ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

沖縄出張点描

2019年07月01日 | 日記

6月29日(土)~7月1日(月)、沖縄の父母会と高校訪問で出張しました。着いた日には、夕食時に、久しぶりに宇良君に会うことができました。彼は普段は名護市で働いていますが、那覇に用事があって、終了後に会いに来てくれました。とても元気そうでした。

翌日は、午前中から保護者の方との懇談をして、仕事が一通り終了した午後には、学長さんと国際通りに行きました。沖縄は既に梅雨明けで、さわやかな夏の暑さです。

沖縄には週3回の大型客船のツアーがやってくるそうです。この日も港には乗客約3000人の客船が横付けしており、国際通りには、台湾や香港の人が大量に繰り出していました。噂に聞く、沖縄インバウンドの現場を見ることができました。

夜は、学長さん、看護科の先生と3名で、国際通りの「沖縄音楽食堂」という店に行き食事をしました。歌手の生演奏を聞くことができる店です。

「草薙きみ」さんという歌手の方の歌が素晴らしかったですです。下記サイトで彼女のことがわかります。

http://www.miikaji.com/kusanagi.html

帰りに、牧志公設市場の仮設店舗に隣接する「和日助」という居酒屋の看板を撮影して、ホテルに戻りました。卒業した玉城千尋さんが在学中に元字を書いた看板です。お店は休みでしたが、看板は存在感を示していました。

https://loco.yahoo.co.jp/place/g-kwurP_86Q9E/?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_s_n_p_ttl&lsbe=1

牧志公設市場はこの日は休みで、仮設店舗が翌日からオープンでしたが、近くの魚屋さんに、珍しい魚が置かれていました。新築店舗は3年後の完成とのことです。

翌日は、朝から4名で、沖縄県内の高校を5校訪問しました。沖縄在住の広報担当の先生の自家用車の運転でご案内いただきました。

首里の街角で見かけた食堂の看板です。沖縄方言、英文、簡体字、繁体字、ハングルで看板が記載されていました。

この後、暑い中を5校訪問しました。各校の校長先生や進路担当の先生とお話し、書道の先生がおられる場合はお会いしました。

途中、昼食は「てびちそば」を食べました。沖縄そばのダシはとてもやさしい昆布出汁で、そこに柔らかく煮た豚足を乗せます。とても美味しかったです。

最後に小禄高校を訪問して、玉城千博さんに会ってきました。とても生き生きと仕事をしていたので安心しました。

暑い一日でした。飛行機やバスを乗り継いで、徳島には夜の10時ごろに着きました。

今回は、仲井眞さんとはお会いできませんでしたが、電話で近況をいろいろ聞きました。 また、行く先々のいろいろな先生方から、この他の沖縄在住の卒業生の活躍の様子も聞くことができました。今後もそれぞれのお仕事でのご活躍を期待しています。