an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

「福」に憑かれた男/喜多川泰

2010-03-01 21:20:45 | 幸福のヒント
「福」に憑かれた男 人生を豊かに変える3つの習慣
喜多川 泰
総合法令出版

このアイテムの詳細を見る


私の友人は、読書家で向上心にあふている人が
多いのですが、その友人たちの間で「この本がすごい!」と
評判になり、購入して読みました。

小説形式の自己啓発本です。

父親のやっていた小さな書店の経営を
継ぐことになった主人公。

この主人公がとてもよい人だったので、
「福の神」が主人公について幸せにしようと
悪戦苦闘を開始します。

ところが、福の神がやっていることは
幸福にするのとは真逆?!で 
実は「福の神」と勝手に自分が思い込んだ
貧乏神なんじゃないのか~~??って
思うのですが、読みすすめるうちにそのナゾが
とけるしくみになっています。

自分の置かれている状況で、読み方は
ちがってくると思われますが、人生における
逆境の意味、成功のプロセスがよくわかる。

自己啓発ジャンルをよく読んでいる人なら
目新しいことは特にはないけれど、この本には
読んだ人を「ハッ」とさせるような、不思議な力が
あるように感じました。

……とこの本を読み終えて就寝したら。

なんとなんと!!

福の神が枕元にあらわれて、逆境についての
個別レクチャーをしてくれました~。

この本を読むと福の神と縁がつきやすくなるの
かも~?(^_^.)

豊かで幸福な人生を送りたい方におすすめの
一冊です。

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
今日のアイスホッケーの決勝戦をライブでちら見
しながら朝の支度。
奇跡の同点になって、延長戦が始まって……の
ところであえなく出勤時間に~(-_-;)
結局、カナダが金、アメリカが銀でしたが
3位決定戦もそうだったけど、すっごい
白熱した試合を楽しめました~

■今日の小ネタコーナー2■
帰宅してからはオリンピックの閉会式を
テレビで見る。
オリンピックといえばもうひとつ、
男子フィギュアで高橋大輔がすべって
4回転ジャンプを失敗したときに
アナウンサーが「あぁあっつ!!」と
言ったのが私的には妙にウケてました。
完全に、仕事忘れて一般目線と同じに
なってるとゆ~か。
銅メダルで、そのVTRが何度もテレビで
流れるのをみるたびに、やっぱり
笑っちゃうのです。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力することは、ムダじゃない

2010-02-03 19:13:51 | 幸福のヒント

ある精神科医が「自分のところには努力しても
報われない人が患者としてたくさんくる。
努力してもムダなことではないか。それよりも
等身大の幸せを求めた方がいい」という趣旨のことを
言っているのを見かけました。

ある面では、この意見も正しいと思うんです。

でも、同時に精神科医という立場で「人の心」という
目に見えないものを扱う人が、「こんな唯物的な
考え方しか持ってないのか」とある種の驚きを
感じるとともに、一種の憐れみみたいなものを私は
感じてしまったんですね。

自己啓発関連の本を読むと必ずといっていいくらい
出てくることのひとつに「原因と結果の法則」というのが
あります。

これは、「よい種をまけば、よい結果がかえってくる
(努力すれば、報われる)」ということですが、「現実には
努力しても報われないではないか」という、ここの部分が
問題になっているわけです。

確かに正当に努力したのにそれが報われなかったら、
努力するのもアホくさ~という気分になるのもうなずけます。
しかし、実はこの「因果の法則」なるものは、この世を去った
あの世、そしてまた生まれ変わってきたときのことまで
含めて考えないと完結しないというしくみになっているんですね。

この世において、精一杯努力した→でも報われなかったって
いう場合、(ちょっと専門的な用語になりますが)「異熟果
(いじゅくか)」っていいます。

しかし、この世で報われなくても、誠実に努力をして心が
きれいならば死後、天国にいくことができる。
また、来世生まれ変わったときに自分が過去世で努力の
種をまいたことが花を開くということもある。

死後の世界、あるいは生まれ変わってきたときのことまでを
含めると、因果の理法はオソロシイくらい正確に働きます。

もちろん、どいういう人生観を持つかというのは個々人の
自由に任されているところがありますが、「努力したことは
一切ムダにならない」ということを確信できると、失敗を
恐れる気持ちが薄れて、新しいことにチャレンジするのが
すっごく楽しくなりますよ!

努力に対する考え方の参考にしていただければ幸いです。

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
私が尊敬する人物のひとり本多静六氏は
「結果なんてカスみたいなもの。努力する
過程そのものが楽しい」っていってるんですね。
努力というと、肩に力が入ったイメージが
あるかもしれませんが、本多氏がいう努力って
散歩しながら道端に咲いている花を見つけて
いくような、そういうリラックスした感じじゃないかなって
いう気がする~。
努力の過程で何か工夫をしたり、発見したり、
自分で得たノウハウを他の人に教えてあげて
喜んでもらったりして、そのこと自体に喜びを
見出しているというか。
ハピアー」という本にもありましたが、「過程を
楽しむ」ことができる人は、幸福感が強いのだ
そうです。

■今日の小ネタコーナー2■
努力して報われずに苦しむ方は、完璧主義者が
多いような気がします。
自己啓発の書籍もいろいろ出ていますが、
そこに書いてあることを実行しようとするけれど
(あるいは完璧にしたけれど)、実際には
成功できなくて挫折する……みたいな方も、中には
いるようです。
そういうタイプの方は「自分というオリジナルの人生」を
忘れているんじゃないか、っていう気がするんですよね~
「誰か」のコピーになろうとしてしまう。あるいは、
アレもやって、コレも持ってて、すごいね」と他人に
称賛を求める気持ちが強いとか。
幸せのモノサシ、自分の価値を決めるものを、他人に
ゆだねてしまっているのかもしれません。
その人が得意とすることとか、環境とかもひとりひとり
ちがう。
成功するタイプの人は自分の強み+環境を最大に
いかすことができる人、あるいは自分の使命を
明確に持っている(知っている)人だと、思うんです。
自己啓発系のノウハウも、「自分仕様」にとりこんで
しまえるかどうかが成否の分かれ目だと思います。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マインドマップを描いてみよう!

2010-01-08 17:37:02 | 幸福のヒント
これからの時代、ますます発想力が求められると
予測されますが、発想力を高めるのにおすすめなのが
「マインドマップ」です。

マインドマップとは、かんたんにいうと左脳(論理的思考)と
右脳(直観やイメージ力)といったものを統合したノート方法
です。

真ん中に、セントラルイメージというイラストを
書いて、そこからブランチ(木の枝)を書き、さらに
細かい枝を書いて思いついたキーワードを
どんどん書き込み、発想を広げていくというものです。

マインドマップを書くには少々ルールがありますが、
以下の2冊を読めば誰でもかんたんにマインドマップが
描けるようになります。

まずはこれを読むべし。
マインドマップの考え方、基礎理論が学べます。
マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザン天才養成講座 1)
トニー・ブザン
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る



基礎的な理論とルールを理解したら、実践編としてこちらの
ムックを読むことをおすすめ!
画像が多いので直観的に理解しやすい。
ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック)
遠竹 智寿子,月刊アスキー編集部
アスキー・メディアワークス

このアイテムの詳細を見る


トップ画像は先月私が描いたもの。
2010年の予定です。

マップを描く前までは、私の頭の中は
「来年(2010年)の予定はどうしよう」→「そういえば車検があったな」
→「車検は9月」→「本をもうちょっと読みたい」→「来年は財布を
買い換えたい」……等々がぐるぐるまわってました。

それをマップに描くと、まずセントラルイメージで
好きな絵を描いて、枝をのばして各月にどいういうイベントが
あるか今時点でわかっているものをざっと書き込む
(9月→車検など)
こうしたスケジュールとは別に、自分がやりたいと
思ってることの枝を描き加えました。
(「読書量を増やす」など)

こうして完成したのがトップ画像になるわけですが、
マップに描いてみると、私の頭の中でぐるぐる
まわっていた「2010年の予定」は、おおよそのスケジュールと、
やりたいと思うことと、大きく分けてこの2つだったん
だなあとわかる。
スケジュールの枝も描いていくうち、この月にやたらと
雑用が集中してるな~とか一目でわかるので、前倒しに
できるものは別な月に移動させて分散させました。
一枚の紙に描いているので直観的にも理解しやすい。

考え方が整理されて、頭がすっきり!! です。
このマップは、縮小コピーして、スケジュール帳に
貼っておくのです(そしてときどき眺める)。

マインドマップはこんな風に「頭の中身を描いて
思考を整理してみる」こともできるし、ひとり
ブレーンストーミングにも使えます。
真ん中にテーマを描いて、どんどん発想を広げて
アイデアを書き込んでいきます。

企業や学校でも使われているところもあるそうです。
口ベタな子どもにマップを描かせてみたら、紙にびっちり
なるぐらいに描いて、マップを見て「子どもはこんなことを
考えていたのか」と親が子どもの心を初めて理解できた、
という事例もあるのだとか。

マインドマップは昨年4月末頃に家人から「こういう面白い
ノート方法があるんだぞ~」と教えてもらいました~。
以来、ときどき描いてます。


以下、私が描いたもののうち何枚かUP。

この画像はまだ描き始めたばっかりのときのもの。
上記本(「マインドマップが本当に使いこなせる本」)に
マインドマップを描くためのお試しソフトがついていたので
お試しソフトで描く+イラストを後で描き加えてみました。

この日は雑用がたくさんあって頭がこんがらがっていたので、
雑用が全部終わって、バンザイしているイラストです(笑)


家人についてのマインドマップ。
欠点が長所でもあるんだなあ~ということが
よーくわかりました。



読んだ本の要点を整理したもの。



本に書いてあったことを実践した感想です。



まだものすごい枚数を描いているわけじゃないけれど、
現時点での雑感は以下の通り。

1)マップを描くにあたっては、難しく考えない方がよい。
「とりあえず描いてみる」というスタンスが大事。
本をみると、すごいイラストが描いてあるものが例として
出てたりしますが、そのレベルをめざす必要は全く
ナシ。イラストが描けなかったら、まん中にテーマとなる
文字を好きな色のペンで描いて、ちがう色のペンで
それを二重にマルで囲む……程度で十分。
(私も実際には簡易バージョンでよく描いてます)
マインドマップに完璧主義は似合わない。
「うまく描かなければ~」みたいな気持ちは捨てた方が
いいマップが絶対に描けます!!

2)時間をかけてていねいに描くと、すごい癒しの効果が
あり。アートセラピーっぽい効果を感じます。
完成したものは、自分だけのオリジナルの「作品」に
なってしまうのもすごいところ。ノートという機能的な面が
あるのと同時にアート作品にもなっているのが、マインド
マップの面白いところです。
描いたら何度でも見たくなるし、他人にも見せたくなる(笑)
これがマインドマップの効果のひとつで何度も繰り返し
見ることで、イメージからの記憶の定着につながるし、
カラフルな色で「楽しい」「ワクワクする感じ」を
潜在意識に植えつけて、モチベーションのアップや
実行力につながっていくというわけです。

新しい発想を生み出すノート術としてオススメです。

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
家人も昨年、仕事のアイデアについての
マインドマップを描いていたんですよ~
イラストなんか全然描けないのに大丈夫
だろうか?!と思ってましたが、できあがったものを
見せてもらうと、文字を太くして強調したりとか、
色んな色を使って描いてみたりとかそれなり味がある
ちゃんとしたマップが描けてました~。

■今日の小ネタコーナー2■
2010年の我が家は「創造」をキーワードに
してく予定です~
お正月に、家人と私でそれぞれ目標をたてました。
家人は「夢を創造する」、私はよくばって
「幸福の創造」「智慧(ちえ)の創造」
「富の創造」の3つです。
といっても、カッコつけて言ってるだけで
まだ具体的な案は全然ないんですが(-_-;)
マインドマップを使いながら、じっくり考えて
いこうと思ってます~



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長学入門/大川隆法

2009-12-26 17:26:47 | 幸福のヒント
社長学入門
大川隆法
幸福の科学出版

このアイテムの詳細を見る


これからのさらなる不況に備えて今から読んでおいた方が
いいと思われる経営書シリーズ完結編。

大川隆法著「社長学入門」です。
社長学……とタイトルについてますが、「社長学」については
後半部分での記述で、前半はバリバリの経営指南書に
なっており、asahi.comの書評サイトでも紹介されています。
(※詳細はこちら
目次をざっと見ただけでも「知力ベースマネジメント」
「タイムベースマネジメント」「マーケティング理論」等々、
ビジネス関連語句が並ぶ。

内容が濃いのであれもこれも説明したくなるのですが、
その中でも特に私が面白いと思ったのが
「弱者の兵法・強者の兵法」のところでしょうか。

現代の日本では戦国時代のような戦はないけれど、
企業間競争がその代替にあたるともいえます。
なので、ご存知の方も多いと思いますが、ライバル会社を
倒すのに兵法が研究され、活用されています。
3年ほど前にビジネス雑誌「ハーバード・ビジネス・レビュー」でも
兵法の特集を組んでいました。

本書の中では大企業の場合(強者の兵法)、中小企業の
場合(弱者の兵法)両方についての説明・戦い方が
記述されています。

また、「デフレについての正しい考え方」「デフレ下で
繁栄するための戦い方」についても述べられており、
不況の時代を切り拓くヒントがあります。

乱気流の時代の経営をするための指南書として
おすすめです。


以上、「不況対策で読んでおいた方がいい本」シリーズは
これにて完結。
紹介した3冊の本を熟読し、かつ実行できれば
厳しい時代にも必ず繁栄・発展していけるものと思います。

何らかの参考になれば幸いです。


■関連記事:
ドラッカー時代を超える言葉-洞察力を鍛える160の英知
社長になる人に知っておいてほしいこと/松下幸之助

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
政権が変わって、その政策の影響が
出てくるのにおそらく7~8ヶ月後
くらいになると思われます。
そうすると、来年3~4月頃にひょっとすると
政策のゆがみによる経済不況ニュースが
聞かれるかもしれません。
ちょっとだけ留意しておこうと思います。

■今日の小ネタコーナー2■
自己啓発でもビジネス書でも、「本当に
価値がある」と思った本は定価で
買うようにしてるんですよ……
もちろん図書館はよく利用するし、
それですむ本が実際には多いのですが。
節約も大事だけれど、本代以上の
価値を生む書籍も中にはありますので、
そういうものまでケチってしまうと、
因果の理法が働いて、自分が受け取る側に
たったとき、正当な報酬よりも低い金額しか
入ってこなくなるんです~
そんなわけで繰り返し読むに値する本だけは、
著者に感謝の意味をこめて新本できちんと
買ってます。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長になる人に知っておいてほしいこと/松下幸之助

2009-12-23 21:40:30 | 幸福のヒント
社長になる人に知っておいてほしいこと
松下 幸之助
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

不況期に読んでおいた方がいいおすすめ本の第二弾。

松下幸之助の「社長になる人に知っておいてほしいこと」
です。

この本は、企業経営者が松下幸之助に質問をしたものを
まとめたQ&A形式の内容になっています。

長きにわたって松下電器(現パナソニック)を指導、
大企業に成長・発展させてきただけあって、その言葉には
非常に含蓄があります。

たとえば、不景気の時の経営の質問に対しても、
以下のように答えてます。

「どんな不景気のときにでも進出していく道はありますよ。
むしろ不景気のときの方が面白いとさえいえる。」
「心ある経営者は、今のような不景気、内心ニンマリして
いますよ。“ああ、いい機会やな。これで従業員の教育も
できるし、経営者としての勉強もできる”といった具合でね。」
(本書より引用)

お世話になった人から「ピンチとチャンスは同じ形をしている。
ピンチがきた時にそれをチャンスに変えられるか」という言葉を
聞いたことがあり、それがとても印象に残ってます。

パナソニックが発展したのも、何度も何度もピンチを
チャンスに変えてきたからこそなんですね。

本書を読んでいると、数々の厳しい経営判断というものを
重ねてきたんだなということがわかると同時に、
その厳しさをくるむ愛の部分がとっても大きくて、
「徳のある経営者」といわれるゆえんがわかるような
気がします。

前に経済学のレクチャーを受けた後、「今の時代に
絶対に読んでおいた方がいいビジネス書や経営書を
教えてください」と質問したところ、何人か名前があがった
中に松下さんの名前がありました。

私はもっと最近の経営書とか出てくるかな、と思って
いたのですが、その答えをきいて「なるほど!短期の
期間においては成果をあげる企業はあるけれど、
長い期間に渡って不況も何度も耐え、発展させて
きたような経営方法こそ学ぶ意義があるんだ」と
目からウロコでございました。

こういう時代だからこそあらためて読んでみると
きっと経営のヒントを発見できることと思います。

■関連記事:
ドラッカー時代を超える言葉-洞察力を鍛える160の英知
社長学入門/大川隆法

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
理想は大きく持った方が絶対にいい。
2~3人の家族だけでやっているような
小さな会社もあると思いますが、
たとえそのような規模のところでも、
「自分の家族だけが何とか食べていけば
いい」ではなくて、「仕事を大きくして、
従業員をたくさん雇って、多くの人を
養ってやる!!」ぐらいの気概を
持つぐらいでちょうどいい。
理想を継続的に描き続けると、現実化して
くるのですが、現象として(結果として)
現れてきたときに、自分の理想より
何割引きかになることが多いです。
なので、「自分の家族だけ食べていけば
いい」と思っていたら、その何割引きかの
結果がたいがい出てくるので、ホラ吹き
か?!って思うくらい大きな理想を
描くのが、理想実現のコツでございます。

■今日の小ネタコーナー2■
不況期のとき、実はものすごいチャンスが
ひとつあって、「大黒天」といわれるような
豊かさの神々と縁がつきやすいんですよ~
豊かさを司る神々は、人間を豊かにしたくて
しかたがない(だって、それが仕事なんです
から(^_^.))。
特にこういう不況期は、地上の人が経済で
苦しんでる姿をみて、「なんとかしたい」という
気持ちでいっぱいなんです。
でも、地上には神々の思いを受け取る人が
なかなかいないわけです。
じゃあ受け取るにはどうしたらよいかというと、
別にヘンな霊能力を磨く必要はありません(笑)
1)勤勉であること。
2)多くの人を富ませ、幸福にしようという気持ちを
持つこと。
3)何があっても明るく、前向きな気持ちを失わないこと。
環境のせいにしない。
ざっくりいってこの3点がポイントです。
こういうマインドを持っている人のところに、
豊かさの縁がつきます。
不況期に、神々を味方につけて発展・繁栄が
できるということは経営者としての徳も多く
積むことができるということです。
その意味では今はすごいビッグチャンス!!
心ある経営者がひとりでも多く出ることを、
願いたいと思います。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラッカー時代を超える言葉-洞察力を鍛える160の英知

2009-12-18 08:06:40 | 幸福のヒント
ドラッカー 時代を超える言葉―洞察力を鍛える160の英知
上田 惇生
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る



最近の政治・経済状況を見ているとこれまでよりも
もっと厳しい不況の時代がくるかもしれないことが
予見されるので(※「10年不況へのカウントダウン」
記事参照)。不幸の影におびえてもいけないのですが、
かといってあまり能天気になりすぎて、危機がくるのが
わかっているのに何も手を打たない、っていうのも
どうか、とも思う。

というわけでので来るべき危機に備えて
「これは今、絶対に読んでおいた方がいい!!」と
個人的に思う書籍を2~3冊紹介していきたいと思います。

今回紹介するのは「ドラッカー-時代を超える言葉」です。

ドラッカーは「マネジメントの父」ともいわれ、経営者の方や
よく勉強をしているビジネスマンの方であれば、
読んでいる方もたくさんいるはず。

私がドラッカーのことを語るのはおこがましいのですが、
ドラッカーの仕事の一つとして「組織(企業)が永遠に
存続し、発展していくための普遍的な法則」をまとめたんじゃ
ないかなっていう気がするんですよね。

つまり、ここに書いてあることを真実、実行して行くことが
できたならおそらく不況の時代であっても、切り抜けて
いけることと思います。

数多くの経営者が、今もなおドラッカーに学んでいます。

わかりやすい例を出すと、この不況期にも発展している
ファーストリテイリング(ユニクロ)の柳井会長が
原書まで読むぐらいこのドラッカーの大ファンで、
経営に行き詰ると必ずドラッカーの本を読むのだそう。
柳井氏は最近、「成功は一日で捨て去れ」という本を
出していますが、この元ネタ(っていうのか)になって
いるのが実はドラッカーなんですね。

私が好きなドラッカーの言葉のひとつに、
「イノベーションの大切さ」があります。

すなわち、「今日までの成功方法が、明日から通じるとは
限らない。リスクを冒さないことが最大のリスクである」という
ことです。

人間は安定を好む。
過去に成功体験があったなら、なおさら。
しかし、安定志向で過去の成功体験にのっかって
「現状維持」をのぞんでいれば、乱気流のこの時代に
あっというまに不況の渦に巻き込まれて消え去って
しまう。

ドラッカーは「変化の波に飲み込まれないためには、
自ら変化を作り出す人(イノベーター)になるしかない」
といってます。

ドラッカーの著書はたくさん出ていますが、この書籍は
シンプルな言葉と解説で構成されていて、1項目
2~3ページにまとめられているので非常に読みやく
なっています。

初めて読むドラッカーの本としてもおすすめです。


■関連記事:
10年不況へのカウントダウン
社長になる人に知っておいてほしいこと/松下幸之助
社長学入門/大川隆法

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
ドラッカーは「万人の帝王学」をといたとも
いわれてます。
すなわち、「リーダーになる人は
リーダーらしくふるまえる人」だそうで、
トップリーダーになるためにはこういう行動・
判断をするとよい……というような指針が
多く述べられてます。
つまり、これらの指針に従う行動ができたなら
誰でもトップリーダーとして成功できる
可能性があるということ。
誰にでも、成功のチャンスがあるという
ことがドラッカーのすごいところです。
子どもを将来、仕事で成功させるための
ヒントにもなるので経営者やビジネスマンの
方だけでなく、子育て中の主婦の方にも
おすすめです。

■今日の小ネタコーナー2■
経営者のインタビュー番組「カンブリア宮殿」を
見ていても、「あ~ドラッカーっぽいな~」
ということが多々、出てきます。
先日放送されたりそな銀行の会長も
「今日まで最善だったことが、明日最善だとは
限らない」ということを言ってました。
日々、厳しいビジネスの最前戦にたっている
だけあって、こうした経営者の言葉には
重みがあります。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き寄せの法則で引き寄せたもの

2009-11-19 17:25:42 | 幸福のヒント

少し前に「引き寄せの法則」という本が自己啓発のジャンルで
ちょっとしたブームになってました。

引き寄せの法則自体、目新しいものでもなんでもなく
昔からあるものなのですが、今回は引き寄せの法則を使うと
こんな感じになるよ~っていう体験談です。

今回私が引き寄せたものは「パールのネックレス」。

なぜ、これかというと冠婚葬祭時に身につけるものが
なくて、毎度毎度「不便だ~」と感じていたものだからです
(←なので、家計上、今回はぜいたく品としてではなく
必需品として購入)。

いい加減に買わないと……とずっと思っていたのですが、
すぐに買う必要もなかったので「これだ」と思うものが
出てくるまでほっておこうと決める。

そのかわり、自分が欲しいと思うパールのネックレスの
ビジョンだけは明確にしておいたのです。

すなわち、
1)ブランド(ミキモトとか田崎真珠とか)にはこだわらない
(必要ではない)が、品質はそれなりいいものであること。
2)1連の短いものではなく、2連にできる長いもの。
3)これは買いだ~!っていうお得感があるもの。

この3つをイメージして、あとは忘れて、たま~に宝石店の
セールをのぞいてみたり、新聞のチラシをチェックしたり。

そうこうしているうちに1年くらいたったでしょうかね。

たまたま登録した某デパートのWEBショップでパールの
ネックレスの販売があり、それが私が描いていた
条件に完璧にマッチ。

ノンブランドですが日本製のアコヤ真珠で、品質も良い方。
長さは90cm(2連にできる)、そしてお値段が29800円。

ほぼ同質の真珠で、長さが短いネックレス(42cmもの)が
某ショップの特価で78000円で販売されているのを
見かけたので、お値段的にもかなりお得なものでした。

余談ですが、私はふだんメルマガとか登録することは
滅多にないんです(特にショップ系は)。
ただ今回は「なんとなく」登録したら、登録後、初めてきた
案内がこのパールのネックレスでした。

こんなにパーフェクトな引き寄せは本当に久しぶり。

引き寄せの法則を使ったときは「ハイ、どうぞ」って
誰かから目の前に差し出された感覚があったりします。
そして、これは「自分が引き寄せた」と確信したら
迷わず買っちゃう(素直に受け取る)のもポイント。
チャンスの女神は前髪しかありません(笑)
このネックレスも数量限定であっというまに完売しました。

最近、この引き寄せの法則をもうちょっと真剣に使おうか、
と思ってさらに研究を重ねております~

こういった心の法則を使うことに抵抗がある方も
いらっしゃるかもしれませんが、使えるものは使った方が
結局は便利です。

興味のある方は関連書籍など、読んでみてくださいね。

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
ちょっと抽象的ですが、私が今、引き寄せたいものは
「豊かさ」なんですよ~
というのは今、不況といわれて世の中、明るい
ニュースがない。これを変えるのは(個人レベルでは)
豊かさのエネルギーを発信していくしか
ないんですね。
引き寄せの法則のオソロシイところは、悪いこと・
不幸なことでも潜在意識に入ると引き寄せてしまうこと。
潜在意識に何か入れるってコワイじゃん、って
思う方もいると思いますが、新聞、テレビ、ネット等の
いろんなところからすでに結構な「不幸ネタ」が
心の奥深くまで入り込んでいるんですよ~。
例えば今、株価が下がった、とか就職先がない、
倒産した、等々のニュースが多く流れていますが
(このこと自体は事実だとしても)それに呑まれると
(素直に受け取りすぎると)自分自身にも不況の
影響が出るような環境を「引き寄せて」しまうんです。
負けてたまるか!!ってんで、不況でものびている
企業の経営者の本を読んだりして発展している
ところに目をむけるようにしています。
私も完璧にコントロールができているわけでは
ありませんが、「心の中にいかなる種をまくのか」
って、すごい重要なんです。

■今日の小ネタコーナー2■
もうひとつ引き寄せの小ネタ。
晩ごはんの食材をリストを持って買い物に
行ったときのこと。お店で
「よく考えれば、この食材をこっちにかえれば
安くすむし料理の質もボリュームも落とさずに
作れる!」と調整をして、浮いたお金で
ビール500缶を1本買って帰宅しました。
「お金がないからこの食材にした」のではなく、
「こちらの方がより合理的でビールまで買えて
気持ちが豊かになるから」っていうことだったんですが、
驚くなかれ! その日家人が会社からビールを数本もらって
帰ってきました~。
私はそのとき実際にとても豊かな気分を味わって
いたのですが、こちらも引き寄せの法則の通り
「豊かさが豊かさを運んでくる」の典型的な例で
ございます。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすらぎセラピー 愛はすべてを癒す

2009-10-01 08:14:04 | 幸福のヒント
やすらぎセラピー―愛はすべてを癒す
ジェラルド・G. ジャンポルスキー,ダイアン・V. シリンシォーネ
春秋社

このアイテムの詳細を見る


7・8月は忙しく走りまわりながら吼えまくっておりましたので
(←何がだ~)9月・10月はエネルギー充電、反省の月として
ぼつぼつ癒し系の書籍なんぞ手にして読んでおります。

今回、紹介するのは「やすらぎセラピー」という本。

こちらの本はアダルトチルドレンの自覚がある等、
心にトラウマをかかえている人に特におすすめ。

過去に起こったできごとで今現在が不幸である、苦しい状況で
ある、という方がたくさんいると思います。

しかし、過去におこったできごとによって今現在がつらく苦しい
状況ならば、それは過去(過去の自分の感情)に現在も
支配され続けていると著者は主張しています。

過去に起こった事実は変えることはできませんが、現在と
未来は自分で変えていくことができる。

それには「許す」という行為が必要で、「許す」ことは「癒す」
ことでもあると本書では書かれています。

許しと癒しについて目新しい論点は出てませんが、とはいっても
これを実践するというと大変難しいです。

今回、この本を読んでみて「ああ、自分はこういう点は
しばらく頭の中にはなかったわ~」と反省することしきり。

そしてなぜか(?)読み終わったあと、家人に対する
愛おしさ、みたいなものが出てきて優しい気持ちになれました
(←どんだけ家人を裁いていたかっていう証左?(^_^;))

とにもかくにも。

心にトラウマをかかえている人はもちろんですが、
愛のある人、寛容さを身につけたいと思っている方にも
おすすめです。

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
トラウマを克服するのに「許し」の他に
そうじ力」もおすすめ!
こちらも効果があります。
心に何か傷があるっていう方は
ぜひためしてみて下さいね。

■今日の小ネタコーナー2■
本日10月1日はピンクリボン
ライトアップの日。
ブログのテンプレートもこの1日だけ、
ピンクリボン仕様となっております。
私も今月末には乳がん検診受けに
行きま~す。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子はバカっぽいことが好き?

2009-03-02 15:49:25 | 幸福のヒント
家人をじ~っと観察していると、時々不合理なことや
バカっぽいことをあえてやりたがる傾向がありまして。

これは甘ったれの家人だけの特徴か?! と思いきや、
いろんな男性をコッソリ観察してみると人生観も立派、
仕事においても立派でそれなり成功している男性の方でも
こういう一面はあるように思うんですね。

一方、女性の方はかなり現実的に生きておりますので
たとえば夫が「○○したいんだけどさぁ~」と持ちかけたときに
(また始まった……)と思いつつ、「やめておいたら?」と
アドバイスするも、夫の方は全然聞く耳もたず、やりたいように
やって失敗。

「ほら、私の言った通りでしょ。だからやめておけばよかったのに~」
と奥さんにますます冷ややかな目で見られ、ガミガミと責められる
ハメに……。

大方、こういう結果になるわけです。

これは各家庭でかなりひんぱんに見られる光景ではないかと
私は推察しているのですが(←全国の女子読者から「ある・ある~」の
声が聞こえてきそう~(^_^;))、これがもとで夫婦げんかになったり、
悪くすると離婚になったりすることもある。

これについてどう考えるかということですが、男子が(たとえ女子から
冷ややかな目で見られようとも)無謀なことをする、バカっぽいことをする、
っていうのは「冒険心がある」「チャレンジ精神がある」といいかえても
いいのかも。

男子が男子であり続けるのは外に向かっていく発展のエネルギーが
あるからこそなので、あまり女子側が厳しく責めたり管理しすぎたり
しない方がいいのかな~という気がします。

男子のこれらの無謀な行為は車の運転でいえばちょうどハンドルの
遊びの部分にあたるように思うんですよね。

この「遊び」の部分がないと、運転がスムーズにいかず、かえって危ない。
ここは家庭における夫のストレスマネジメントとも直結する部分でも
あります。

その意味で女子もチョットだけ寛容の精神をもって、男子のことを
温かい目で見守ってあげるとお互いの関係や家庭の運営も
よりうまく行くのではないでしょうかね。

とはいえ、「寛容さが大切だから~」と女子側が100%放置すると男子は
暴走することもあるので(?!)その辺は知恵を使って、ビミョ~……な
さじ加減が必要かと(笑)。

甘えさせたり叱ったり、上手に対応してお互いにとって幸せな関係を
築いていきたいものです。

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
本日またもや引きこもりデー。
買い物はネットスーパーですます。
雪降って天気悪いし、お米ももうからっぽだったし、
こんなときには超助かるわ~。
特売のブロッコリが98円と思えないくらい
立派なものが入っていて、感動~
茎が太くてとってもおいしそう♪
晩ごはんに食べようと思いま~す

■今日の小ネタコーナー2■
あいた時間で今日は浴槽のお掃除を重点的に
やる。きれいになったらスッキリしました~。
これからもうひとがんばり、食事のしたくをして
夜はゆっくりくつろくど~。
バチスタ録画しなきゃ。。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうの効果

2009-01-06 18:58:33 | 幸福のヒント

私が勤めている職場は親切な社員さんが多く
「ありがとう」という言葉がよく飛び交っているん
ですよ~。

こちらはパートという立場でごく当然のこととして
仕事をしているだけなのに、ありがとうと言われると
ちょっと照れてしまうというか、恐縮してしまいます(笑)。

でも言われるとやっぱり嬉しいですよね。

職場に慣れるまでは「ずいぶんありがとうカルチャーの
ある会社だわ~。業務内容も自分にあっているし、
いいところにきたかも」ぐらいにしか思っていなかったの
ですが、先日散歩をしていたとき、突如としてなぜ自分が
今の会社にお世話になることになったのか、その謎が
解けた気がしたんです。

それは単純なことなんです。自分もことあるごとに「ありがとう」
って言ってきたからなんだなぁ~って。

たとえば私は食べ歩きが好きで、行ったお店はかれこれ300軒近い。

よほど対応がまずかったりすれば別ですが、いつも帰り際に
「ごちそうさま」とか「おいしかったです」等、極力言うようにして
いるのです。

料理に本当に感動したときは、もっとストレートに気持ちを伝えたり
するので、お店の方が喜んでくださることがよくある。

お金を払うのはこっち(客)なのに、なんでお礼なんかいう必要が
あるの~という意見もあろうかと思いますが、心の法則からいっても
感謝することは自分も豊かになることだし、「感謝される」ということで
相手の方にも徳がつまれることになる。

つまり結局両者ともにウィン-ウィン(Win-Win)の関係を結んで
いることになるんですね。

だからもう習慣としてずーーーっと言ってきただけなんですが、
自分が言った「ありがとう」がめぐりめぐって今度は「ありがとう」を
聞く立場になったんだなあ、ってことに気がついて。

恐るべし因果の法則。

しかも、生きているうちに結果を受け取るっていうことはものすごい
スピードで自分に返ってきた、ってことになります。
この幸運を使い果たしてしまわないよう、謙虚に精進せねば……
と思う今日この頃です。


さて、連日「派遣問題」のニュースが報道されていますが……。

救済措置をとったり支援はすべきだとは思います。
気の毒な面もあると思います。

が、しかし。

企業のせい、政府のせい、そして多くの方が支援しているのに
感謝の心がなく文句ばかりいっている人が(少なくとも一部には)
いるように見受けられるのがどうも気になるのです。

マスコミでは派遣で切られた人を一律に「同情すべきかわいそうな
人たち。悪いのは企業、政府」という報道をしていますが、
私個人の意見を言わせてもらうならば「派遣切りされた人たちの
中でも助けてあげたいと思う人と、そうじゃない人がいるはずだ」
というのが本音です。

派遣村ではタバコやお酒を飲んでいる人もいたとか。

これはボランティアから支給されたという説もありますが(真相は
未確認)酒やタバコはなくても生きていけるものだし、そもそも
そんなものを支給するならもっと別なものを支給すべきじゃ
ないでしょうかね(タバコ屋さんや酒屋さんからの支給なのかも
しれませんが)。

報道からはわからないですが、仕事があるうちに実際に倹約して
いたのかとか、自分のスキルを高めるために投資をしていたのかとか、
その人のライフスタイルや考え方まで踏み込まないとわからないって
いうが本音です。

坂本哲志総務政務官の発言が問題になってますが、そういうことも
含めて現場を見て言ったとしたら、それは正論なんじゃないかと
私は思います。

私たちの血税も使われているということを考えると、どうせするなら
前向きな人、本当にがんばっている人を支援したいですよ。
文句ばっかり言っている人ではなく。

ここで印象深いエピソードをひとつ。

男性Aさんは生活保護を受けていて、人工透析もしている病気持ちの
64歳。

「まともに働いているやつなんてバカだ~」と発言をして、周囲から
ひんしゅくをかっていたそうな。

しかし、信仰心があったAさんは自分が生活保護をもらって
生活していることがだんだん苦しくなってきたそうです。

病気だし年齢も年齢だし、生活保護をもらっているといっても、
周りもみんな納得です。

それでもAさんは人から「もらって」ばかりの人生で本当にいいのか、
ということに悩み始めたんです。
そしてあるときついに「自分は変わろう」と決心した。

紆余曲折があったのですがまじめに努力している姿を見た知人から
セールスの仕事を紹介され、売り上げをのばしなんと! 64歳にして
生活保護返上。

生活保護返上のため、役所に手続きをしに行ったとき、「前例がない」
「前代未聞だ」と役所の人たちがビックリして全員出てきたんだそうな~。

まさに超ウルトラC的奇跡。
ある意味、「不治の病が治った」っていうよりよっぽどすごい
奇跡なんじゃないかと思う(笑)。

もちろん生活保護が必要な方もいるし、弱者切捨てを主張している
わけではないです。
派遣切りに対しても支援や対策が必要であるというのは先にも
述べた通りです。
ひどい企業も中にはあるので、権利を主張することを否定している
わけではありません。

でも、同じような状況にあっても、自助努力でそこから抜け出すことも
できるということ、これもひとつの事実なのです。

そのためには不平不満を増大させることではなく、セルフ・ヘルプの
精神と感謝の心を元手にすべきなんですね。

苦しいときに、前向きに努力しようとすることで希望が生まれ、
徳も生まれる。

そして、必ず因果は巡ってくるし、自助努力の精神があるところに
幸運はやってくる。
これはゴールデンルールです。

この経済不況・派遣問題が1日でも早く解決することを心より
祈念したいと思います。

*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
不況のときは、企業は人材育成・確保に
力を入れるとよいという説があります。
優秀な人材を確保できる可能性が
高い。この時期、採用や教育に力を入れる企業は
経営センスがある企業だと思う~。

■今日の小ネタコーナー 2■
以前このブログでもとりあげたの前書きに
「これからは厳しい時代がくる。いい人で、一生懸命
仕事をしていたとしても、それだけではこの
乱気流の時代に生き残っていけない。時代が
大きく変わろうとしているときに、それに気が
つかなければいけない」という趣旨のことが
書いてあったんですよね。
今になって、それは一種の予言だったのか……と
昨今のニュースを見て思います。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする