ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

うだつをいける2019 書道コーナー

2019年02月17日 | 日記

2月17日(日)、脇町の吉田家住宅に、学生・院生3名を連れて行きました。

佐野君が書いてくれた看板が、とても目立っていました。

住宅の裏庭にも、色の棒が飾られていました。これも假屋崎省吾さんの指導で地元の皆さんが作った作品です。

会場の見学をしました。

書道コーナーを開設しました。後では、時間を決めて時折コサージュ制作講座が開かれていました。シンビジュームの生の花を使ったコサージュです。

次から次へとお客様がやってきます。3名とも忙しく書きました。

中妻さんも来てくださいました。

中妻さんとお知り合いで、地元にお住まいの尾形さんです。色紙作品を書いたらたいへん喜んでいただきました。

学科卒業生で、現在は美馬市会議員をしておられる田中みさきさんが訪問してくださいました。3月に実施予定の旧・郡里小学校での展示の打ち合わせをし、学生がパンフレット題字を書かせていただきました。

小さなお子さんのお名前を是永さんが、牡丹の絵を渡邊君がかかせていただいています。

途中食事時間を1時間ほど取らせていただいたあと、15時ごろまでで終了しました。そのあとは、隣で実施していた「コサージュ制作講座」に参加させていただきました。30分ほどで完成し、終了しました。良い経験になりました。

完成したコサージュを一ついただきました。先生が作って下さったものです。

帰る前に、脇町で有名な「横倉生活改善グループ」のお店に行きました。「横倉」という山間地の住民の皆さんが手作り郷土料理を土日だけ販売しています。

炭火焼の味噌田楽がとても美味しいのです。豆腐・じゃが芋・卵・こんにゃくなどを御土産に買いました。1本150円です。

この後、中妻さんと一緒にミライズの図書館に行ったら、四国大学のデザインコースの作品がたくさん展示されていました。

1F入口付近には、昨年5月にWEST GIRLSが書いた作品が展示されていました。メンバーの2名が入って撮影しました。

お疲れさまでした。大勢の皆さんに喜んでいただき、学生たちも充実感一杯でした。