12月21日(木)標記が昼休みに実施され、県議会に行ってきました。12:15~12:45の約30分間です。県知事も、後藤田正純知事に代わり初めて披露します。ご挨拶がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/6f0ad1744ecb2c30541ab4e00197104b.jpg)
この日は松重学長も来られていました。学生は11名です。2年:秋山果菜、大上咲希、小田姫菜莉、橘高彩名、竹内友里、篠原愛衣子、古川沙夜、前田芽祈、八頭司美奈、 1年:小林美紅、中川翔大。 全員が書道部員で、書道文化学科学生です。観客は30名ほどいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/06693b6a73475f6dcd0ca6bc9549c417.jpg)
最初に1年生の小林が一字書「動」を書きます。コロナ禍もあけ、動き出す日本を象徴する文字です。行書で書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/d9c63132499f279c4506ea47609746d1.jpg)
次の大上が「新」を書きました。県知事も代わり、新たに動き出す徳島を象徴する文字です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/627a032b616ad52978beb9397125b46d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/eb6e2eb4333b3e254d6e1fb10fffdd60.jpg)
この後、竹内、篠原、秋山、前田によるパネル作品。「疾風迅雷」を書きました。勢いよく動き出すことを訴えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/74ad355d75dfd8772a7ab4d9bf4dc042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/3d66997c355b46371b0c517ffdc020ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/d7a5bebd8b89fc782016244667965a6e.jpg)
次は大作品です。コロナ後に新知事を迎えて新たに踏み出そうとする徳島を応援する作品です。全員で分担して書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/7ba4a17773a2da84423aaf7e0fd8bff6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/282b623d226ec2a5e9c5bcf54666ba08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/10c103e2b2f12ac31ccdaf50e2977475.jpg)
大字「踏み出せ徳島」を橘高が書きます。大きな声で気合を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/d8adcb197b49c50a8d8102b0aa123a8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/79ef9fe7962a8b380b3f1e564863c056.jpg)
作品が完成してお披露目です。会場から拍手喝采。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/1ae77293099bb6ce26673334d1df9bdb.jpg)
この後に、最初の「今年の2文字」を掲げてもらい、この字を選んだ理由を述べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/0c02bd25abad6521994c8227398978a3.jpg)
最後に記念撮影です。知事さんとも親しくお話しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/509acc4b3835eced573e78dc79fe72cf.jpg)
大作品の前でも記念撮影をしました。皆さんに喜んでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/4f5328e2f5bfb6ba2a6da5fc7e2ea59c.jpg)
11回目となり、徳島県議会の恒例行事となりました。
この様子は四国放送が取材して下さって、当日の夕方のニュースで報道されました。学生の皆さん、お疲れさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます