
■まだまだですね■蛇紋岩地にて①
今日は恒例、蛇紋岩地の観察会。毎年参加しているので「もういいや~」とは思うものの「行くとそれだけのことがある」という気持ちが交錯し、結局参加しました。結果は参加してよかったということです。
掲示板にみなさんがムラサキセンブリの開花状況を貼ってくださるのでもっと咲いていると期待していたのですが・・ほとんど咲いていませんでした。秋の花は標高の高いところから咲き進むので今日の場所はまだ咲いていなかったのかもしれませんが、まったく気に入った花がなく困ってしまいました。観察会を終え別の場所で写したのが一番マシ?なムラサキセンブリです。11月下旬になったら満開になるでしょうか・・ね





昨年のムラサキセンブリはこちらにあります。
11月24日
そして11月19日
それぞれの良い状態をご覧ください。
ムラサキセンブリは良いのがなかったけれどヤマラッキョウは素晴らしいのが多く予想外でにんまりしました。ただし、花が多かったので近くで撮影するときに匂いが強く閉口しましたがね。




植えているのではなく自生している。花畑のようです。


開花しているのも蕾のもそれぞれに形が楽しめる

白はまだあまり開花していませんでした。

これが「全部咲いてくれたらな~」と欲なことを思って帰ってきました。