10/2(水)
今ドキの踏切前後にはセンサーがやたらとある。
遮断機が下りている間に、何モノかが通過すると、
電車は急停車する。
そして異常がないことを確認するという行為が発生する。
そしてようやく出発・・・5分ぐらいの遅れが生じる。
後続の電車には、その後の電車に乗るつもりだった人間も乗る、
その先の駅で大量の人間を吐き出し、そして大量の人間が乗り込む。
その繰り返しで、ずるずると遅れに遅れ・・・。
たった1人が遮断機をくぐり抜けただけで。
大船から直帰して、のんびり過ごして早く寝た。
クスリも飲まずに、ぐっすりと。
朝も服用せずに家を出てみる。
富士山が見えないのは当然、だって雨だもん。
ふと気になって、視線をつつーっと駅の向こうへと。
駅の向こう、踏切の先で電車が停車中。
イヤな予感・・・
駅にたどり着くと、ああ、やっぱり。
今日もメタメタの目黒線に押しつぶされる、
ホントに毎日毎日・・・
まあ、今日は我が街の住人が悪いのだからねえ。
しかし、何で踏切を突っ切ろうとするんだ?
ホントにわからん、いや、わかりたくない。
またもヘトヘトになって会社にたどり着く。
デスクの上にはまたも試算書とゲラ。
試算書をすぐに片付け、
ゲラはどうしようもないものなので放置する。
メールの処理が大変なのだ、半日いなかっただけで。
本厚木案件1号は再校まで片付き、三校を送付する。
これまで、ほぼ見ていなかったので、三校だけはちゃんと。
そもそも表紙がダメじゃん、ホントにまあ。
クライアントからも早めに戻ってくるので、
さらに再修正して、結局、ココで2日短縮。
印刷会社へと入稿してもらうように指示する。
そんなことぐらいで、午前の部は終わる。
さて、何を?
何だか餃子を食べたいような・・・
ただ、今日は問屋のおエラいさんが来るんだっけ?
傘をささずに持って新宿通りを西へ。
ホントに久しぶりに春華へと。
先客はたった2組だけだけれど、そこそこに人は入ってくる。
チャーハン(650円)
パラパラ感は全くない。
むしろ油が重いし、コメはねっちょりと。
ただ、これはこれでいいんじゃない?
チャーハンというよりも焼き飯的な感じだし。
久しぶりに見たら、装道教育会館の跡地は
フェンスもなくなって、いつの間にか更地になっていた。
さて、何ができるんだろ?
そもそも装道ってなんだったんだろ?着付け的な?
巨大複合施設になることが確実な
赤プリ跡地よりもよっぽど気になる・・・