「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県大津町  「 不動谷橋 」

2018-10-10 15:43:38 | 熊本の石橋











上流側から見た石橋








上流側の壁石と袖石







橋脚の立ち上がり部分









水流を和らげるために上流に設けられた袖石










下流側から見た石橋








下流から上流へ行くアーチ下






所在地 / 熊本県大津町瀬田
架橋  / 明治17年 ( 1884年 )  
石工  / 不明
長さ   /  不明  幅   /  不明
高さ  /  不明  径間   /  不明
単一アーチ


この石橋はなかなか探し出せなかった石橋で、
二度目の探訪でやっと探し出せた。

国道57号線を阿蘇方面に向かって行くと、
瀬田の高圧線の鉄塔の手前に
関門油脂有限会社熊本支店のすぐ先を左に入ると
舗装から砂利道に変わる場所がある。
その右手の谷を降りて行くと石橋が見える。

橋の通路部は現在行き止まりになっているため
入り口には木々が林立しており、
その存在も分かり難い。

大津町の石橋の中でも最も大きいが、
その規模や石工など不明な点が多く判然としない。


この記事についてブログを書く
« 第5位 みずがめ座 今日の... | トップ | 第11位 みずがめ座 今日... »