電車通り沿いに新しくできたそば屋らしき
店舗を発見し、入ってみました。
手打ちそばのお店「松の實(まつのみ)」です。
お店の外にはのぼりもメニューも出ていなくて、
店名をよくみるとおそば屋さんだとわかります。
一見、高級和食屋さんっぽい店構え。
割烹料理もあるようです。
お店の中は広くて、木を使った内装がおしゃれ。
平日のお昼どきで一番混む時間帯でしたが、
お客さんは3組ほどしかいなくて、ちょっと
がらんとした感じでした。
鴨せいろ(1200円・2007年5月現在)をオーダー。
麺は黒いそば(田舎そば)か白いそば(更科そば)を
選ぶことができます(←そばの種類はちょっとうろ覚えなので
確証ナシ)。
麺はふつうにおいしいと思いました。
だしの方は、だいこんが入っていて、これが美味。
また、そばを食べ終わったあとそばつゆを入れてだしを
飲みましたが、甘さ・辛さのバランスがとれていて、
まろやかでおいしかったです。
食後には一口羊羹がついていました。
店内も広くきれいなので落ち着ける……と思います。
気になることをあえていうならば、お店に入りにくい雰囲気が
あったこと。
言葉ではうまく説明できませんが、なぜだか入りにくい~(*_*;
(あくまでも個人の主観です)。
ただし、いったん中に入ってしまえば、ゆっくりできるので、
そばをじっくり味わいたいときにはよいお店だと思います。
機会があれば、今度は田舎そばを食べてみたいです。
■手打そば 松の實(まつのみ):
札幌市中央区南1条西7丁目16-2岩倉ビル1階
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00
TEL:011-252-6615
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日はお昼ごはん帰宅をした家人と一緒に
昼食をとったあと、ジムへ行き、久しぶりにプールへ
入りました。1時間弱水中ウォーキングをして終了。
サウナ、お風呂へ入ってのんびりしました。
久々のプールで思ったより疲れたのか、
結構眠い~(*_*;
■今日の小ネタコーナー 2■
少し前にフライパンを購入したのですが、
テフロン加工か何かしてあるわりには、
すぐ焦げ付く!!
別に生死にかかわるような重大事件ではないけれど、
こういうちょっとしたことがストレスたまったり
するんですよね~。
新しいフライパン、買いなおそうか思案中。。
人気ブログランキング(地域・北海道)
初めて参加してみました~。
骨盤エクササイズといえば、2年ほど前にちょっとした
ブームになりました(今は下火? になってしまったので
しょうか~)。
私も骨盤ものの本は一冊持っているのですが、実際の
スタジオレッスンではどのようにされるのかちょっと
楽しみでした。
スタジオに入ってマットを用意し、時間になってレッスンが
スタートします。
まずは座位のエクササイズから。
足を前にのばして、つま先を内側に入れたり外側に
向けたりするものから始まりました。
他、おしり歩き(長座に座って、足を伸ばしたまま前後に
歩く)や、立って骨盤を左右・前後にくいっ、くいっ♪ と
動かしたり、まわしたりするエクササイズが登場。
おもしろかったのがエアロのマンボステップに似たもので、
一歩足を踏み出しながらやはり腰をくいっ♪ と動かす
もの。
担当の先生いわく、「ちょっとラテン風の動きです~」との
こと(なるほど!)。
慣れている人がやると、キレのあるセクシーな動きに
なってかっこいいんですが、私がやると予想通りへっぽこな
動きでございました。
全体的には骨盤を意図的に動かして歪みをとり、柔軟性を
養うという、まさに文字通り骨盤まわりに特化した
エクササイズ。
女性は出産があったり、生理周期の関係でもともと
骨盤は歪みやすい構造になっています。
生理不順やPMS(月経前症候群)に悩む女性も多いですが、
そういう方にはこの骨盤エクササイズはおすすめ。
楽しかったので時間の都合がつくときにまた出てみようと
思いました~。
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は骨盤エクササイズの他に、筋トレとトレッド
ミルというメニュー。
軽めのジョギング&ウォーキングで45分、4.5kmほど。
少し余力を残して終了しました~。
■今日の小ネタコーナー 2■
帰宅後にかんたんな家事をすませてから
合唱の練習へ。今日の発声練習、おもしろかった。
一口に声で音を出すといっても、いろんな出し方が
あって、要求されることはいろいろ。
難しいけれどそれがおもしろい。ダンスの練習も
あったけれど、こちらはずいぶん内容を忘れて
しまっていてうまくできず……(-_-;)。
自主トレに励まなければ!!
人気ブログランキング(地域・北海道)
デートはお互いの誕生会をやろうということに
なりました。
行った先が行こう行こうといいつつのびのびに
なっていた宮の森のフレンチレストラン「ル・ミュゼ」。
こちらのお店は地下鉄円山公園から荒井山線バスの
「荒井山」バス停すぐ近く、宮の森ガーデン向かいに
あります。
実はこの荒井山バス停、私がもっともよく出没する
スポットのひとつで、「荒井山バス停近くにお洒落な
フレンチレストランができた~」という噂を友人から聞き、
「これはぜひ行かなければ~」とずっと目をつけていたので
ありました。
ランチメニューはパスタを中心としたランチ(2100円)と
お肉か魚かを選べるコースランチ(3990円・いずれも
2007年5月現在)が用意されています。
お誕生日特別食事会ということで、H嬢とともに3990円の
コースをオーダーしました。
ちなみに料理の名前は正式名ではありません。あしからず。
■トップ画像:サプライズ。
クリームチーズとマーマレード(オレンジ?)っぽいソース、
中にはなんと温泉卵が入っております。
これをかきまぜてトーストにつけながら食べるのですが、
これが意外にもおいしく、ちょっとデザート感覚のある一品でした。
■桜鯛とホタテのカルパッチョ梅肉ぞえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/fcf44d0cb7e3aeb0a66e26f803353399.jpg)
一口食べてH嬢と「やっぱりお酒をたのめばよかった……」と
思わず後悔した一品。
ホタテがついさっきまで生きてたよ~みたいに新鮮。
梅肉が入っているのですが、酸味がなくこれが甘い!
梅って、フルーツだったっけ~?と思ったくらい。
底の方にはコンソメを固めたっぽいゼリー状のものがあり、
一緒にいただくようになってました。
■“ミュゼのサラダ”北の大地クリエイション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/43515867505c6ab51cf62bf0540f8e2e.jpg)
名前に店名がついているだけあって、お店の自信を伺わせる
一皿。
契約農家から取り寄せた15種類の野菜がのっています。
ソースは自家製マヨネーズ、にんじんソース、そして(もちろん
本物の)バルサミコ酢。
葉っぱもので隠れて見えませんが、向こう側にもカリフラワーや
かぶなどが盛られています。
どれもおいしかったですが、特ににんじんが甘くて、さつまいも
っぽい感じ。
コースで上質の野菜を使ったサラダがしっかり出てくるのは
個人的にはとても嬉しい。
■新たまねぎのスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/737f3cb9e447c26209866b63643a8bae.jpg)
思ったより、量がありました。こちらにもまん中にコンソメを
固めたようなゼリー状のものがあり、中に玉ねぎが入ってます。
ここだけとりだして食べてみたのですが、玉ねぎが異常に
甘い!! これも美味でした。
■子羊のロースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/42ec8f52097b0ac68f31037f4a5658c6.jpg)
私がオーダーしたお肉料理。
一口食べて、「これ、すーっっっごくおいしい~♪」と言ったら
H嬢に「ぽちこちゃ~ん、今、『す』と『ご』の間に『っ』が3つぐらい
入ってたでしょ~」と指摘されました。
さすが昔からの親友、ナイスつっこみはあいかわらず(≧∇≦)。
このお肉、とにかく脂がうまい!! 久々においしい羊肉を
堪能いたしました。
■トキシラズ(鮭)のポワレ野菜ソース仕立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/3e493c161317288c9e3703869bd1be95.jpg)
こちらがH嬢がオーダーした魚料理。
試食させてもらいましたが、鮭が表面はカリッと焼けているのに、
中は半生か! っていうぐらいふわっとして柔らかい。
ふつうそんな状態ならは生臭さが出ると思うのですが、一切
それがなく、鮭のいいところだけが出ております。
「トキシラズ」という鮭の素材のよさゆえか、はたまた調理の
仕方のよさゆえか……(あるいはその両方)。
リゾットが底にひいてあって、あわ立てた野菜ソースが
さわやかさを演出しておりました。
■桜のアイスクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/44b3599bf6659d042dddadca5ed0bfa5.jpg)
添えられていた生クリームが空気をたくさん含んでいて、
とにかくふわっと軽い。
ほんのり桜の香りがするアイスクリームも美味。
さんざん食べつくして、どっしりとしたお腹にはこれくらい軽い
食感のデザートはありがたかったです。
H嬢とともにしっかり完食。
店内もモダンなインテリアで、とてもおしゃれで、
スタッフの方の対応もよかったです。
次回はぜひ、「パスタランチ」を食べにいきたいと思います~。
■レストラン ル・ミュゼ:
http://www.musee-co.com/
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日の「はなまる」で渡辺満里奈が出演していたのを
たまたま見る。ピラティス道
テレビを見ていたらピラティスって、やっぱりいいな~って
思っちゃう。音楽を聴いたり、絵を見たりするのと
同じように、私はピラティスの中に「美」を感じる。
(やっていることは筋肉プルプルで結構、ハード
なんだけど)。
とっても好きなエクササイズのひとつです。
DVD、ちょっと見たい。
■今日の小ネタコーナー 2■
今日はブログの開設記念日。
あっという間にまる2周年がたちました。
たくさんの方々の訪問、コメント、トラックバックなど
いだたきまして心より感謝しています。
みなさんの訪問のおかげでここまで続けることが
できました。
明日から3年目に突入いたしますが、今後も変わらず
マイペースでと更新していきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
人気ブログランキング(地域・北海道)
買ってきてくれたので今日はその紹介。
時間が全然なくて、中部セントレア空港にて
とりあえず目の前にあったものを買ってきたの
だそう(家人談)。
その1)きしめん
きしめんって、ちゃんとしたものを食べたことが
一度もないんですよね。そのせいか、きしめんは
「ひらべったいうどん」みたいな印象しかなく……
そう思うのはきしめんに対する冒涜でしょうか?!
その2)とろ煮まぐろ
まぐろの佃煮っぽいもの。
まだ未食なので味はわかりません(あしからず)。
こちらの商品は三重県のものになっていて、伊勢の
特産品っぽい。パッケージには「ごはん、お酒の
おともに」ななんて書いてあります。
3)名古屋限定えびふりゃぁキューピー
「たらこ」CMでたらこをかぶったキューピーの
グッズが売れたけれど、そのエビフライ版があったとは!!
(オドロキ)。
しかし、えびふりゃぁ~と説明されなければ、赤いリボンを
つけて黄色い着ぐるみをきただけのキューピーのような~(笑)
以上、3点が今回のおみやげでございました~。
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昨日の夕方、出張帰りの家人を迎えに
空港まで行きました。飛行機が30分も遅れて到着。
4泊5日でそう長期間でもなかったのですが、
久しぶりに見た家人はやつれて、ほほが
こけてた~(*_*;。
おつかれさまでございました。
■今日の小ネタコーナー 2■
夕方からネットがずっとつながらなくて、10時すぎに
突然の復帰。
ルーターの不調???原因はなんなんだろうか~(謎)。
……と、思ったら原因が判明。NTT東日本に通信障害が
発生したとのこと(※関連ニュースはこちら)。
原因がわかってよかったわ~。
ルーター買いなおしかと思ってあせった。。。
人気ブログランキング(地域・北海道)
Ario札幌店にあるレストランファミールダイニング。
セブンイレブン系列のファミレスです。
エビとホタテとイカのドリア(880円・2007年5月現在)を
オーダー。
デジカメを忘れたので、携帯で撮影しております。
ホワイトソースはスタンダードな感じで、エビ・イカは
思っていたよりちゃんと入っていました(値段を
考えるとそれくらいはあたりまえか?)。
ごはんはケチャップライス。
このケチャップの味が業務用のものを使用しているのか、
家でつくる味とはちがうな~という感じがしました。
甘みの中に酸味がしっかり感じられる、気持ち濃い目に
なっていました。
全体的にはファミレスとしてはまあまあな味。
家人が頼んだ鉄板のあんかけ焼きそばもおいしそうでした。
機会があればそちらも食べてみたいです。
■レストランファミールダイニング:
http://www.famil.jp/fa/index.html
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
家人が出張に出かけて早4日目。
意外にも(?)まじめに生活をしております。
極端な朝寝坊をすることもなく、極端な夜更かしを
することもなく、朝は6時半~7時に起床し、
いつものルーティーンワークをこなし、夜は
11時前後に寝る~みたいな生活。
強いていえば、久しぶりに読書をする時間を
確保できたのがうれしかったりする。
■今日の小ネタコーナー 2■
今日は朝イチでジムへいき、短時間ですぐ帰宅。
午後に眠気を感じたので、軽く仮眠。
今日の札幌は雨。雨音を聞いていると
心地よくてすごくリラックスできました。
私、家の中できく雨の音って結構好きなん
ですよね~。
気持ちよくお昼寝できました~。
人気ブログランキング(地域・北海道)
休憩タイムにチョコレートショップ「ショコラティエ
マサール」本店へ立ち寄ってみました。
東急や三越にお店が入っていて、そこでよく
チョコレートケーキを購入するのですが
本店訪問ははじめて。
お店は明るく高級感のあるインテリアで、
とてもお洒落です。
店内にカフェコーナーがあり、そこでホットショコラや、
ケーキを食べることもできます。
カフェは長方形型の細長いスペースでテーブルが
7つほど。
白とダークブラウンが基調になっていて、黒ではく
ダークブラウンを使っているあたりがセンスの良さを
感じさせます。
メニューにはホットショコラ、パフェ、ドリンク類などがあり。
私は新作の「ココジョンヌ」というケーキとカプチーノを
オーダーしました。
このケーキはホワイトチョコ、レモン、ココナッツ、
パイナップルのケーキなんだそうです。
一口食べると、レモンの味が前面に出ていて、奥に
パイナップルの酸味がひかえている感じがする~。
ホワイトチョコ特有の甘えん坊さんっぽい味もしっかり
します。
台座のクッキー部分も、いい感じの甘さ。
ここのお店では、カフェのメニューになぜかケーキ
メニューがない(ケーキの見本 or ケーキメニューを
席まで持ってきてくれない)ので、ケーキを食べたい
ときは先に店内でケーキを選び、「中で食べます」宣言を
してからカフェコーナーに行くのがベター。
今回はケーキを食べましたが、次回はホットショコラか
パフェ狙いで再訪してみたいと思います。
チョコ好きな人にはおすすめのお店です。
■ショコラティエマサール:
http://www.masale.jp/top.html
■関連記事:ショコラティエマサール
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
ポタリングといえども、長時間自転車に乗って
いると「ハンガーノック」という現象に見舞われる
ことがあります。以前体験したことがあって、
それまで調子よく走っていたのがカクっとこげなくなる
(こぐ気力がなくなる)。「もうこれ以上、自転車こぐ
エネルギーが残ってないよ~。家に帰れないかも~」と
非常に心細くなりました。それを防ぐためには
こまめなエネルギー補給が大事。途中で適宜
「甘いもの休憩」をとるのは冗談ぬきで必要なことで
ございます。
■今日の小ネタコーナー 2■
今日はジムで筋トレ、初級エアロ、ピラティス、
キックボクシングとフルメニューの日。
キックボクシングでキックをするときなどに
「かけ声」があるんですよね~。「オー!」とか
「エー!」とか。それならまだわかるんですが、
謎めいたかけ声も多し。
「エッシャ~!」(←だまし絵みたいな不思議な絵を
描く人?)、「ホワイ~」(←英単語の「WHY」(?)
ど~してもそう聞こえる)。
そして今日……あらたなかけ声が。
「おえ」っていうやつ。しかもクリアーな音ではなく、
つぶれたような汚い音の「おえ」。嘔吐を模した
音なのか???
格闘技系のかけ声は、私には謎だらけなので
あります。
人気ブログランキング(地域・北海道)
今年初のポタリング(=散歩気分でゆっくり自転車で走ること)を
してまいりました。
まずはお弁当作成。冷蔵庫に何もなくて、本当に困った~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/382d11278953a012d436575c1eb3ebbb.jpg)
かろうじてあったピーマンときのこ、ウィンナーでバルサミコ酢
炒めをつくり、あとは冷凍食品をつめつめ~。
意味もなく、ヤングコーンとグリーンピースまで入れました(笑)。
満開は過ぎたようでしたが、まだまだ咲いている桜もあります
(トップ画像参照)。気温はあがらず、寒かったですがジンギスカンを
楽しんでいる方も結構いらっしゃいました~。
意外にもチューリップが見ごろで、見事な花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/41fae42a5853bf89cf48c0d4bbd2a4c7.jpg)
週末はチューリップでも十分お花見として楽しめると思います。
円山公園に行ったあと、白石のサイクリングロードにも立ち
寄ってみました。こちらはまさに今が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/0884fe40fb2c469a17e12c4c7fe4e54c.jpg)
見事な花を咲かせています。
北の大地から桜の便りをお楽しみくださいませ(^-^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/6b50c72581776446dcb2743031fadba0.jpg)
この週末は白石のサイクリングロード、散策やサイクリングに
おすすめです!!
ちなみに昨日のポタリングの内容は……
10時25分出発、4時ちょうどに帰宅。およそ5時間半の外出。
円山公園には1時間弱の昼食休憩、その他カフェでお茶したり、
いろんなところへ立ち寄ったりしました。
お店に入って用事をすませたり、知人に偶然あって20分ほど
話し込んだりしたので自転車に乗っている時間は正味3時間
くらいの内容でした~
曇りで暑くなかったので、ある意味余計な体力の消耗がなかった
点はよかったです。
ぐったりしすぎない心地よい疲れで、夕べはぐっすり眠れました~
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
円山公園で椅子に座ってお弁当を食べていたら、
カラスが狙っているのがわかりました。ママ友風
グループが鶏肉のからあげらしきものトレイに入れて、
カラスにあげていた様子。用心に用心を重ねたカラスが
意をけっして、すさまじい勢いでから揚げをさらって
いった(汗)。カラスに餌なんかあげてオソロシイことに
なるんじゃ~……(@_@;)と思いながら見ていたら、
案の定、そのグループが帰りじたくをしているとき、
再びカラスが降りてきてゴミ袋をつつきあさる!!
しかも一羽じゃなく、何羽もくるからヒッチコックの
「鳥」みたいでちょっとホラーな場面が展開?
見ていて怖かったっす~。
■今日の小ネタコーナー 2■
ポタリングの帰りに東急ハンズに立ち寄って、
自転車用のグローブを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/41ef2d29cb90b14ba32b4b0a4b91e619.jpg)
実はちょうど1年前にも買ったのですが、それが
えらい粗悪品で使ってすぐに手のひらの布の部分が
こすれはがれてきて、あれれ? と思っていたら
いきなり穴が開いた。安物買いの銭失いを体験。
昨年よりはもうちょっといいグローブを買いました~。
人気ブログランキング(地域・北海道)
慣れない職場で会議だ~なんだ~といって
いるうちに4泊5日の出張の前日となった。
しかしいきなり飲み会が入り、帰宅したのが
夜の10時。
翌朝は7:50分の朝イチの飛行機に乗らなければ
ならないにもかかわらず、用意はサッパリできて
いないのである。
酔っ払って帰宅し「あああ~準備ができてないっつ!!
どうしよう~」と言いながら家の中を落ち着きなく
ウロウロする姿があまりにもうざったいので、
「怪獣モゲラッタ」と命名したのでありました。
これは怪獣ドドンガ(※関連記事参照)の第二変態系で、
仕事ややることがオーバーフローしたり等、家人が
パニック状態になったときに現れる怪獣である(と、私が
勝手に定義した)。
モゲラッタと呼ばれた家人、「えええ~モゲラッタ??
ドドンガはカッコイイのに、モゲラッタは何か情けないから
ヤダ~」と抗議するも、今の家人の様子からするとその
ネーミングはぴったりだよ~……ということで抗議は
あえなく却下。
そんなプロセスを経て、モゲラッタが我が家で新たに
市民権を得たのであった。
さて、そのモゲラッタ、窮地に追われてどんな策をたてるのかと
思いきや、ペンとA3の紙を用意。
トップ画像の表を書き出した。
出張に持っていく衣類を、何がいくついるのか表にして
わかりやすくしたものである。
曜日と衣類の項目をつくり、必要なところに○を書いて、
右端に合計の数字を記入。
合計の数字の見方は1-4となっている場合、「1」は
出張初日に着ていく分(自宅から着ていく分)、「4」は実際に
持っていく分(トランクに詰める分)の数である。
非常に単純な表ではあるけれど、なるほど! こうすると
何がどれだけ必要かということが明確にわかり、荷造り
しやすい。
家人は一見、こんがらかったことを整理して、効率よく
すすめるという事務処理は得意な人で、これが一つの
強みかなと思う。
表が完成したあと、私もモゲラッタの荷造りのお手伝い。
読み合わせなどして無事出張の準備が終わり、
やっとモゲラッタからふつうの家人に戻ったので
ありました~。
■関連記事:怪獣ドドンガ
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
モゲラッタが出張にラジオを持っていきたいと切望。
緩衝材入りの袋がないということで、特別にプチプチを
使った簡単な袋を作ってあげました。
この袋は「モゲ袋」と名前がつき、出張のたびに
使うので「モゲ袋は捨てないでとっておくように~」と
家人に指令を出しのたであった。
■今日の小ネタコーナー 2■
今朝、無事に札幌から旅立っていった家人。
モゲラッタ旋風が去って、やっと私もほっと一息。
というわけで月曜日までお気楽な独身生活で
ございます。
人気ブログランキング(地域・北海道)
専業主婦となって早○年。
自分の意志で決めて専業主婦をやって
おりますが、恥ずかしい話、私は主婦業は
必ずしも得意ではないのでありまする。
世の中には文字通り「主婦のプロ」ともいうべき
方たちがいて、お料理が上手だったり、節約が
上手だったり、掃除・収納が上手だったり本当に
素晴らしい仕事をされていらっしゃいます。
それに引き比べて自分は~と考えると、穴が
あったら入りたい(-_-;)。
主婦業は得意か? と聞かれたら、絶対にNOだ
(←ひらき直り)。
良い仕事をされている方を見て、とてもじゃないけど
あんな風にはできないよ~(*_*; とへこむことも正直
ありますが、でも、待てよ? その見方は正しいのか?
とふと思うのであります。
人が仕事をするとき、2つのアプローチがあると思うのです。
一つはその人が得意な分野をいかしてやっている場合。
そしてもう一つは、苦手なことにあえてチャレンジして、
自分自身のあらたな面を磨くという場合。
これをあてはめて考えると、たとえば主婦能力が
10ある人は、その人の強みの部分で、もともと10を
持っていたのかもしれない。
得意分野なのである意味、仕事の成果が高いのは
当たり前。
一方、主婦能力が5の人がいる。
しかし、その人は主婦業はまったく不得意で、あらたなる
チャレンジとして(ゼロからスタートして)主婦業をこなし、
その能力が0だったのが5まであがったと仮定したならば、
主婦能力がもともと10ある人よりも、後者の方が成長率は
高いということになる。
逆もまた真なりで、自分の得意分野において「なんであの人は
あの程度しかできないんだろう~自分のほうがレベルは
上だわ~。ホッホッホ」と、人と自分を比較して思うことが
あるかもしれないけれど、前述した観点から見ると、
自分より劣っていると思われる相手の方が努力を重ねて
成長率では勝っているかもしれないのである。
慢心注意ということでございますね。
と、いうわけでダメダメ主婦の私でございますが、必ずしも
主婦業が得意ではないけれど、苦手分野にチャレンジ
してるんだ~、っていう風に考えると元気と勇気が
わいてくる(笑)。
仕事のことなどで他人と比較してへこむ~っていう方は
たまにはこんな風に考えて、自分を励ましてみるといいかも
しれません。
自己憐憫には生産性はないけれど、自分を励ますことは
実は大事。
「なんで自分はこれしかできないんだろう~」と悩んでいる方の
参考になれば幸いです。
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
ダメダメ主婦の私としては、この点においては
家人に感謝です。「主婦業」の観点でいえば、
「このレベルで納得してくださって……ありがとう
ございますぅ~」ですかね~。
くやしいが(?)これに関しては家人に頭が
あがらない(笑)。
■今日の小ネタコーナー 2■
「どさんこワイド」を見ていたらミスターこと
鈴井さんが出ていた。
髪がのびてなんか……ヨン様っぽく
なっていた~
人気ブログランキング(地域・北海道)
おいしかったので購入したのが築地ちとせの
春摘みいちご。
季節限定もので、桜を練りこんだみるく餡を
お餅でつつみ、イチゴをトッピングした
和菓子です。
お菓子は個別に竹皿に入っています。
お餅の表面にも氷砂糖を砕いたようなものが
ふりかけられていて、ちょっとキラキラしており、
赤いイチゴとあいまってとてもかわいらしい。
「わぁ~春だ~」という乙女な気分になれるのが
ナイスです(笑)。
桜の香りがする餡と、実がひきしまった甘酸っぱい
イチゴ。
大変おいしゅうございました~。
■築地ちとせ:
http://www.tsukiji-chitose.co.jp/
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日はお昼の用事をすませたあと、風邪で
喉の調子が悪いため、合唱の練習を休んで
帰宅。近所のスーパーで買い物をし、
晩ごはんをつくる~という平凡な一日で
ございました。
■今日の小ネタコーナー 2■
NHKクローズアップ現代でブログの特集を
やっていたのでそれを見る。
日本はブログ大国で800万以上のブログがあり、
世界の3分の1のブログが日本のもの
なのだとか。超・人気のブログなど
紹介されていて、面白い内容でした。
人気ブログランキング(地域・北海道)