初めまして!
今日は主婦31年目の記念日なのです。
こよなく愛するお料理行為について色々と書いてみたいと思いました。
これが私の料理についての大まかな考え方です。
♪。:・*♪。:・*♪。:・*♪。:・*♪。:・*♪。:・*♪。:・*♪。:・*♪。:・*♪
主婦の皆様!
男性でもお料理をこよなく愛する皆様!
その他食べることでも作ることでも良いけれど
食べるという行動を愛している皆様!
私もその中の一人なんやけれどね( v ̄▽ ̄)イエーイ
どうしてそんなに好きなのかちょっと書かせてね^^
まず自分を大事にすることにも繋がるんよ^^
食べる行為ってとにかく生存するための第一番やもんね
自分で自分を生かしているとしか言えへんやん^^
それに美味しいモノを食べると生きる意欲にも繋がるやろ?
こんな美味しいもの食べられるなんて感激っす!(ノ∇・、)
って思ったことあらへん?
自分の作ったモノって自己満足であろうが一応それなりに美味しいと思わへん?
作るという行為がそこはかとなく嬉しいしね
作ってる自分にもゆとりみたいなもんあれへん?
私は仕事で頭使っても家が職場だから気分転換がしにくいんだよね^^;
でもお料理はすごい息抜きになってるねんよ
仕事で脳を使っても一部の部位しか使ってへんのでしょ?
他の分野も使わないとあかんやん?
お料理は総合的に色んな分野を使うっていうしね
そうすることで脳疲労も違うって聞いたけど?
美味しいもん食べるのは楽しみだし
まして自分が作るんやもん!
何たってナルの私やから( ̄^ ̄)えっへんって感じね~♪
それに私の場合は家族が居るから
やっぱりしっかり食べて欲しかったしね^^
それと! 子供が居るし
何といっても舌の教育が大事やと思ってんよ^^
美味しいもん食べさせとかんと
美味しいもんの基準が分からへんやん~♪
それは親の大事な役目やん~♪
これが美味しいから食べてみ^^ゆうのはまさに教育やん
最近TVの料理ショーでめちゃまずいもんを食べさせる
ひどい番組が あるよね( ▽|||)サー
よっぽどろくなもん食べてへんかってんなー思て同情したよ^^;
自分の舌の貧しさを誇るな!ゆうねんv(―_―)チッチッチッ
芸術教育の目的は五感を発達させることやん^^
触覚 味覚 視覚 嗅覚 聴覚!!
食べることかて大事な芸術やん~♪
うちの子 はっきり言うて勉強でけへんし
やんちゃやし しっかり泣かされて来たし^^;
人様にあんまり自慢でけへんけど
舌だけはしっかり肥えてるわ( v ̄▽ ̄)イエーイ
やんちゃばかりしてろくに台所を手伝わなかったから
それでお嫁に行って 今困ってるわ(;^□^)あはは…
でも料理を作って持ってきたの食べたら美味しい!
作り方聞いたら汗が出るくらいむちゃくちゃやけど
美味しいの基準が分かってるから
ああ舌で拵えたんやなって!
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
これだけは自慢やな((・_・(_ _ウンウン
私達兄弟も、冷凍食品やレトルト食品、インスタント食品は食べていませんでした。母が嫌っていたし、父が味にうるさかったのです。ジュースも100%以外は禁止、あとは自宅で、皆でジューサーで作ってました。なので私が初めて清涼飲料水を飲んだのは中学生の時かなぁ。。。
母だけでなく、父も行きつけの果物屋さんに旬の初物が出ると、必ず私達に食べさせてくれていましたから、季節感もしっかりと教えてもらっていました。
そして私も親元で暮らしていた頃はキッチンに立って母を手伝う、なんてしませんでした^^;
だから母の料理の手順なんて分からないのですが、風味は覚えているんですよね!
『食育』という言葉が生まれた昨今ですが、昔はこの言葉が無くても、自然に教えられていたのですものね!
とっても素敵な日記を読ませていただきました!
ありがとうございました
ちゃんと初めから読んで頂けたのですね・゜・(ノω<。)・゜・
感激ですわm(..m) m(..m)ははっ-
mocciさんに褒めて頂けるのはものすごく名誉なことです
だって貴女のお料理は私には及びも着かないんですから(=◇=;)
貴女こそきちんと食育されて育った見本でしょうね
素晴らしい環境に生まれて幸せでしたねえ。・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・
だからこそお料理は経験が浅いと言いつつもそれだけこなされるのは
舌のなせるワザなのでしょうd(>∀< )
それにお仕事もかなり関係しますね
私も僭越ながら五感を磨かせる仕事に携わっていますので
感覚で作っているところがかなりありますね^^
大さじ何杯というのはどうも苦手です(+。+)
全て手加減目加減でこなすのが大事なことだと思っています
お子様が生まれたら是非ご両親の考えを受け継いで頂きたいものです(・∀-)b⌒☆