goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ヴァローナの講習会

2013-04-12 23:36:06 | お菓子達いろいろ
「ヴァローナの講習会」へ出かけて来ました。
午後1時から6時まで休憩時間なしの講習会。

講師はスペインのヤン・ドゥイッチさん。

世界的なパティシエです。
2011年のクープ・デュ・モンド世界大会のスペイン優勝時のコーチ。

お菓子の組み立て方やレシピの作り方など
熱く語られました。

超プロ級の講習会に緊張してしまいました。
回りは1選級の方達ばかりでした。

画像のアントルメは「オバリス・サルヴィア」。

ヴァローナの新製品のオパリスを使ったアントルメです。
オパリスはホワイトチョコレートで
乳成分は多めで甘さは控えめなクーベルチュール。
すぐに試食させていただきましたよ。

5酒のパートから成り立っています。
土台のシュトロイゼルが美味しくて
これ単品でも焼き菓子になるとの説明に
お教室で使えるかもとうれしくなってしまいました。

もちろんお味はとびっきりの美味しさでした。

5時間の間に5種類のお菓子のデモンストレーションでした。
濃い内容に集中力を保つのが大変。

たくさんのお土産を頂いて帰途につきました。

メトロに向かう帰り道、
思わずカフェによって緊張を解きほぐすほど
ぐったりとしてしまいました。

ヤンシェフ、素晴らしいレシピを有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごとホワイトチョコのケーキ

2013-04-11 23:46:50 | お菓子達いろいろ
月に1度の本厚木教室へ出かけてきました。

寒かったですよ

「いちごとホワイトチョコのケーキ」を作りました。

型で焼いたビスキュイの間には
ホワイトチョコクリームとたっぷりのいちご。

甘酸っぱいいちごと
ミルキーなクリームは最高の相性でした。

生徒さん達にも大好評。

後ひく美味しさでした。

レシピのビスキュイに
今日は絞りで大変そうと心配していた生徒さん達は
型に入れて焼いたので少し驚いてました。
作りやすくと考えたレシピでした。

大きなシュークリームみたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kiriy’sのラスク

2013-04-10 23:56:35 | お菓子達いろいろ
頂き物はKiriy’sのラスク。

成城学園前店のKiriy’sでした。

ラスクにのっているのは、
絞ったクリーム、アーモンドアッシェのキャラメル、
アーモンドスライス、そしてリンゴの薄切り。

リンゴの薄切りがほんのり酸味も残っていて
個人的には一番美味しかったです。

ここのラスクは結構話題になっているようです。
知りませんでした。

お菓子にも薄切りリンゴをのせてみようかしらと・・・

ラスクにしたパンは様々で、
前日の残りパンをラスクにするなんて
ちゃんとしてますね。

ラスク用にパンを焼いているのところが多いですものね。

生徒さん、ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みかんのジャム

2013-04-08 23:45:23 | お菓子達いろいろ
夏みかんのジャム作り。

先日、生徒さんから夏みかんを3個頂きました。
ご実家から届いたおすそ分けでした。

皮をむいて2回ほどゆでこぼしたあと薄くスライス。

実は種を取り除いて取り出して
スライスした皮を加えて鍋でことこと煮ました。

砂糖をできるだけ少なめにして煮ていて
途中味見をしてみると
さすがにこれでは甘みが足りないかな?と
砂糖を足してさらにことこと。

つやつやの飴色になったところで火を止め
密閉容器に入れて完成です。

粗熱がとれたところで再度お味見。

苦味が少し残っていて美味しい。

さて、これをどんなお菓子にしましょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと桜もち食べました

2013-04-07 23:03:55 | お菓子達いろいろ
昨夜来の強風は今日も前に進むのが困難なほどでした。

雨はすっかりあがって晴れ渡っているのに
風は吹き荒れてました。

桜もちやっと食べました。

今年は遅くなってしまいました。

道明寺タイプの桜もちです。

クレープタイプが東京では本来の形のようですが、
やはり道明寺タイプが好きです。

さらし餡をくるんだ道明寺がもちもちっとして
口に含んだあとさくらの香りがひろがります。

口福のひとときでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残りのさくらケーキ

2013-04-06 22:17:04 | お菓子達いろいろ
爆弾低気圧襲来の予報に恐れをなして
今日のお教室は10時開始に繰り上げました。

生徒さんは長靴はいて完全武装。

大雨になる前になんとか終わらせようとお菓子作り開始です。

部屋の外に広がる桜の古木の花は散って葉桜になってしまいましたが、
お菓子は「さくらケーキ」です。

さくら花の塩漬けの塩味が
このお菓子の味を引き締めています。

幸いに雨の降り始めが遅れたので
ゆっくりとティータイムできました。

2時過ぎごろよりぽつぽつと雨が落ち始めて
お教室はお開きとなりました。

大急ぎで片づけして帰途につきました。
暴風雨にあわずに帰宅できてほっとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごジャム

2013-04-05 23:45:15 | お菓子達いろいろ
今日は小休止してました。

お教室の周りにはスーパーが1軒あります。
そのスーパーが4/14付で閉店してマイバスケットに変わるとの掲示にビックリ。
閉店セール中でした。
マイバスケットに改装する期間中はどこでお買い物する?

困ったものです。
と言いながらも今朝はジャム用の小粒のいちごを買ってきました。

いちごジャムを煮ている作業と並行して
夏みかんのジャムも進行中。

ビンをしっかりと熱湯で消毒して
出来立てを詰めていちごジャムは完成。

夏みかんは明日もう一度の作業を残して
レシピの試作作業に没頭。

いちごの新作を考案中です。

作業中に東京FMのから明日はまた爆弾低気圧襲来の予報が。
教室は大丈夫かしら・・・。

計量だけは済ませておきました。

明日はお教室が終わるまで雨も風も来ないでほしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショートケーキ

2013-04-04 23:26:57 | お菓子達いろいろ
昨日の嵐がうそのように今朝は晴れあがりました。

いちごを買ってお教室へ。

「いちごショートケーキ」が今日の教室のメニュー。
春ですね。

まずはジェノワーズを焼かないと前に進めません。
次々とオーブンでジェノワーズを焼き、
焼き時間の間に1度目の洗い物。

ジェノワーズをスライスして
ホイップクリームといちごをサンド。

仕上げのクリームをナッペした後
絞り出ししいちごを飾って完成。

「う~ん美味しくて、
持ち帰るショートケーキを一人で食べてしまいそう」、
と生徒さん。

いちごショートってやはり美味しいですね。
4月は基礎コースで何回か取り上げるのが楽しみです。

午後からは「マーブルチーズケーキ」教室でした。
あつあつのチーズケーキは
それはそれでとろとろして美味しいですね。

桜の花は昨日の強風と雨で散ってしまいましたね。
そういえばまだ桜もちを食べていませんでした。
早く買いに行かなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑のパウンドケーキ

2013-04-02 23:17:19 | お菓子達いろいろ
4月になりました。

花冷えの日々があったせいか
桜の花はまだかろうじて残っています。

花吹雪のなかを歩くのもなかなかなものです。

今日は1日中雨でした。
そして寒い1日でした。

「金柑のパウンドケーキ」がお教室のメニュー。

金柑のシロップ煮は今回は自宅で作っておきました。
その主役の金柑を忘れて大慌ての大参事の今朝でした。

寒いのに汗をかいてしまった今朝の慌て事でした。

金柑のシロップ煮を生地にたっぷりといれてオーブンへ。

しっとりとした風味豊かなパウンドケーキの焼き上がりです。

美味しくて2切れずつ食べてしまいました。

焼き菓子はいいですね。

今日、新歌舞伎座が開場しました。
ぜひ出かけたいと思っています。
どんな風に変わったのが期待大ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする