![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/6b87afe30689a377ba988783b2b115c6.jpg)
月イチペースで開催されている投資勉強会
(別名めざセレブの会)に参加してきました~!
今回はKさん宅で、例によって持ちよりです。
いつもながら豪華~!
食事の前に、ファイナンシャルプランナーの
RIさんのレクチャーです。
RIさんに不動産投資のことを聞いてみようと
思ったら、偶然にもその話題が出てラッキー!
ざっくりとした内容は以下の通り。
土地や家など今は必ずしも資産とはなりえない。
昔の時代であれば、土地や家を購入したら
価格上昇の傾向にあったが、最近は下がり
続けている。
本当は、ライフスタイルによって住む家を
変えていってもいい(ex:子どもがいるうちは
一軒家、独立して夫婦二人になったら
マンションに引っ越すなど)。
日本人は一度家を買ったら、ずっと住むことが
多い。家の売買の流動性が低い。
家庭における資産の8割は不動産(家と土地)という
ケースが日本は結構、多い。
外国なら政変が起こったりすると、土地を
とりあげられたりするので不動産以外の
資産も持っている。
……等々。
そして、私が質問。
「金持ち父さん貧乏父さん」に、
「収入(キャッシュフロー)を生む借金はよい借金」と
あったけれど、実際のところはどうなのよ、と
聞いてみました~。
RIさんの答えが、
不動産投資は向いている人は向いているので、
成功する人もいるけれど、「金持ち父さん~」は
アメリカの話なので、日本と条件がちがう。
アメリカは家の売買がさかんで、流動性が
高いが、日本はそうではない。
不動産はピーク時の1/10以下なら買ってもよい。
ただ、デフレ時はローンの借り入れは不利。
金利が怖い。ローンはできるだけ少なく。
でした。
「頭金ゼロでも大家に!!」といったふれこみで
不動産投資をすすめているところも
ありますが、安易にそれに乗ってしまうと、
うまくいかないんだということがよーーーく
わかりました。納得です。
その他、今後の経済状況の予測や、
メンバーが持ってる個々の銘柄について、
売りか?買いか?ホールドか?的な
質問等々、今回ももりだくさんの内容でした~。
とっても勉強になって楽しかったです。
話は変わりますが、不動産話題のついでに。
不動産投資を考えたら、最初に読んでおいた方が
いいおすすめ本がこちら↓
![]() |
主婦でも大家さん 頭金100万円でアパートまるごと買う方法 (朝日コミックス) |
クリエーター情報なし | |
朝日新聞出版 |
不動産投資についてざっくりと勉強しておきたいと
思って、探していたら発見。
作者は漫画家で、夫はタクシーの運転手。
収入が安定しないので不動産投資にチャレンジする
ことになったのですが、100万円の頭金で
ローンをくんで木造アパートを購入。
これで憧れの不労所得をゲット! と思いきや、
そうはなかなかうまくいかない。
その様子が4コマ漫画で描かれていて、
物件の購入費用だけでなく、その他もろもろがこんなに
かかるんだー、とかこんな苦労があるんだー、っていうのが
リアルにわかります。
特に2棟目購入時のエピソードがすさまじくて、
「チーム廃墟」が結成されてあれよあれよという間に
勝手に話が進んでいく。
きちんと主体性を持ってないとこういう風に
食い物(?!)にされてしまうのかーっ!!っていう
ところが大変、参考になりました。
勉強用に購入しましたが、これが結構、笑えて
フツーのギャグ漫画としても楽しめます。
投資といえば、成功例ばっかり扱った本が
多いのですが、失敗例を扱ったものって、
なかなかないんですよね。
(どういうリスクがあるか、とかこそホントの
意味で知りたいのにね(^_^;))
その意味でも貴重な一冊です。
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
投資勉強会はホント、いつも楽しい。
メンバーも気ごころ知れてるし、
志においてみんな豊かになって、
それを享受しつつも、社会貢献にも
お金を使っていきたい、ということで
共通しています。
毎月の勉強会が楽しみです。
■今日の小ネタコーナー2■
今後の経済の流れを知っておくのも、
大事だなぁと痛感。
投資をしなくても、ちょっと
勉強しておくと、何か経済的な
事件があっても、心構えがあるだけで
だいぶちがいます、ハイ。
人気ブログランキング(地域・北海道)