こんにちわー
一応お天気になったのでやっと書く気になれました
あれだけ大変な事が日本中で起こって
ずっとテレビのお守りをしてました^^;
少しでも早く日常を取り戻して頂きたいとお祈りしています
千年以上前でもやはりこんな災害が立て続けに起きて
人は為すすべもなく天皇は元号を頻繁に変えていたとか・・・
元号を替える事で平安を願ったんでしょうねえ
確かに2~3年もないのに
元号が変わった事もありましたよね
書いていてそういえば来年元号が変わるやんと
・・・( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ
さて・・・これは先月の「きょうの料理」で観ました
多分こんな料理をされてらっしゃる方もいらっしゃる?
一応番組のレシピを書いておきます
切り干し大根と豚肉のトマト煮
材料2人分
切干大根 1袋(40g)
豚肩ロース生姜焼き用 6枚 240g
トマト水煮 1缶(280g)
ローズマリー 一枝(あれば)
塩コショウ 小麦粉 オリーブ油
作り方
1 切干大根を一度洗って10分ひたひたの水に浸けておく
使う前にはしっかり絞る
2 豚肉は塩コショウして巻いて形を整えて
軽く小麦粉をまぶしておいて
オリーブ油で巻き終わり部分を下にして焼き
ざっと焦げ目をつける 赤い部分があってもOK
3 トマト水煮と水半カップをフライパンで煮立て
(豚肉を焼いた後の油は拭いておく)
煮立った所でよく絞った切干を入れて平らにして
その上に焼いた豚肉を並べて塩小さじ1杯~1・5杯で
味を調えてローズマリーを入れて蓋をし
初めは中火 煮立ったら弱火で約10分煮立て
最後に塩コショウで味を調える
私は鶏の手羽元を使いました
さっと洗って軽く拭いて骨の両側に切り目を入れて
塩を少量まぶしつけ 早く仕上げたいのでレンジでチン~♪
その後オリーブ油で焼き目をつけて
後は同じ作り方で仕上げました
娘がローズマリーを嫌がるので(*`3´*)フン!
私はベイリーフを使いましたけど・・・
テキトーに聞いて作ったので大根の絞り汁も
白ワインも入れてしまって時間がかかりましたが^^;
食べてみたら・・・
ちょっと硬い目のあの切干の歯触りだけど
トマトのうまみがよく出会っていました
もちろん肉のうまみもいいバランスです
鶏も身離れが良くてちょっとごちそう感がありました
一度お召し上がりくださいな~♪

ところで戻すときの絞り汁ですけど捨てたら勿体ないです
冷凍庫で保存しておいて何かの煮物に足してくださいね
一応お天気になったのでやっと書く気になれました
あれだけ大変な事が日本中で起こって
ずっとテレビのお守りをしてました^^;
少しでも早く日常を取り戻して頂きたいとお祈りしています
千年以上前でもやはりこんな災害が立て続けに起きて
人は為すすべもなく天皇は元号を頻繁に変えていたとか・・・
元号を替える事で平安を願ったんでしょうねえ
確かに2~3年もないのに
元号が変わった事もありましたよね
書いていてそういえば来年元号が変わるやんと
・・・( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ
さて・・・これは先月の「きょうの料理」で観ました
多分こんな料理をされてらっしゃる方もいらっしゃる?
一応番組のレシピを書いておきます
切り干し大根と豚肉のトマト煮
材料2人分
切干大根 1袋(40g)
豚肩ロース生姜焼き用 6枚 240g
トマト水煮 1缶(280g)
ローズマリー 一枝(あれば)
塩コショウ 小麦粉 オリーブ油
作り方
1 切干大根を一度洗って10分ひたひたの水に浸けておく
使う前にはしっかり絞る
2 豚肉は塩コショウして巻いて形を整えて
軽く小麦粉をまぶしておいて
オリーブ油で巻き終わり部分を下にして焼き
ざっと焦げ目をつける 赤い部分があってもOK
3 トマト水煮と水半カップをフライパンで煮立て
(豚肉を焼いた後の油は拭いておく)
煮立った所でよく絞った切干を入れて平らにして
その上に焼いた豚肉を並べて塩小さじ1杯~1・5杯で
味を調えてローズマリーを入れて蓋をし
初めは中火 煮立ったら弱火で約10分煮立て
最後に塩コショウで味を調える
私は鶏の手羽元を使いました
さっと洗って軽く拭いて骨の両側に切り目を入れて
塩を少量まぶしつけ 早く仕上げたいのでレンジでチン~♪
その後オリーブ油で焼き目をつけて
後は同じ作り方で仕上げました
娘がローズマリーを嫌がるので(*`3´*)フン!
私はベイリーフを使いましたけど・・・
テキトーに聞いて作ったので大根の絞り汁も
白ワインも入れてしまって時間がかかりましたが^^;
食べてみたら・・・
ちょっと硬い目のあの切干の歯触りだけど
トマトのうまみがよく出会っていました
もちろん肉のうまみもいいバランスです
鶏も身離れが良くてちょっとごちそう感がありました
一度お召し上がりくださいな~♪

ところで戻すときの絞り汁ですけど捨てたら勿体ないです
冷凍庫で保存しておいて何かの煮物に足してくださいね