
■あれ~~~・・■
予報では冷え込みも和らぐし天気も回復というのでお山へでかけました。というのも最近しっかり歩いていないので6・7時間あるきたくなり光石から天狗塚までのコースを歩くべしと勢い込んで出たのです。が、・・
登山口7:35に出た時点で粉雪~~~

ま、なんとかなると歩き始めました。


「熊注意の看板」もありますが、この寒さだともはや居ないでしょうね

落ち葉のかさこそという道を歩いていくと

積もった雪。

粉雪が舞い、蜘蛛の巣には模様ができアートとなっています。
登るにつれ雪の量は増えるし、降る雪も・風も増すばかり。お亀避難小屋から下りてきた人とすれ違う。「風が強いのであきらめて下山です」とのこと。それを聞き、お亀のコルまでは行こうと登り続けます。


避難小屋の前には霧氷が少し。
小休止後お亀岩へいく。ここは1698m、風が吹き抜け寒い~。

霧氷が見えます。
今日の目的は天狗塚です。が寒さの為と天気の悪さもあり、引き返すことに決定。




降り続いたので雪の量が増えた中、滑らないように足元注意し、注意し下山しました。

登山口近くになると少しだけ青空が見え出して紅葉が輝く。先ほどまでの霧氷・雪は「どうしたの?」

長い歩きを目的とした山行でしたが結局歩いた時間は正味4時間半。歩き足りないし、景色も楽しめず不完全燃焼でした。雪・霧氷が見られたのでよかったと思うことにします。