デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 



黒門



明治の神仏分離令の名残でもあるのか…

この説明文は興味深かった。

黒門(くろもん)
 京口惣門(きょうぐちそうもん)とも呼ばれた、白雲(はくうん)寺の京都側の惣門。ここから寺の境内に入る。中には福寿院、威徳院、長床坊、大善院、教学院、宝蔵院という六つの宿坊が建ち並んでいた。
 愛宕山は、江戸時代を通じて神宮寺の白雲寺(右記六坊)が実権を握る、神仏習合の山であった。しかし、慶応四年(一八六八年)の神仏分離令によって白雲寺は破却。同門は、境内各所に残る白雲時の名残の一つである。ちなみに京口に対して丹波口の門もあったが、今は廃材が残るのみである。
             京都愛宕研究会

日本の宗教を考える上で神仏分離令というのは重要なキーワードだと思うのだが、神仏分離令を利用し富国強兵のため山の木々が売られて山が再生不可能なったところもあるのを思うと、愛宕山はまだ無事で済んだほうといえるのだろうか。






書き忘れていたが今の愛宕山には参道の始まりから神社の手前までの距離を、登山者に分かりやすく標示してくれている。参道の始まりから神社まで4.2kmとあったから、1/40で1町登ったことになるのかもしれない。
黒門を入ったところで中年の男性と女性二人が降りてきた。この標示が当初目に入ってなかった私は「もうすぐですか?」と訊ねたが、中年女性の一人が「まだまだよ」と言って私をからかった。私から離れて行きざま三人の会話が聞こえてきた。
「ああ言っておいたら、ぬか喜びしなくていいやろ」
「そうやな(笑)」
なんだかなぁ。信仰の対象のある山に登ってきてまで、すれ違う人に嘘をついてどうするんだろう? それこそ神様に対して罰当たりというものじゃないか(失笑)、と思った。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )