山野草
■花に酔う■9/18
タニジャコウソウ・ジャコウソウに酔った山ではハガクレツリフネにも酔いました。酔ったというよりあまりにも多くて見て見ぬふりをしたといえばいいでしょうか。気が付くと殆ど撮影していなくてこれは駄目だとばかりにほんの少し撮影しました。
こんな開花状態が眼前に広がると「多いねええ~~~」その一言となります。
最初見つけたときには少なかったので丁寧にみました。
色変わり
知人が白花ばかりを栽培しているので「白はないか?白はないか?」と大群生の中でさがしましたが発見できずでした。
他に意外と多かったのが
オオヤマハコベ
ナデシコ科 ハコベ属 多年草 開花期 8~10月
生育地は山地の湿った林内 茎は上部で分枝し、高さ40~80cm、有毛。葉は対生、短柄があり長楕円状披針形で無毛。 茎の上葉腋から柄を出し集散状に直径1cm以下の白花を開く。花弁は5枚、先は2深裂し、萼片より短い。(なので白い花弁より蕚が目立つ)
8月に別の山でみていますが花はぽつぽつといった状態でこれほど白が際立ったのはみていません開花盛期が9月のようですね。
オオバショウマ
ツクシガシワ
好きなガガイモ科の花も咲き残っていました。
山へ行きつく途中でも車を停めてみつけてはいつも通り撮影しました。
ノブドウ
タカネハンショウヅル
タカネハンショウヅルは道路脇であそこにもここにも咲き、迎えてくれました。ジャコウソウを見たいという逸る気持ちもありましたが目先の花をみるのもうれしく山中へ入るのが遅くなり昼食後ジャコウソウを見たのですよ。
剱岳の画像整理もぼつぼつできていますので又近いうちにUP予定です。
■花に酔う■9/18
タニジャコウソウ・ジャコウソウに酔った山ではハガクレツリフネにも酔いました。酔ったというよりあまりにも多くて見て見ぬふりをしたといえばいいでしょうか。気が付くと殆ど撮影していなくてこれは駄目だとばかりにほんの少し撮影しました。
こんな開花状態が眼前に広がると「多いねええ~~~」その一言となります。
最初見つけたときには少なかったので丁寧にみました。
色変わり
知人が白花ばかりを栽培しているので「白はないか?白はないか?」と大群生の中でさがしましたが発見できずでした。
他に意外と多かったのが
オオヤマハコベ
ナデシコ科 ハコベ属 多年草 開花期 8~10月
生育地は山地の湿った林内 茎は上部で分枝し、高さ40~80cm、有毛。葉は対生、短柄があり長楕円状披針形で無毛。 茎の上葉腋から柄を出し集散状に直径1cm以下の白花を開く。花弁は5枚、先は2深裂し、萼片より短い。(なので白い花弁より蕚が目立つ)
8月に別の山でみていますが花はぽつぽつといった状態でこれほど白が際立ったのはみていません開花盛期が9月のようですね。
オオバショウマ
ツクシガシワ
好きなガガイモ科の花も咲き残っていました。
山へ行きつく途中でも車を停めてみつけてはいつも通り撮影しました。
ノブドウ
タカネハンショウヅル
タカネハンショウヅルは道路脇であそこにもここにも咲き、迎えてくれました。ジャコウソウを見たいという逸る気持ちもありましたが目先の花をみるのもうれしく山中へ入るのが遅くなり昼食後ジャコウソウを見たのですよ。
剱岳の画像整理もぼつぼつできていますので又近いうちにUP予定です。