
■今日は暖か■
昨日登ったお亀岩のあるコルは雪の花しか咲いていませんでした。


青空があればそれはそれはそれは綺麗だったでしょうが曇天・強風だったので花が咲いたような霧氷の景色とはなりません。
見られたのは避難小屋前の赤い実

フジイバラの実でしょうか?

ボクチの仲間の花後(それも鹿避けネットの中)

ウメモドキ

カマツカ
木になる赤い実が目についたくらいでした。

標高が低くなった場所では少しだけ緑に雪があり、木に詳しければ植物名もわかる状態でした。

遠くでは黄葉した木もみられましたが花は見られず・・と思っていたら光石登山口近くではシマカンギクが5株ほどあり喜ばせてくれました

車で影・大栃・美良布と帰ってくる途中ではヤクシソウ・シマカンギク・シロヨメナなどキク科の花が次々でてきます。登山口。標高が1100もあると11月20日に花を見るのは無理というもの。白い花・「霧氷」をこれから先は楽しむために登ることになりそうですね。
今日は昨日とうってかわったような良い天気でした。庭に出てみると素晴らしく美しい空

ヒマラヤザクラが咲いていました。蕾がたくさんあるので今年は冬の花見ができそう。早春のツバキカンザクラの花見も良いのです冬にサクラもいいかも


ハナイバナもまっ白のとふつうの色も隣の畑で群れ咲いています。昨日の寒い一日とは違ったほっこりする日差しが差し込みます

クコの向こうには白いサザンカ
どうこう言っても高知の平野部にも冬がやってきました。我が家の暖房記念日(暖房を使いはじめる日)は11月23日。節約のために月末までまってからになればうれしいのですが陽が陰るとグンと温度が下がります。一枚服を重ねて凌ぐとしましょうか・ね昨日の寒さを思えばなんのその・・・・