今日はジムに行くのにいつものように車に乗りました
この季節は花の移り変わりがめまぐるしいですね
3日前にはつつじが咲き出しているのを見つけました
そして今日は「ハナミズキ」が!。+.゜ヽ(o´∀‘o)ノ゜.+。
「ハナミズキ」というと歌が口を突いて出ますね
特に私は最近の曲を殆ど知らないのでつい最近
この曲を覚えたところです^^
昨日初たけのこを茹でました
すっかり初夏の気分です(^ワ^)
昨日はそれを春巻きにして食べました
朝は味噌汁にヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
そして今日はたけのこ焼きです
これは小林カツ代さんの本で見つけました
私はこの先生のお料理と人となりが大好きで
何冊か本を持っているんですよ
それが急に料理番組に出なくなったと思っていたら
ご病気なんですってね($艸□`)*:★ガーン
返す返すもザンネンでなりません(≡_≡;)
作りかたが簡単で美味しいんですよ!
茹でたたけのこを1センチの厚みに切って
(歯ざわり重視で輪切りでなく縦に切りました)
ごま油を引いたフライパンでやや強火で焼き色をつけます
しっかり中までアツアツになるようにゆっくり焼いてから
フライパンの中で醤油をジュっと回しかけます
ここまでは料理の本のとおりですが
この先は私の工夫 (ってほどでもないけど(・┰・) エヘッ)
醤油が染み付いたフライパンをただ洗うなんて
おけちの私が許しません!{{{p(●`□´●)q}}}キー!!
戻したワカメをそのフライパンに入れて ほんの少量の水を足して
すぐに火を止めて焼いたたけのこの上にトッピング!
調理はシンプルな方が素材の味を引き出すと思っています
実際香りも歯ざわりも最高でしたよ \(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/9f8d52bbc989e1c9367e721e20d0a28b.jpg)
他のおかずはこんな風でした
大好きなスジこんを昨日じっくり炊いて仕込みました
今回は出汁を変えてかつおを入れました
味を付ける前の鍋の中に「お茶パック」に削りカツオを仕込んで
追いがつおにしました
こうすることで砂糖や醤油の量が控えられました
スジだけのダシだと風味がないですからね
どうしてもこってりした味なので豆腐のあんかけを合わせました
今日は調理時間が20分もかかっていません
昨日も書いたように脂は出来るだけ控えたい私です…(UU)
この季節は花の移り変わりがめまぐるしいですね
3日前にはつつじが咲き出しているのを見つけました
そして今日は「ハナミズキ」が!。+.゜ヽ(o´∀‘o)ノ゜.+。
「ハナミズキ」というと歌が口を突いて出ますね
特に私は最近の曲を殆ど知らないのでつい最近
この曲を覚えたところです^^
昨日初たけのこを茹でました
すっかり初夏の気分です(^ワ^)
昨日はそれを春巻きにして食べました
朝は味噌汁にヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
そして今日はたけのこ焼きです
これは小林カツ代さんの本で見つけました
私はこの先生のお料理と人となりが大好きで
何冊か本を持っているんですよ
それが急に料理番組に出なくなったと思っていたら
ご病気なんですってね($艸□`)*:★ガーン
返す返すもザンネンでなりません(≡_≡;)
作りかたが簡単で美味しいんですよ!
茹でたたけのこを1センチの厚みに切って
(歯ざわり重視で輪切りでなく縦に切りました)
ごま油を引いたフライパンでやや強火で焼き色をつけます
しっかり中までアツアツになるようにゆっくり焼いてから
フライパンの中で醤油をジュっと回しかけます
ここまでは料理の本のとおりですが
この先は私の工夫 (ってほどでもないけど(・┰・) エヘッ)
醤油が染み付いたフライパンをただ洗うなんて
おけちの私が許しません!{{{p(●`□´●)q}}}キー!!
戻したワカメをそのフライパンに入れて ほんの少量の水を足して
すぐに火を止めて焼いたたけのこの上にトッピング!
調理はシンプルな方が素材の味を引き出すと思っています
実際香りも歯ざわりも最高でしたよ \(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/9f8d52bbc989e1c9367e721e20d0a28b.jpg)
他のおかずはこんな風でした
大好きなスジこんを昨日じっくり炊いて仕込みました
今回は出汁を変えてかつおを入れました
味を付ける前の鍋の中に「お茶パック」に削りカツオを仕込んで
追いがつおにしました
こうすることで砂糖や醤油の量が控えられました
スジだけのダシだと風味がないですからね
どうしてもこってりした味なので豆腐のあんかけを合わせました
今日は調理時間が20分もかかっていません
昨日も書いたように脂は出来るだけ控えたい私です…(UU)