明日は、台風並みの大荒れだそうですよ。
それは数日前から天気予報でわかっていたので、日帰りバス旅行は、キャンセル料30%のうちにキャンセルしました。
なんてこった、6000円の損失~。。。 でも自分のせいだからしょうがない。
ところで、うちはこれまでの旅行を振り返ると、結構雨にあたっているのですね。
2009年、飛騨の高山・白川郷 雨でした。 傘をさして写真に写っています。コスモスの咲くころ
2014年 沖縄 首里城 大雨 (この頃はまだ焼失してなかったのだった。)
同じ日、国際通りで夕飯を食べに行ったとき 台風のような大雨
ゴールデンウィークの後、沖縄は早くも梅雨の始まり
2019年10月 茨城 アサヒビール工場見学バス日帰り旅行 一時大雨
2022年 北海道札幌 10月 寒い!土砂降り。
北海道大学 クラーク像の前で写真を撮ったが、風雨で折り畳み傘がひっくり返っています。
その後、あまりの寒さに、大通り公園を見ないで地下に避難。 温かいコーヒーを飲んで暖を取りました。
時計台の前でも、一応傘をさして写真を1枚撮りましたが、あとは中に入って雨をしのぐ。
レンガ庁舎 雨の中、さらに改装工事中・・・
藻岩山のロープウエイは風雨のため運行停止。
上のレストランを予約してあり、なんとかロープウエイ再開。
雨の中、ロープウエイ乗り場まで傘さして徒歩で坂を登っていき、ロープウエイに乗ったけど、霧で視界ゼロでした。
藻岩山ってどんなところだろうね。最近は熊が出没してるらしいです。
ホテルも寒かったんですが、まだ暖房は使えないのだそうで、小さなヒーターを借りました。
それでもって、今年の唯一の旅予定日の明日も大荒れだそうで。
回避しました~~~~~
日程変更。まさか降らないだろうね。
これまで、夫が雨男だと思ってたんだけど、もしかしたら私が雨女かも?と思った次第です。
実家母に「これまでも色々雨降ったけど、今度も雨だからキャンセルしたよ」と言うと、
「私は旅行で1度も雨に当たったことなんか無いよ」だって。母は晴れ女らしい。
またバアサンにマウント取られました。