このあいだ、北陸旅行に行ったのだけど、北陸地方は初めて行くところで、予備知識も何もなく、本当に無知そのものだったのだ。
北陸3県とは、富山・石川・福井県のことだと、行って初めて知り、しかも色々なところに連れていかれたが、ここは何県なのか?ということもなかなかわからないのだった。
そんな中で、2日目は福井県の旅館に泊まり、そこはバイキング・ビュッフェ形式で好きなものを食べる形式だった。
私は日本そばが大好物なので、そこでお蕎麦をみつけ、もって来ようとした。
ところが、ざるの上に載っているお蕎麦に何やら混じっているものがあるのだ。
見ると、それはどうやら大根おろしのようであった。
あれっ?なんで茹でたそばに大根おろしが混じっちゃってるんだ?
実は、私は大根おろしはあまり好きではないのである。
大好きなお蕎麦の中に、大根おろしが紛れ込んでいるではないか。
大根おろしが混じってなさそうなところはないかと、よく見たのだけど、やはりまんべんなく大根おろしが混じっている。
残念ながら、お蕎麦を食べるのはあきらめた。
翌朝、またお蕎麦があったので、見てみると、やはり同様にしてお蕎麦に大根おろしが混ぜ込んであるのだった。
このようなことは生まれて初めての経験である。
いくら大好きなお蕎麦とはいえ、大根おろしのようなものが混じってしまっていては、好きなそばの味が台無しになってしまうのだ。
本当に残念だ。
・・・
ところで、福井は越前蕎麦が名物らしく、帰りにはお蕎麦をたくさん買ってきたのであるが、現地では大根おろしの混じった「おろし蕎麦」が普通であり、「おろし蕎麦」が名物だということがわかった。
この大根おろしが初めから混じっていなければ、人の好みで好きなように大根おろしを入れたり入れなかったりして食べることができるのだろうけど、越前蕎麦は大根おろしが混じっているのが常識らしい。
大根おろしが好きな人には、とてもおいしいものなのであろう。
静岡県伊豆の場合は、ざるそばには、絶対に海苔とワサビなのだが・・・。
同じ日本でもずいぶんと習慣が違うんだなと驚く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます