山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

旅行の決め方

2023-11-07 23:49:38 | 日記2023

年に1回は旅行に行きたいと思い、今年ももうあとわずかになってしまって焦ってきた。

ずいぶん前から色々考えているのだけど、どうも決まらないのである。

夫は、胃の検査の結果が出るまでは旅行どころではないと言っていたので、しばし計画中断状態だったが、検査結果に異常がなかったので、夫の精神問題は解決された。

しかし、それでも行き先決まらず、12月って日照時間が短いから観光できる時間も短いんだよなあ…と思う。

今から申し込んで12月中旬・下旬になったりしたら、もう日照時間最短だ。5時で真っ暗だ。

ああ、これはもう来年にしようか、と思ったが来年は来年で色々用事もあって、暢気に旅行などしているどころではなさそうである。

さてどうしたものか・・・

そうしたら、旅行がなかなか決められない人はどうするか?っていう記事を見つけた。

その中に、まず最初に「予算を決めること」というのがあった。

そうか、これまでは、広島とか山陽とか姫路とかあっちのほうで2泊3日なんてのを考えており、えっ、8万? 高~~~ と言う感じ。

貯金をはたいていくしかないか~と思ったりしていたのだが、高い金額を出す割にはパッとしない内容だな・・・

で、じゃあ本当の予算はいくらが望ましいのか?

そうだな、やっぱり1人3万くらいならいいんだけどな~

そうなると、1泊2日でも厳しい感じではある。1泊2日で4~5万。
2泊3日で7~8万だな。

ということはですよ、そうだ、日帰りなら予算内で済むのだ。

となると、選択肢がずいぶんと狭まり、選択はかなり簡単なのだ。

「日帰り旅行」から探せばよいのだ。それでいいのだ~~~

ということで、日帰りになっちゃいそうだ。

 

コメント

机のライトが壊れる

2023-11-07 22:37:32 | 日記2023

今日は、在宅勤務をしていたのだが、仕事中に急に机のライトが消えてしまった。
書類を点検するときは、子供が使っていた勉強机を使っている。
それには「スライドインバーターライト」という蛍光灯が付いている。
買ったときに貼りついていた「スライドインバーターライト」というシールが、今も剥がれずにくっついているのだ。

そのライトがいきなり消えてしまったので、蛍光灯が切れたのだろうと思い、暇人の夫がそれを持って電気屋に買いに行ってくれたが、新しいものをつけても点灯しないのである。

ためしに夫の部屋にあるもう一つの同じ勉強机(子供2人に同じ机を買ったのだった)に付けてみると、なんとちゃんと点くではないか。

結局のところ、私の机のライトの器具が壊れてしまったようなのだった。
以前には、やはり私が使っているこの机のライト(蛍光灯)が切れたので、夫の机から外して持ってきてそれを使っていたのだが、今度はそれが切れたと思って新しいのを買って、古いのは店に捨てて来たというわけであった。

夫は机を単に物置にしているのだが、一応今日買った蛍光灯を設置することとし、私の机には移動できる古いスタンドを設置。

これは、会社のリモートパソコンを置いてある、もう一つの平机の上から持ってきたが、そっちはそっちで暗いので、夫がまた同じスタンドをどこからか持ってきた。これもまた子供たちが小さいときに2つ買ったもので、今になって役立った。

それにしても、置き場所を作ったり配線を変えたり、蛍光灯を外したり嵌めたり外したりと、そんなことばかりしているので、肝心な仕事が全然進まない。

というわけで、2時間くらいロスしたので、これからそれを埋め合わせるべく仕事をします。

家で仕事をするとロクなこと無いだ。

・・・

追記

そういえば、夫が蛍光灯を嵌めるときに、例によってガサツな動きをしたので、蛍光灯が付いているスライドする部分を奥に押し込んでしまったため、その上に飾ってあった小物が転落。

私は一番前に引き出して、その上に色々なものを飾ってあった。
そのうち、私が頑張って作った小さなブロックの鳥たちが破壊されてしまった。

すなわち「ペリカン」と「白いオウム」がバラバラに・・・。セキセイインコだけ無事。
鳥たちは首や足が取れてしまい再現できず、とりあえずまとめて袋にでも入れておくしかない。

私の家族の写真立て(母米寿記念に母と姉と私の3人で鰻を食べに行ったときの写真が入ってる)も転落。

なんでこのように動きがガサツなんだろう。
蛍光灯を買いに行ってくれたから文句は言えないけど、ショックだ。

それに「疲れたから、皿洗いはできない」だと。
「こんなに溜まってるから嫌だ」などというのだが、溜まってるからやらねばならないだろうが。。。

ちなみにここ数日、私ばっかり皿洗いしているのだ。全く根性がないので困ったこんだ。

・・・

さらに追記:
何と今、パソコンのバッテリーが無いとの表示。あわてて延長コードの電源タップを見ると、スイッチが切られていた。

夫が電灯をいじっていたときに切ったのだ。あわててスイッチを入れたつもりが、3分後くらいにパソコン完全ロック。

真っ暗。電源切れる。

確かめると、別の線のスイッチだった。
それで今、本当のスイッチを入れてやっと復活。

夫のやつ全部のスイッチをオフにしていたのである。

いったい何のために・・・。

道理で、今夜はパソコンの画面がやたらに暗いと思っていて、いよいよ目が悪くなったのかと思い、画面の照度設定を上げたりしたのだった。

本当に、机のライトが壊れたことが、こんなにずっと影響するとは・・・

 

 

コメント

駐車場探し

2023-11-07 00:47:09 | 車・運転・道路・駐車場2023

今日は、夫の胃の検査結果が出る日で、夫が一緒に行ってくれといっていたので、病院まで車に乗っけて行った。

最初は一緒について行くなんてアホではないかと思っていたのだが、夫が「それどころではない、本当の深刻さがわかっていない、冷たい人間だ、ショックで血圧が高くなって倒れるかもしれない」などと言ってすごい様相なので、仕事を休んで同行することにしたのだった。
検査結果は何のことはない、問題なしであった、あとは1年に1回経過観察。

それはよかったのだが、その前に、病院が提携している有料駐車場に車を入れようとしたら満車。
駐車場は2つあり、病院から3分の遠くて広いほうの駐車場に行ったのだが、ちょうど前を1台の車が入ったところで、満車になってしまったのだった。

しかたなく、道を通り過ぎて、それからぐるりと回って病院の玄関まで戻り、夫を降ろして私は別の駐車場探し。
病院の駐車場に置けないってのは困ったもんだ。公共交通機関で行けということ。バスかタクシーか。せっかく車があっても不便だ。夫は元気だから良いけれど、付き添って行かないと1人で行けないような病人や老人だったら、車から降ろしてバイバイというわけにはいかないだろう。

その後、病院から1分の近くて狭いほうの駐車場の前を通ると、やはり満車であった。
そのため、またぐるりと回って、ちょっと離れたところにある、商業施設の駐車場に行ってみた。

その商業施設の開店時刻を過ぎないとダメかな?そして、その施設の利用客じゃないとダメかな?などと心配したが、お金さえ払えば関係ない人でも大丈夫らしい。

こういう時に、近辺にこの駐車場があると言うことを知っていて、そこに駐車したことがあるという過去の経験が役立つものだなあと、過去の自分に感謝するのだった。

半人前ドライバーで、ろくに運転もしないのだが、それでも十数年運転してれば、いくらかの経験値もあるってもんだ。

で、その駐車場に置いたわけだが、見ると平日は最大550円と言う安さで驚いた。
何も買わなくてもこれだけ支払えば良いわけなのだが、買い物を少しでもすれば1時間無料。1000円以上買い物をすれば2時間無料なのだそうだ。

ならば、そこの中にあるスーパーで何か買い物をして帰れば良い。
ということで、とりあえず夫の病院に歩いて行く。近いようで結構距離があった。7分くらぃかな。
なんとかちょうど夫の順番が来る数分前に間に合うことができた。

それから、駐車場のある建物に戻って駐車料金を無料にすべく買い物。
なんかやたらに高いスーパーであった。なので、どうしようかと迷いつつ、結局おやつのお菓子を買うことにした。

その辺のスーパーに売っていないようなお菓子があったので、結局コーヒー豆とお菓子で2500円くらい買ってしまったし、その後、時間があったのでランチまでして帰ってきた。結局は5000円近く使っているのだ。

残念ながら、今日のおやつ用に買ったみたらし団子とゴマ団子はあまりおいしくなかった。
安物の方がおいしいと思ってしまうのだが、口が変、安物の味に慣れてるだけかもしれない。

明日・明後日用のおやつは洋菓子で、楽しみだが、散財だ~

全く困ったこんだ。

コメント