ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

紀要論文 幕末徳島の書家 喜根井善種とその後裔  

2015年01月31日 | 日記

1月31日(土)、いよいよ1月も終わりです。約1年間かけて徐々に作っていた論文が完成して、大学の紀要としてインターネット上にアップされました。論文を書くスピードは割と速い方なのですが、珍しくじっくりと取り組んだ論文です。喜根井恒兒さんとの偶然の出逢いから生まれた論文と言ってもよいでしょう。少々長くて、42ページあります。徳島の近世中期から近代への流れを盛り込んだつもりです。以下のサイトをクリックしてからタイトルを探して、PDFをダウンロードして、お時間のある時にお読みください。

http://www.shikoku-u.ac.jp/education/kiyou/043/

論文のタイトルは、

「幕末徳島の書家 喜根井善種とその後裔 -16歳の原鵬雲が描いた肖像画から始まる物語-」 です。

なお、このサイトには、大学の過去の紀要論文も30号以降はデータ化されています。私の文章は過去の紀要にも3編、掲載されています。

29号「ハングル書芸」 34号「安政南海地震の碑」 38号「亜墨竹枝余話」 に関するものです。このうち、34号・38号はダウンロードできます。よろしければどうぞ。