加瀬沼は、白鳥の飛来地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/4325aca432082d9a9c396dd48cc16baf.jpg)
久しぶりに加瀬沼に向かったところ、「モリリン」の標識が道路標識にも盛り込まれていて「あれ?」と思い一瞬戸惑いました。
「杜の都信用金庫」さんが名前を買ったんですね。
ネーミング・ライツは良い取り組みだと思いますが、変わったのを知らずにいると、混乱してしまうこともありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/57/5c8fabc73efccecb068c0eebbff63672.jpg)
冬期間は8時から17時までが開園時間で、入場は無料です。
場内の駐車場は閉園すると、扉が閉まりますので注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/76f05396ecb9451b8890e129a1cc09b1.jpg)
キャンプ場ではありませんが、立派な炊事場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/dd8c48db0d1a4841092591d4ae33ca79.jpg)
屋根のある大きなテーブルは、グループで使用したら楽しいのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/70efb94657e70c13aaae8797dbfb4b9d.jpg)
桜の木の下には、テーブルセットが配置されています。
粋な演出ですね。
春となれば桜を眺めながら昼はゆったりと、日が暮れれば大人の夜桜の宴を楽しむのもいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/c7be91f2d2e5f653f08a6fd21cd35d75.jpg)
U字溝で炭火を楽しむこともできます。
これは優秀ですよ。
火起こしも早く、炭も少なくて済むし、網さえ持参すれば良いんですから!
キャンプ場でU字溝があると「ラッキー」って思えます。
至れりつくせりですが、私はまだ加瀬沼でアウトドアしたことがないんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/7072bbdb01b9550a90bb4346755d2430.jpg)
ちょっした広場になってますので、風のない時はバドミントンしたり、お子様と一緒に遊具で遊んだりと、楽しみ方は十人十色。
沼だけに、かつては雷魚が釣れる場所と聞いたことがあります。
その昔は、釣り人もいましたが、最近はどうなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/370f171cabca0a8f090856f40311588f.jpg)
松林の中に、土地の神様を祀った祠がありました。
建物はだいぶ傷んでおり、切ない感じがしました。
ゆったりと時間が流れるようなこの土地の自然を、いつまでも見守っていて下さいと手を合わせて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/4325aca432082d9a9c396dd48cc16baf.jpg)
久しぶりに加瀬沼に向かったところ、「モリリン」の標識が道路標識にも盛り込まれていて「あれ?」と思い一瞬戸惑いました。
「杜の都信用金庫」さんが名前を買ったんですね。
ネーミング・ライツは良い取り組みだと思いますが、変わったのを知らずにいると、混乱してしまうこともありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/57/5c8fabc73efccecb068c0eebbff63672.jpg)
冬期間は8時から17時までが開園時間で、入場は無料です。
場内の駐車場は閉園すると、扉が閉まりますので注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/76f05396ecb9451b8890e129a1cc09b1.jpg)
キャンプ場ではありませんが、立派な炊事場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/dd8c48db0d1a4841092591d4ae33ca79.jpg)
屋根のある大きなテーブルは、グループで使用したら楽しいのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/70efb94657e70c13aaae8797dbfb4b9d.jpg)
桜の木の下には、テーブルセットが配置されています。
粋な演出ですね。
春となれば桜を眺めながら昼はゆったりと、日が暮れれば大人の夜桜の宴を楽しむのもいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/c7be91f2d2e5f653f08a6fd21cd35d75.jpg)
U字溝で炭火を楽しむこともできます。
これは優秀ですよ。
火起こしも早く、炭も少なくて済むし、網さえ持参すれば良いんですから!
キャンプ場でU字溝があると「ラッキー」って思えます。
至れりつくせりですが、私はまだ加瀬沼でアウトドアしたことがないんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/7072bbdb01b9550a90bb4346755d2430.jpg)
ちょっした広場になってますので、風のない時はバドミントンしたり、お子様と一緒に遊具で遊んだりと、楽しみ方は十人十色。
沼だけに、かつては雷魚が釣れる場所と聞いたことがあります。
その昔は、釣り人もいましたが、最近はどうなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/370f171cabca0a8f090856f40311588f.jpg)
松林の中に、土地の神様を祀った祠がありました。
建物はだいぶ傷んでおり、切ない感じがしました。
ゆったりと時間が流れるようなこの土地の自然を、いつまでも見守っていて下さいと手を合わせて帰りました。