缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1066_茄子味噌パスタ

2013-08-31 23:20:29 | レシピ

8/31(土)

あの店、なんて言う店だっけ?
自由が丘からの帰り道、突然、言いはじめる。
何の店?ジャンルすらわからん、どう応えろと?
名古屋のさ、ピザが出てくる・・・
ああ、スパゲッティ・ファクトリーね。
ひとつもうまくないけれど、なぜか大人気だった。
ピザとパンが食べ放題だったから?
腹を満たすだけのエサみたいなものだったと思うんだけれど。
それと同じ名前の店、新宿にあったよねえ
伊勢丹の向かい、あったけれど、まったく違う店。
席に着くなり、ピザは出てこなかったし、
そもそもマズくなかった、いや、うまかった。
そこで、オレ、何を食べていたっけ?
嫁さんが食べていたものは覚えているけれど。

昨日、かりんから帰ってきて、
大船のコンペ案件1号を制作会社で打ち合わせ。
基本的なアイデアはおもしろけれど、
用紙の使い方はこうした方が・・・てなことを話し合う。
その後、本厚木案件のラフをせっせと作っていたら21時。
いかんなあ、20時過ぎには帰るようにしているのに。

さすがに疲れたのか、6時ぐらいまで目が覚めない。
先週の土曜日、コジマ電気に行った。
その結果、今日、10時にまでに見積に来る時間を知らせる、と。
最悪、いや、最高で11時ぐらい?
なので、早くからシャワーを浴びて備える。

しかし、電話がかかってくれば16時~18時。
諦めて嫁さんは髪を切りにいく。
掃除機をかけ、11時前に家を出る。



富士山は当然のように見えない。
てか、雨雲が南から攻めてくる。
洗濯物は大丈夫か?むしろそんな天気。

自由が丘をぐるっと1周してからの帰り道、
東急ストアで買った茄子を見ながら嫁さんが言うのだ、
セゾンプラザだったビルの地下にあったパスタ屋のことを。

作ってやろうじゃないの。
茄子を1cmぐらいの暑さに輪切りにする。
水にさらして、灰汁を抜く。

ベーコンを切り分けて、
乾燥ニンニクとともにフライパンへ。



とろ火でベーコンにしっかりと火を入れる。
豆板醤を加えてさらに炒めて、
香りを出したら水気を切った茄子を。



中火で両面にしっかりと焼き目を付ける。
その間に、味噌を日本酒とみりんで溶かし、
さらに豆豉醤と甜麺醤を加えておく。

パスタはディチェコのスパゲッティーニ。
8分で引き上げ、フライパンへ。
しっかりと絡ませたら、味噌をざざっと。



新宿の地下で食べた茄子味噌パスタはもっと甘くどかった。
しかし、味噌を甘く喰うなんてちょっと不可能。
味噌味を強くすれば塩分は強くなるから、
それを砂糖で打ち消すなんてありえない。
どうすれば、スパゲッティ・ファクトリーのようにできるんだろ?
ああ、もちろん名古屋のではなく、新宿の。


NS1065_もんじゃ焼きと酒膳 かりん(もんじゃ焼き/市ヶ谷)

2013-08-31 07:54:34 | 食べ歩き

8/30(金)

そもそも8月上旬になぜ立秋なのだ?
旧暦をそのまま当てはめるからなんだろうけれど、
しかし、暦の上では既に秋・・・本気かよ。

昨日、油そばを食べ終えてから、
秘密の小部屋にこもる。
午前中に印刷会社が持ってきたゲラ、
それを翌日にクライアントへ送付する準備のため。
さっと素読みしながら、コピーをとったり、
必要なモノを揃えて、封入したり・・・。
オレがやらんでもいいでしょ?
なんて誰にも言えない愚痴のひとつも出る。

情報誌のゲラをチェックし、本厚木案件を進めたり、
20時過ぎまで・・・さすがにしんどくなってきた。
夏休み、とりたいよなあ。

目が覚めたら、おなかの調子がどうにもよくない。
油そばのせいか?そんなことすら疑いたくなる、
それぐらい東京油組との相性がよくないのかもしれない。

もうすっかり秋だ、なんて思っていたのは昨日の帰りまで。
今日はまた、秋は夏にこてんぱんにやられ、猛暑に逆戻り。
朝からもわっとした熱気に包まれながら出社すれば、
当たり前のようにゲラがある。
ただ、もうホントにコレが最後かもしれない。

本厚木案件をちょっと進めて、
夏休みをとっていたリーダーと打ち合わせ。
大船のコンペ1号とコンペ2号、それに水道橋案件と、
いったい2人でどんだけの仕事を抱えているのだ?
彼女が休みの間に進んだことなどを共有し、
さらにアイデア出しをちょっとだけ。

13時に水道橋案件の問い合わせをしてから会社を出る。
何を食べていいのかわからないままに日テレ通りを進む、
強烈な熱気に炙られながら。
ホッケを食べたいなんておもったけれど、
油そばやの手前で息絶える。



もんじゃ焼きと酒膳 かりん
2か月近く前、担々麺に泣かされた店である。
しかし鶏ささみのソテーという文字にひかれて、ついつい。

階段を下りると、店内にはお客さんは1組だけ、
昼の営業時間は14時までだから?
すでに13時40分ぐらい、ヤバい、喰える?



日替りランチ(750円)
店のメニューにはこうある。
若鶏ささ身のソテーつぶこしょう風味、ライス、サラダ
まあ、ここまではわかる、てか、これで十分。
ハーフタンタンメン、肉じゃが、冷やっこ
そんなに喰える訳がない。
ただ、肉じゃがはない、代わりに、とろろになったのか?
なんて思って箸を伸ばしはじめたら、
遅れてすいません
肉じゃががやってきた。
どう考えても無理。

鶏ささみはソテーというよりも、クリームソース煮。
コショウではなく、粒マスタードじゃね?な感じ。
ソース自体はこんなもんだと思う、
しかし、筋はとろう、一応はプロなんだから。

そもそも担々麺が付くとは思っていなかったけれど、
今日はさほど辛くはない。
そんなバラツキがあるというのはどうかと思うけれど、
まあ、全部食べる訳ではないし。

残そうと決意していても、15分で食べるのは無理。
14時を回ったところでかなり急ぐけれど・・・結果は惨敗。

いや、勝ち負けではないけれど。
秋は夏に負けたけどね。