こんばんわ!
おせちが着々と出来つつあります!
今年は掃除を考えなくていいので完全に没頭しています
お蔭で今年は徹夜をする事もなく早めにこたつに潜り込めています
( ̄- ̄/ ̄ ̄\←こたつ
いつも盛り付けてからこちらに投稿しているので
自分でも後で見直すのが割に大変です^^;
考えたら1つずつ写真を撮っておいたらいいんだと
今頃気が付くおばかさん!(≧m≦)ぷっ
1 人参とごぼう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/e29480b34acb7d4be0e54b2d203af1f9.jpg)
梅人参の切り方を変えました
縦に4つ割にして梅の型に抜きます
もちろん「NHKきょうの料理」の田村先生を見てです
なぜそんな抜き方にしたかというと
人参の断面の真ん中は空洞で味の含みに難色があるとか・・・
切る長さを決めるのに梅型を当てなければいけません
はい!いくつか失敗しましたので(´-ω-`;)ゞポリポリ
もう一つ炊き方も勉強になりました
材料を入れて沸騰して3~4分炊いて
一度火を止めて冷めてからまた火をつける
というのを3~4度 水分が殆どなくなるまで繰り返し
最後にみりんを回しかけてテリを出す・・・
3つの火口に合わせて鍋を3つ掛けてタイマーを掛けて
と なかなか手間はかかりましたが味に深みが出ましたね^^
確かに材料が煮えすぎる事もないし合理的だと思いました
何より調味料を抑えられますしね
2 れんこんの梅和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/f0bf87f67eb0db2c6859ee39074b40f1.jpg)
レンコンを丸のまま酢大さじ1杯を入れた湯の中で
少し柔らかくなるまで加熱します
その後上に書いた方法で味を入れてから
梅干をつぶしてみりんを加えて混ぜたもので和えました
3 えびすりみの松かさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/443e811af820530115c53764ae874154.jpg)
エビを荒くつぶしてエノキ肉団子と混ぜ合わせ
それを戻した干しシイタケに塗り付けて
団子の面をフライパンに焼き付けてから
出汁に味を入れて汁気がなくなるまで炊きました
表面に芥子粒を振りかけています
4 たけのこのうま煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/3fb3ce73aec1585aad7c9e98d252d135.jpg)
5 なます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/6af777965f447d14672a86f6858d1798.jpg)
6 レンコンのミンチはさみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/5b082811f72731b519ec7aa4484f0f37.jpg)
酢で下煮しただけのレンコンを薄切りにしてエノキ肉団子を挟んで
味を付けた出汁で煮詰めます
7 こんにゃくと高野の市松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3e/b1c37b34523a7ab8834c8ae683144f39.jpg)
8 こいも梅炊き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/59fdd3306e34081818dc826da6ecfb3c.jpg)
一番上に書いた炊き方の最後に梅干しを入れて一緒に炊きます
おせちが着々と出来つつあります!
今年は掃除を考えなくていいので完全に没頭しています
お蔭で今年は徹夜をする事もなく早めにこたつに潜り込めています
( ̄- ̄/ ̄ ̄\←こたつ
いつも盛り付けてからこちらに投稿しているので
自分でも後で見直すのが割に大変です^^;
考えたら1つずつ写真を撮っておいたらいいんだと
今頃気が付くおばかさん!(≧m≦)ぷっ
1 人参とごぼう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/e29480b34acb7d4be0e54b2d203af1f9.jpg)
梅人参の切り方を変えました
縦に4つ割にして梅の型に抜きます
もちろん「NHKきょうの料理」の田村先生を見てです
なぜそんな抜き方にしたかというと
人参の断面の真ん中は空洞で味の含みに難色があるとか・・・
切る長さを決めるのに梅型を当てなければいけません
はい!いくつか失敗しましたので(´-ω-`;)ゞポリポリ
もう一つ炊き方も勉強になりました
材料を入れて沸騰して3~4分炊いて
一度火を止めて冷めてからまた火をつける
というのを3~4度 水分が殆どなくなるまで繰り返し
最後にみりんを回しかけてテリを出す・・・
3つの火口に合わせて鍋を3つ掛けてタイマーを掛けて
と なかなか手間はかかりましたが味に深みが出ましたね^^
確かに材料が煮えすぎる事もないし合理的だと思いました
何より調味料を抑えられますしね
2 れんこんの梅和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/f0bf87f67eb0db2c6859ee39074b40f1.jpg)
レンコンを丸のまま酢大さじ1杯を入れた湯の中で
少し柔らかくなるまで加熱します
その後上に書いた方法で味を入れてから
梅干をつぶしてみりんを加えて混ぜたもので和えました
3 えびすりみの松かさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/443e811af820530115c53764ae874154.jpg)
エビを荒くつぶしてエノキ肉団子と混ぜ合わせ
それを戻した干しシイタケに塗り付けて
団子の面をフライパンに焼き付けてから
出汁に味を入れて汁気がなくなるまで炊きました
表面に芥子粒を振りかけています
4 たけのこのうま煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/3fb3ce73aec1585aad7c9e98d252d135.jpg)
5 なます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/6af777965f447d14672a86f6858d1798.jpg)
6 レンコンのミンチはさみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/5b082811f72731b519ec7aa4484f0f37.jpg)
酢で下煮しただけのレンコンを薄切りにしてエノキ肉団子を挟んで
味を付けた出汁で煮詰めます
7 こんにゃくと高野の市松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3e/b1c37b34523a7ab8834c8ae683144f39.jpg)
8 こいも梅炊き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/59fdd3306e34081818dc826da6ecfb3c.jpg)
一番上に書いた炊き方の最後に梅干しを入れて一緒に炊きます