5月6日(土)です。
しばらく多忙だったり、肺炎で2週間の入院があったりで、更新できませんでした。徐々に仕事に戻りつつあるところです。ご無沙汰してしまいました。
コロナ禍も解決しつつあり、今年のマチ★アソビは正常に実施されています。
春季は、ポッポ街で、1日だけの書道コーナーを開設しました。
私がまだ健康が完全回復していないので、今回の準備や運営はほとんど田ノ岡先生と、地域連携課の菱井さんにお願いしました。また学生は、このような運営に手慣れている4年生の上里美貴さんと藤井愛さんにお願いしました。

空き店舗内には、学生の小作品9点を展示しています。


お客様がきて、学生が作品の注文に応じていました。

マチ★アソビは明日7日(日)まで続きますが、書道コーナーは開設しません。明日7日(日)は、大学のR102教室で、四国大学書道文化学会の春季講演会が開催されますので、そちらの運営に忙しいです。
スケジュールは以下の通りです。ご興味があれば一般の方でも参加できますのでどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
四国大学書道文化学会第18回春季講演会
1.日時 令和5年5月7日(日)13時~16時
2.会場 四国大学(徳島市応神町古川) R館102教室
3.スケジュール
開会
13:00~13:05 会長挨拶
13:05~13:50 講演1
「徳島ゆかりの女流画家 野口小蘋」四国大学名誉教授 富久和代先生
〈休憩〉および【作品鑑賞】
14:10~15:10 講演2
「書学書道史の周縁から
—毛筆の技術革新の書画表現への影響—」大阪国際大学教授 村田隆志先生
〈休憩〉
15:20~16:00 講演3
「漢字作品制作研究の実践」 四国大学教授 森上洋光 氏
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます