![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/0770ef848282a381fab6b4e244fc4373.jpg)
おはようさん!(⌒∇⌒)ノ"フリフリ
フックって別に台所用品ではないんだけど^^;
まあ台所で使っているから許しといて~♪
うちの台所はとにかく狭い!
二人で台所で用事をするのは不可能^^;
それとガス台が近くて調味料が危険に晒される( ▲lll)
常に火あぶりにならないかと連日心配してました(-_-; ン~
この画像は16年の2月のもの
こんなに火に近かったのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/596d41dd845ecde0acf29a9839e571fc.jpg)
調味料がすぐに取り出せないと手勝手が悪いし
どうにかならないかとずっと悩んでいたんだけれど・・・
お正月が済んだ頃にふと思いついたのが
調味料棚を吊ればいいんだとΣ┃━┏┃ハッ!!
でも穴を開けられるわけもなく 既製品の棚も寸法の関係で
ここに設置は無理!(-_-; ン~
じゃあ接着剤でくっつけようかと思ったけれど
後で動かしたくなったら壁が汚くなる・・・
吸盤のフックじゃ落ちてきたらもっと危険!!
じゃあどうしたらいいの??
それで思いついたのが磁石のフックを使うのに
金属板を貼りつければいけるo(^o^)oウン♪
と思って板を貼り付けたのはよかった・・・
ところがフックの方の耐用が最高3キロのものしか
私の手に入る範囲にはなかった^^;
一応買ってみたけれど この棚自体重たくって
入れるものが限られて実用にならない! (ノ_-;)ハア…
せめて5キロのものが吊れるようでないと
だめだめ(((-_-)))フルフル
その後百均を巡って見つけたのがこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/0770ef848282a381fab6b4e244fc4373.jpg)
ちょっと前にNHKで紹介されていたのに近い!
貼り付け面が広くてしっかりくっつくので
10キロのものを吊り下げる能力のものもあるそうな・・・
あ これは5キロね^^
空気が間に入らないので本当にしっかり貼り付いています
おかげで棚の下にも物が入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/336f2d016ee5fbc6e87e666d06b8224d.jpg)
百均恐るべし-_★)キラーン
ゆいままもDIYしてるし
キミコさんも整理して素敵に変身させたし~
うちもやろうかな(笑)使い勝手のいいキッチンだとまたお料理の腕も弾むね。いい感じ~
拍手 拍手
頭は生きてるうちに使わなきゃ!
キミコさんの頭は常に活性化されていますね。
再度
一番乗りコメントありがとうございます!
狭い分効率的に使えないとどうしようもありませんのでね^^;
ずっと考えていた事をやっと形にしました!
このフック相当使えますよ!
5キロのものが百均にあるなんてすごいじゃないですか!
探した甲斐がありましたよ(-。-; ホッ
koumamaさんもぜひどうぞ~♪
これからまた料理を頑張れそうです
(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
コメント (人'▽`)ありがとう☆~
一杯拍手して頂いて嬉しいやら恥ずかしいやらr(^ω^*)))
最近本当に百均に通ってますよ
各店で色々カラーがあって面白いです^^
考えたら結構色々買ってますわぁ( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ
三寒四温とはいえ、寒さが逆戻りして体温調節が難しい。
こんなときは少しでも体をうごかせば、ぽかぽかになるので、こんな台所改造はピッタリでしたね。
5Kも吊るせる吸盤が100均にありでしたか?さすが根気のキミコさんです。
また楽しいお料理がうまれま~す。
ところで右側の真赤なコップとてもかわいらしいですねぇ。ちらりとみえるのは??
すごいね~
しっかりしてますね
此れなら大丈夫ですよね
良かったですね
本当に百均色んな優れもの有りますよね
たまに百均うろうろしますが、楽しいですよね
時々要らないもの買ってしまうのがタマニキズ
(私の場合ね)
これで、使い勝手が良くなって、お料理がはずみますね。
それにしても、色々なものがあるんだなぁ…と
感心してしまいます。
探せばあるもんだと思いましたよ!
私は車がすでにないのでホームセンターには行けないのです
そうなると百均しかないのですよね^^;
まさかこんなフックでかなり重たい調味料棚が吊るせるとは・・・
自分でも驚きました
あの番組を観ていたから買う気になったんです
⌒(=・。・=)⌒オヨ? あの赤いコップ?
あれはホーローのポットですよ
あれでいつもコーヒーを淹れています
もう半世紀は軽く過ごしました
私は本当に物持ちがよいア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ
いつもコメントありがとうございます
片方で5キロ吊れると書いてあって(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!と思いました
それにしても色んな百均がありますが
情報は入れておかないとなあと思いましたよ
日本の百均はまさにお家芸ではないでしょうか
他の国でこれほどかゆい所に手が届くような商品を
工夫してまで作らないのですね
使い勝手なんか関係ないんでしょうかねえ┐( ̄_ ̄;)┌ ホワイ?
この百円・・ああ2百円が使えなければこんな写真は撮らなかったですね
私も最近よく寄っていますが なんやらかんやらと買っていますよ(*ノ∀`)ペチ
いつもコメントありがとうございます
どの百均に行っても立ち尽くしますよ!
それぞれの店で競っていますね
さすが日本でしょうねえ^^
狭いと却って動線が短くなって機能的です
前の家のように2つも台所があっても無駄に広くても
使いにくかったなあと思います
そうなると益々極めたくなるんですよ(^w^) ぶぶぶ・・・