大阪城へ行ってきました。
先日の岐阜城登山は拒否したヨメさんもめずらしくついてきました。
大阪城の敷地は広大です。
現地案内板です。
効率よく回るにはこれ!
レンタサイクルです。大阪城はなんと天守閣下までいけちゃうのです(これは防衛上、問題では?)。
大阪城ホールのあたりから外堀に沿ってを走りました。すぐ北には寝屋川があり第三の堀の役割をしています。
南東に位置する一番櫓です。
南西には六番櫓があります。
西には大手門があり、その奥に多聞櫓・千貫櫓が重なって見えます。
大手門は自転車でも通行できます。
内堀沿いを走ってみました。
南側は空堀となっていました。
西の丸庭園に寄ってみたのですが・・・
企画展の準備のため、休園でした。
平日に行ったのですいてて良かったのですが、こういうことがありますね。
南側の桜門からいざ本丸へ
門をくぐると「蛸石」とよばれる巨大な石が出迎えてくれます。
「銀名水」と名付けられた井戸
旧大阪市立博物館。かつての陸軍第4師団司令部庁舎だそうです。
天守閣に到着です。
1931年(昭和6年)に竣工した鉄筋鉄骨コンクリート製で、復興天守の第一号でもあります。
内部にはエレベーターがあるので、バリアフリーとは対極にある城の中では貴重なのかもしれません。
天守閣から眺めた大阪の街です。
もともとこの地には石山本願寺がありました。寺といっても武装化・要塞化していたわけです。
豊臣秀吉は1580年(天正8年)この寺の跡地にに大坂城を築き、居城および豊臣政権の本拠地としました。
しかしながら、大坂夏の陣で豊臣氏の滅亡とともに焼失した後は、徳川家によって再建され幕府の近畿地方、および西日本支配の拠点となりました。
したがって、大阪城は豊臣の城でもありますが徳川の城でもあるのです。
復興天守閣は徳川時代の石垣の上に建築されています。
初層から四層までは徳川時代風の白漆喰壁とした一方、五層目は豊臣時代風に黒漆に金箔で虎や鶴の絵を描いています。
天守閣下にある「金名水」と名付けられた井戸
天守閣北には山里丸という小さな郭がありますが、
その脇の小さな隙間の奥には、
隠し郭がありました。
大阪城南西にはNHKと並んで大阪歴史博物館があります。
ここからは、大阪城を一望できます(ガラスが反射してうまく撮れないのが残念です)。
なお、北側を臨むと難波宮跡公園も一望できます。
大阪城天守閣
大阪市中央区大阪城1番1号
開館時間: 9:00~17:00(入館16:30まで)
*桜シーズン、ゴールデンウィーク、夏休み、秋の特別展中は開館時間を延長あり
休館日:年末年始(12/28~1/1)
入館料:大人 600円,中学生以下 無料
大阪歴史博物館
大阪市中央区大手前4丁目1-32
開館時間:9:30~17:00 金曜日は9:30~20:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日),年末年始(12/28~1/4)
入館料:大人 600円,高大生 400円,中学生以下 無料