「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

北九州市門司区  「 柄杓田港防波堤灯台 」

2017-09-23 11:07:54 | 福岡の灯台



海側のテトラからの眺め








高さが8.4mの柄杓田港防波堤灯台







初点が昭和41年と書かれた銘板







防波堤の内側はかなり広くなっている







赤いタイルが陽射しに光る








階段部がくりぬかれた頂部の笠








色が塗り替えられて古さを感じるハッチ








柄杓田港の遠望








灯台近くの岳ノ鼻






灯台表番号 / 5292
ふりがな / ひしゃくだこうぼうはていとうだい
標識名称 / 柄杓田港防波堤灯台
所在地 / 北九州市門司区 ( 柄杓田港防波堤外端 )
北緯 / 33-54-07.5
東経 / 130-59-54.7
塗色 / 赤色
灯質 / 群閃赤光 毎8秒に2閃光
光度 / 実効光度 78カンデラ 
光達距離 / 5.0海里
地上~頂部の高さ / 8.37m
平均水面上~灯火の高さ / 11.73m 
地上~灯火の高さ / 8.16m
業務開始年月日 / 昭和41年3月25日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅲ型赤 )


柄杓田港防波堤灯台は、部埼灯台と新門司港の中間よりも
やや新門司側に位置する柄杓田漁港に設置された灯台で、
漁港の先にある海に面した防波堤の外端に
高さ8.4mの赤い灯台が立っている。
漁港の中心に集落があり、
近くには郵便局や小学校があるほのぼのとした漁村である。


柄杓田港防波堤灯台へのアクセス
柄杓田港防波堤灯台へは、
門司港より春日インター入り口を白野江方面に進み、
途中の大積から海岸沿いを「門司少年自然の家」の前を通り過ぎて
岳ノ鼻の裏を抜けるとグラウンドがある。
その左側が灯台入り口になる。
駐車は、漁協付近のグラウンドの横に駐車できる。


第10位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 コーヒー豆 」

2017-09-23 07:00:36 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ



豆岳珈琲 ( うりぼうブレンド )






日々秋色が強くなるにつれて
明け方の気温が低くなっていく。
これから晩秋にかけて
個人的にもっとも好きな季節である。
そんな今日の順位は10位で、
ラッキーポイントは、
「 コーヒー豆 」 である。

夜の外出でトラブル発生?
早目に帰宅するのが正解だぞ!


   今日のコトバ

 怒髪冠を衝く

 ( どはつかんむりをつく )

怒髪冠を衝くとは、激しい怒りのために、
頭の髪がさかだって冠をつきあげるということ
それほど、激しい怒りであるということ。

漢の国の王の劉邦(りゅうほう)と
天下を争った楚(そ)の国の王の項羽(こうう)は、
会見の時に項羽(こうう)の軍師の范増(はんぞう)の指示に従って、
剣の舞にかこつけて劉邦(りゅうほう)を殺そうとした。
それを知った劉邦(りゅうほう)の家臣の樊かい(はんかい)が髪をさか立てて、
怒り(いかり)の顔つきで目をらんらんとかがやかせ、
項羽(こうう)をにらみつけていたので、
劉邦(りゅうほう)は殺されずに助かったということから、この語ができた。


第35回 神戸新聞杯覇者  「 マックスビューティ 」

2017-09-23 01:37:33 | 競馬・ボート







父 ブレイヴェストローマン
母 フジタカレディ

生年月日  / 1984年5月3日
調教師  / 伊藤雄二  ( 栗東 )
馬主  / 田所 祐
生産者  / 酒井牧場
産地  / 浦河町
通算成績  / 19戦10勝  [ 10-2-1-6 ]
主な勝鞍  /  97' 桜花賞 ・ 87'優駿牝馬 ( G1 )
近親馬  / ランフォーエバー、カップアイ


その名前とは裏腹に決め脚は男勝りだったマックスビューティ。
主戦騎手の田原成貴を背に3冠をかけたエリザベス女王杯は
タレンティドガールの2着となり涙をのんだ。