2月9日(土)です。今日も10時から17時まで、卒業制作展が開催されています。昨日撮影しておいた写真を紹介します。世界22か国語でありがとうを表現した合同作品です。どの言語を書くかは抽選で決めたそうです。私も「仙鳩」の文字を書かせていただいています。
左半分が玉城千博さん、右半分が星川遥香さん。真ん中の障子戸が合同作品。
玉城さんと星川さんによる藍墨の書の合同作品を大写しにしました。鴻本さんの古い障子戸を活用しています。左の2枚は玉城さん、右の2枚は星川さん。真ん中に、「青は青より出て藍より青し」の合同作品を入れています。卒業制作展の後は、勝浦町「風の駅さかもと」に移動し、屏風に仕立てて飾られる予定です。
小田修大君の作成したCG作品。彼はこの分野の専門家として既に仕事を始めつつあります。
私は今日の午前中と、14時半~17時に行っております。12時~14時半は辻尚子先生がおられます。
お花を7ヶ所からいただいています。四国大学同窓会、臨池会(書道文化学科OG・OB会)、徳島市両国本町商店街振興組合、元木竹林堂、特認教授の川尾朋子先生です。この他にも、高等学校や卒業生からもいただいて、中に飾っております。とても賑やかです。ありがとうございました。
上田晟宗君の作品。
高木瑞季さん。中国の少数民族の文字、「トンパ文字」の作品です。
清田政和君。
遠山颯希さん。ハングル書芸2作。
高原風音さん。
橋本薫さん。
ウッドアイビスの奥様がお孫さんを連れて見にきてくださっています。また徳島市内ばかりでなく、高知県、広島県、福岡県、宮崎県など、遠方からもお客様が来て下さいました。卒業生も何人か見にきてくれました。ありがとうございます。
宇良君が看板を書いてくれました。
展覧会は10日(日)までです。10時から16時まで。ぜひお出かけ下さい。