冷凍庫にミンチ肉が溜まりました
丁度肉団子のタネを作っておこうと思って
豚肉と鶏肉のミンチ 合わせて700gでスタンバイOK!
夜遅くに台所でごそごそと下ごしらえ開始!・・・(私のお遊び)
このGWに孫たちが来た時にハンバーグを作って→こちら参照
その時にパン粉ではなく麩を摩り下ろして混ぜる事を学習しました
さすがNHKさんだなと孫たちと録画したものをしっかり見ました
調理の常識なんてどんどん変化していくのだなあと
その時改めて認識した次第・・・( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム
せっかくその柔らかさを知ったのだから今回も作らなくちゃ!
麩の分量はミンチ肉の5%
ということは700gのミンチだったから35g・・・・
でも計らなかった私(* ̄∇ ̄*)エヘヘ あかんよね^^;
麩の主成分は網目構造をしている「グルテン」というたんぱく質です。
肉と混ぜることで、もともとあった肉のたんぱく質・ミオシンの網目構造と、
グルテンの網目構造がダブルになって肉汁を閉じ込めてくれます。
グルテンは、麩に、パン粉のおよそ2倍含まれているため、
パン粉よりも肉汁を閉じ込める効果が高いのです。(NHK アサイチより)
それで面倒と思いつつ麩をおろし金でスリスリ(* ̄m ̄)プッ
肉と最初に混ぜるのは塩です。
ひき肉の粒がなくなり、全体に白みがかり、粘りが出るまで混ぜるのがポイントです。
塩を入れることで、肉のタンパク質のミオシンなどが網目構造を作り、
割れにくくなるのです。
成形ができたら、焼く前に、油をつけた手で表面をなめらかにすることが大切です。
火が均等にあたるだけでなく、肉のなかのミオシンなどが、まんべんなく表面に広がり、割れにくくなると考えられます。
他の材料としては 玉ねぎ1/4を摩り下ろしたもの 卵2個
酒 醤油 塩 少量の砂糖 しょうが ごま油 片栗粉 でした・・・
肉団子の甘酢あんを作るんだから 普通は油で揚げて団子を作るんですが
油の量は控えたいので今回はゆがいて作りました
もちろんその茹で汁が調理時のスープになるので取っておきます
後は冷蔵庫内の材料をテキトーに使って肉団子と一緒に炒めます
私は人参と玉ねぎ 冷凍しておいたキノコ数種を使いました
他にキクラゲとかオクラとかあったのに入れ忘れた!チ―( ∀ )―ン
甘酢あんはもちろんこの方のもの!→こちら
この時期はとにかく身体が酢を求めてますね!
酸っぱい味が喉を通るたびに身体に染み込んでいきます(vωv*)アーン
この肉団子の柔らかさは一度試して頂きたい!(卵も入れたしね)
麩を摩り下ろすのが面倒ではあるけれど その価値は十分にあります!
割に量を使うので足りなくなったらもちろんパン粉を足すのもOKです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/826ce524f8258ad69ebc7ee37f4df4c4.jpg)
丁度肉団子のタネを作っておこうと思って
豚肉と鶏肉のミンチ 合わせて700gでスタンバイOK!
夜遅くに台所でごそごそと下ごしらえ開始!・・・(私のお遊び)
このGWに孫たちが来た時にハンバーグを作って→こちら参照
その時にパン粉ではなく麩を摩り下ろして混ぜる事を学習しました
さすがNHKさんだなと孫たちと録画したものをしっかり見ました
調理の常識なんてどんどん変化していくのだなあと
その時改めて認識した次第・・・( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム
せっかくその柔らかさを知ったのだから今回も作らなくちゃ!
麩の分量はミンチ肉の5%
ということは700gのミンチだったから35g・・・・
でも計らなかった私(* ̄∇ ̄*)エヘヘ あかんよね^^;
麩の主成分は網目構造をしている「グルテン」というたんぱく質です。
肉と混ぜることで、もともとあった肉のたんぱく質・ミオシンの網目構造と、
グルテンの網目構造がダブルになって肉汁を閉じ込めてくれます。
グルテンは、麩に、パン粉のおよそ2倍含まれているため、
パン粉よりも肉汁を閉じ込める効果が高いのです。(NHK アサイチより)
それで面倒と思いつつ麩をおろし金でスリスリ(* ̄m ̄)プッ
肉と最初に混ぜるのは塩です。
ひき肉の粒がなくなり、全体に白みがかり、粘りが出るまで混ぜるのがポイントです。
塩を入れることで、肉のタンパク質のミオシンなどが網目構造を作り、
割れにくくなるのです。
成形ができたら、焼く前に、油をつけた手で表面をなめらかにすることが大切です。
火が均等にあたるだけでなく、肉のなかのミオシンなどが、まんべんなく表面に広がり、割れにくくなると考えられます。
他の材料としては 玉ねぎ1/4を摩り下ろしたもの 卵2個
酒 醤油 塩 少量の砂糖 しょうが ごま油 片栗粉 でした・・・
肉団子の甘酢あんを作るんだから 普通は油で揚げて団子を作るんですが
油の量は控えたいので今回はゆがいて作りました
もちろんその茹で汁が調理時のスープになるので取っておきます
後は冷蔵庫内の材料をテキトーに使って肉団子と一緒に炒めます
私は人参と玉ねぎ 冷凍しておいたキノコ数種を使いました
他にキクラゲとかオクラとかあったのに入れ忘れた!チ―( ∀ )―ン
甘酢あんはもちろんこの方のもの!→こちら
この時期はとにかく身体が酢を求めてますね!
酸っぱい味が喉を通るたびに身体に染み込んでいきます(vωv*)アーン
この肉団子の柔らかさは一度試して頂きたい!(卵も入れたしね)
麩を摩り下ろすのが面倒ではあるけれど その価値は十分にあります!
割に量を使うので足りなくなったらもちろんパン粉を足すのもOKです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/826ce524f8258ad69ebc7ee37f4df4c4.jpg)