
何事かと思ったが
水路にいた
少し前に下の記事
を読んで、鹿ってお辞儀するの?と正直おどろいた。ここ数年何度も奈良公園に行っているくせに、まったく気付かなかった。
もう奈良公園に行っても「鹿せんべい」を買って鹿にやったりしなくなって久しいし、過去にせんべいをやったときに鹿からお辞儀されたことなんかあったっけ?と個人的には思う。私の印象ではせんべいを持っている手に向ってまっしぐらに来るのが奈良の鹿だ。
ただ、「鹿」「お辞儀」などの言葉で検索してみると、観光客を前に鹿が頭を上下に振っている動画が出てくるしそれを見ると、たしかに、まるでお辞儀しているように見える。
記事の中で
「海外ではコロナ禍でヒトが外出しなくなったら、住宅街に住み着く鳥が鳴くようになったなどの報告がなされている。野生の動物がヒトとふれあう中で獲得した行動が、ヒトとふれあわなくなるとどうなるのかという影響にはまだ分からないことが多い」
と語られているが、まさにその通りだなと思う。人間もコロナ禍にあって他人と触れ合わなくなってどうにかなってしまったような人もいたことだし。

鹿にとってみれば人間社会の
コロナ禍の騒ぎなんかどうだっ
ていいことだったろうなぁ。