花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

折り紙入れ・クリスマスツリー

2013-11-14 | 折り紙
折り紙
■試行錯誤■
火曜日は折り紙教室でした。急に寒くなったものだから暖かく着込んでいく。建物がしっかりして人も多いものだから暖かく、一枚服を脱ぎ気合いをいれ取り掛かり折ります。7年ほど前に一度折ったことがあるのですが要望があり再度折るという「折り紙入れ」をささっと折り仕上げます。ボンドでしっかり糊付けし後は手アイロン。折紙は「36℃の芸術」だそうです。手で挟んで、優しく角をとって、しなやかに作りあげました。
      

             
レターセットにしてもよし領収書入れにしても整理が着きやすいので重宝するものです。友禅和紙と白い紙の貼り合わせの丈夫な紙です。前に折って使っているのもまだまだ現役できれいに使えています。色紙作品だけでなく時折このように実用品も折るのも楽しい。「余分にもう少し紙を購入しておけばよかったかな~」と後悔中です。ちょっとした手土産に喜ばれる役立ち物ですからね。
10月が干支の色紙なら11月はクリスマスに関するものを折るのが習わしです。今回は「クリスマスツリー」。至極シンプルです。それが好評だと先生が言われました。
      
ところが私は妙にさびしいと思ってしまい、左右の木のトップの星を手の込んだ星に折りかえ仕上げてみました。それでも、なんだか物足りません。
      
教室で習ったシンプルな星はトップに飾るので4㎝もありましたが、折り方を覚えているので小さいサイズで折り、木に散りばめようと考えました。1,5cmを折るにはピンセットでの作業になりますがコトコト作ります。(小さいのを折るのも楽しいのです)
      
これで自分なりに満足。額に入れで居間に飾りました。
ツリーをもっと難しく折ってみたいと思い始めたので沢山集めてある折リ図集を探し、手の込んだので折ってみます。折り手順は18まであるのでやや上級折り。
             
包装紙でざっと折ってみるとなかなか面白くできました。
             
星を飾り付けると素敵。これなら緑の和紙で折るといい。きちんと紙を切り、折り1つ1つ丁寧に手抜きなくやりました。
      
大きいのは15㎝・60㎝の紙で折り、小さいのは12㎝・48㎝できっちり折り上げました。さてこれからどうのように仕上げようか?細かい作業が続きますが寒い日に室内でできる安上がりの手仕事です。

昨日は牧野へ行って花を見てきたので花画像一杯あるのですが、最近毎日花ばかりでは飽きるのではと?今日は折り紙でした。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする