
■へえ~~■
高知県に住んでいて「上信電鉄」に乗ったことがある人は少ないだろうと思います。今回の旅でひょんなことから乗ることになってのりました。

何県にあるかもわからないでしょうね・・・ま、それはおいといて乗りました。

富岡製糸場で県名がわかるのではないでしょうかね。きくところによると日本で2番目に料金が高いことで有名だそうで・・さほどの距離乗ったわけではありませんが1000円以上を支払いました。
途中駅名が漢字で書かれているのをずっと読んでいました。南蛇井・・・これはなんと読めばよいのかかなり悩んで駅に着くのを楽しみにしておりました。

正解は ナンジャイ へぇ~~これってなんじゃいと思ってしまいました。
手前の駅の かのはらも当然よめず悩んでいてかなをふってあるのを読んですとんと納得。これがかのはら・・ 「神農原」
地名は面白いので初めての土地に着くと景色も楽しみますがこういうのをずっと見る私です。終点は「下仁田」でした。これはネギで有名なのでご存じの方が多いとおもいます。県までは知りませんでした…群馬県でした。
関東平野は広くそして高知からは遠くどこが埼玉・やら群馬やらです。関東の人が「高知?それどこ~」っという筈ですよね
群馬の山で有名なのが荒船山・妙義山・赤城山です。山に登る時間はありませんでしたので荒船温泉に入り、妙義山を麓から遠望


蛾蛾とした中国の山水画にでてくるような登高意欲がわく山容です。簡単に登れますとのこと。東京駅から2時間もあれば登山口まで着くのでいつかは登ろうとかえってきました。

植栽されたコムラサキシキブ
紅葉にはまだ少し早く山に色がなかったのが寂しかったですね

薪ストーブで作られた美味しいカレーを食べました。ほんのりしていてガスの火力で作られたのとは一味も二味も違うと感じたのは気のせいではないのでしょう。
新幹線にも乗り・高速バスにも乗りあれこれ忙しい連休でしたが用事が片付きほっとしております。近所に咲く花をうろうろ見にいかねば!!