ画面(僕の車の)に向かってデジカメでパチリとしたものです。

この特集の題名は「パスの天才シルビーニョ」です。

シルビーニョ選手のプレーを見ていると、「上手いなぁ」と思う場面がホントに多いです。その中からあえて2つ特筆するならば、
(1)転ばない
(2)的確なパス
  を僕はあげます。

(1)について
アルビレックスの選手って(他のチームもそうだけど)、ボールを持ったときに相手チームの選手に囲まれると倒れる選手が多いですよね。「おいおい、また転んじゃったね」って感じで。まぁ、それで相手のファールをもらうんだからそれはそれでいいんですけどね。ところがシルビーニョのプレーでは、ほとんどそれがないのです。2~3人に取り囲まれても、絶対に倒れないです。そしてボールも奪われないで味方にパスを出せるわけですから、まさにチャンスメーカーですよね。まぁ、足はそんなに速くないけどね。

(2)について
先週の「アルキン」で本人がインタビューを受けて言っていたことを聞いて、僕は納得しました。シルビ「僕がボールをキープすれば相手選手2~3人が僕につく。そうすれば当然、僕らのチームの選手にフリーになる選手が出てくるはずなんだ。僕はそれを見て、そこにボールをパスするのさ」ナルホド、実に論理的で明快な説明です。そして確かにゲームではそういう場面が多く見られます。でも、口で言うのはたやすいけれど、それをサラリとやってしまうところが「パスの天才シルビーニョ」なんであります。

明日のガンバ戦も、シルビーニョ選手のスルーパスが楽しみですね。パスの相手は貴章かな?中原かな?慎吾かな?ファビかもしれないし、エジが復活するかもね。そして相手がスルーパスを警戒して、フリーの選手を作らせないようにしたところで、シルビーニョ自身がドカンとミドルシュートこんな場面も見たいですね。

それにしても仙台のフロントは、よくもまぁこんなすごい選手を放出したものですね。まぁ、こちらにしてみれば感謝・感謝でありますがね。


あぁ楽しみだな、3連戦。
その合間を縫って家庭菜園に野菜も植えなきゃね。
充実したお休みにいたしまする

追記:なんとか今朝もブログを書くことができたようです。実は昨晩からPCの電源を切っていません。「次にきちんと起動できるのはいつだろう?」という不安が常につきまとうため、しばらく電源はONであります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする