![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/516f40cf18598ed6577c1aa2ecaafaa5.jpg)
こんばんわー!(^ロ^v)ぴぃす
今日はひな祭りですが何もしていないキミコです^^
この画像インスタ映えしますよねー
ってインスタグラムとかそんな面倒な事
一切しないですけどア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ
相変わらず調理中にはビデオの料理番組を観ながら
しっちゃかめっちゃかやっていますよ^^
今夜は何にするかと相変わらず悩んでいた私・・・
でも今日は先日作ったレシュティにしようと
思ってました・・・
でも「きょうの料理」で大原千鶴先生の番組でこれにしようと!
同じジャガイモ料理だし ほぼ同じ材料だし.+:。(。・ω-)(-ω・。)ネー ゚.+:。
レシピ書いておきます
材料 2人分
(最近は2人分って多いですね 人口が減ったのか^^;)
サワラ 2切れ 大体180g
塩 少々 (サワラに予め振りかけておく)
小麦粉 焼く時に振りかける
新じゃが(手持ちの物で可) 2個 220~240g
にんにく 1かけ
ベーコン 50g
オリーブ油 大さじ1杯
トマトケチャップ 大さじ1杯半
トマトすりおろし 大さじ1杯半
作り方
1 サワラは切り身を縦半分に切り 血合い部分を取り除く
(骨が血合いに含まれているので)2つ切りになったものを
さらに縦半分に切って1つの切り身を4つに分ける
皮の部分はのぞかない
焼く10分ほど前にサワラに塩を振りかけて
臭み抜きと味付けとする
2 1の時間待ちの間にジャガイモを2センチ角に切る
ベーコンは1センチ角位に切り分けておく
3 ニンニク1かけを潰し オリーブ油大さじ1杯で
フライパンで2を炒める 大体6分ほどかかる
火加減は中火の強火くらい あまり焦げ付かないように
よく加減を見ておく
その間に1のサワラをさっと塩を洗い流して水分をふき取り
軽く小麦粉をはたいておく
4 3のフライパンの横にスペースを開けて
オリーブ油大さじ半杯を足して
サワラを皮を下にして並べて焼く
焼き色がきれいについたらジャガイモ部分に塩を2つまみ振る
その間にトマトケチャップとすりおろしのトマトを混ぜて
ソースとする(調味料は不要)
器に盛って出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/516f40cf18598ed6577c1aa2ecaafaa5.jpg)
これがレシピでしたが
我が家はというとまずジャガイモが足りなかった!(/▼▼)/げっ
何がレシュティを作るやねん!☆(+ε("O=(`Д´"#)
ちょっと困ったけれどそんな事ではメゲない-_★)キラーン
その分小さいニンジン1本とレンコンを足しました( -з) プイッ
ニンジンもレンコンもジャガイモに比べれば火の通りが悪いので
レンジでチンをしました
ニンジンは切り分けてそのまま3分レンチン(レンジでチン)
レンコンは切り分けてお湯に浸して2分半レンチン
レンコンはそのままレンチンすると黒くなるでしょうから・・・
その下ごしらえをした後ジャガイモと一緒に焼きました
サワラは・・・大きな切り身じゃなくって薄っぺらだったんです^^;
だってこれを作るとは考えてなかったもん┐(`∀´)┌Haッ
骨がないのを確かめて大きく切ればよいものを(この辺詰めがあまい!)
ジャガイモの大きさにしたもんだから焼いている間に
裏返す作業が面倒でした(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ
トマトのすりおろし・・・┐(`∀´)┌Haッ
冷蔵庫にはいつもトマト缶ならぬ紙箱トマトが常駐!
これって調味料は?と考えるでしょ?
でもこのあっさりの分量がよかったですよ^^
さすが大原先生はお上手ですハ(≧∇≦*)◇パチパチ◇
大変しゃれた1品が出来上がりました(ノ´ω`)八(^∀^*)ノイエーイ
塩分も油分もこの程度なら妥当でしょう
調理時間もそうかかりませんし^^
目先の変わった料理は食欲をそそりますねo(^o^)oウン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/e77c898cb5f8c23fc114d0a7bc2ed0bd.jpg)
今日はひな祭りですが何もしていないキミコです^^
この画像インスタ映えしますよねー
ってインスタグラムとかそんな面倒な事
一切しないですけどア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ
相変わらず調理中にはビデオの料理番組を観ながら
しっちゃかめっちゃかやっていますよ^^
今夜は何にするかと相変わらず悩んでいた私・・・
でも今日は先日作ったレシュティにしようと
思ってました・・・
でも「きょうの料理」で大原千鶴先生の番組でこれにしようと!
同じジャガイモ料理だし ほぼ同じ材料だし.+:。(。・ω-)(-ω・。)ネー ゚.+:。
レシピ書いておきます
材料 2人分
(最近は2人分って多いですね 人口が減ったのか^^;)
サワラ 2切れ 大体180g
塩 少々 (サワラに予め振りかけておく)
小麦粉 焼く時に振りかける
新じゃが(手持ちの物で可) 2個 220~240g
にんにく 1かけ
ベーコン 50g
オリーブ油 大さじ1杯
トマトケチャップ 大さじ1杯半
トマトすりおろし 大さじ1杯半
作り方
1 サワラは切り身を縦半分に切り 血合い部分を取り除く
(骨が血合いに含まれているので)2つ切りになったものを
さらに縦半分に切って1つの切り身を4つに分ける
皮の部分はのぞかない
焼く10分ほど前にサワラに塩を振りかけて
臭み抜きと味付けとする
2 1の時間待ちの間にジャガイモを2センチ角に切る
ベーコンは1センチ角位に切り分けておく
3 ニンニク1かけを潰し オリーブ油大さじ1杯で
フライパンで2を炒める 大体6分ほどかかる
火加減は中火の強火くらい あまり焦げ付かないように
よく加減を見ておく
その間に1のサワラをさっと塩を洗い流して水分をふき取り
軽く小麦粉をはたいておく
4 3のフライパンの横にスペースを開けて
オリーブ油大さじ半杯を足して
サワラを皮を下にして並べて焼く
焼き色がきれいについたらジャガイモ部分に塩を2つまみ振る
その間にトマトケチャップとすりおろしのトマトを混ぜて
ソースとする(調味料は不要)
器に盛って出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/516f40cf18598ed6577c1aa2ecaafaa5.jpg)
これがレシピでしたが
我が家はというとまずジャガイモが足りなかった!(/▼▼)/げっ
何がレシュティを作るやねん!☆(+ε("O=(`Д´"#)
ちょっと困ったけれどそんな事ではメゲない-_★)キラーン
その分小さいニンジン1本とレンコンを足しました( -з) プイッ
ニンジンもレンコンもジャガイモに比べれば火の通りが悪いので
レンジでチンをしました
ニンジンは切り分けてそのまま3分レンチン(レンジでチン)
レンコンは切り分けてお湯に浸して2分半レンチン
レンコンはそのままレンチンすると黒くなるでしょうから・・・
その下ごしらえをした後ジャガイモと一緒に焼きました
サワラは・・・大きな切り身じゃなくって薄っぺらだったんです^^;
だってこれを作るとは考えてなかったもん┐(`∀´)┌Haッ
骨がないのを確かめて大きく切ればよいものを(この辺詰めがあまい!)
ジャガイモの大きさにしたもんだから焼いている間に
裏返す作業が面倒でした(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ
トマトのすりおろし・・・┐(`∀´)┌Haッ
冷蔵庫にはいつもトマト缶ならぬ紙箱トマトが常駐!
これって調味料は?と考えるでしょ?
でもこのあっさりの分量がよかったですよ^^
さすが大原先生はお上手ですハ(≧∇≦*)◇パチパチ◇
大変しゃれた1品が出来上がりました(ノ´ω`)八(^∀^*)ノイエーイ
塩分も油分もこの程度なら妥当でしょう
調理時間もそうかかりませんし^^
目先の変わった料理は食欲をそそりますねo(^o^)oウン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/e77c898cb5f8c23fc114d0a7bc2ed0bd.jpg)
鰆とジャガイモというのが新鮮なアイデアですね
出来るものが多く まず美人ですものファンです。
サワラは今から旬ですね鰆の字ですものね。
画像がインスタ映えばっちりです。
レンコンはお湯に浸してレンチンするのね。
キミコさんレシピはこんなところもためになります。
見るからに美味しそうで私にも作れそうです。
下ごしらえレンジでチン
なかなか実践にまで至っていませんでした。
ジャガイモと魚の組合わせ
これもいいな。
何となく創造しながら
先ずは挑戦してみなければ。
一番乗りコメントどうもありがとうございます!
はい 魚大嫌い人間が家族に居ると
料理のチャンスがなかなかなくって^^;
こんな風に洋風だと食べてくれるので作りました
大原先生はセンスがいいですね
この組み合わせがありふれたようで新鮮なかんじがしました
これならぐりさんも召し上がれますよ
ぜひこの組み合わせをお楽しみくださいね
二番乗りコメント早朝からどうもありがとうございます
(*^ロ^)ノヤッダァそんなに謙遜なさらず(//ー_ー//)ゞポリポリ
くりまんじゅうさんだっておいしそうなお料理をお作りじゃないですか^^
大原先生はだんなもファンなんですよ
時々BS3で「あてなよる」の放送がありますでしょ
最高にこじゃれた料理に二人で見とれています^^
これも先生らしいお料理ですね
多分土井先生のイメージではないですよね(*^m^*) ムフッ
れんこんねえ^^;鍋で茹でればいいのにテキトーの出たとこ勝負でした^^;
水分がないと絶対アクで真っ黒でしょうから^^;
これはかなりカロリーダウンな料理だと思いますよ
くりまんじゅうさんもきっと大丈夫です
一度お味を試してみてくださいね
いつもコメントありがとうございます!
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ材料を確かめる事無く
料理に至るというこのテキトー人間!
性格が丸わかりですわね(*ノ∀`)ペチ
この手のレンジ技は娘の常習です^^;
あの子のは愛情がない^^;
アクで黒くなるところまで
全然考えませんからね( -з) プイッ
今年の大原先生の料理は月一でずっと魚料理でした
いつも考え付かないお料理に見とれていました
ジャガイモにサワラは出会いです
これはお試し頂かないと(*^m^*) ムフッ
牛乳を温めたり、お肉の解凍だったり
とよ~く使いますが、下ごしらえに
無知無頓着な私にはあんまり使わなかったです
料理の写真 インスタ映えしますねぇ~
私にも出来そうですね
もう夕方になってしまいました^^;
いつもコメントありがとうございます
('o' ) ( 'o') え?皆さんそこですか?って感じですがσ(^-^;)アセ
そんなにレンチンの下ごしらえって珍しいですか??
忙しい時にはとても便利ですよ^^
はい 本当にきれいな画像ですよね
我ながらほれぼれ(vωv*)アーン
前回のレシュティの姉妹編って感じでしょうか
魚も同時調理できて大変結構でした
ぜひご賞味くださいませd(^-^)ネ!
鰆と鱈では漢字で書いてしまうと季節がでてしまいますね・・・ でも美味しいと思いますが("^ω^)
ジャガイモもちょっとの組み合わせでしかも変わった調味料もないから嬉しいですね。
いつも通りの宵っ張りですぅ^^
いつもコメントありがとうございます
あら~♪もちろん鱈でいいですやん
でも鱈って触っていると崩れますでしょ
だからサワラを使いはったと思うんです
どちらも淡泊ですしねえ
もし鱈を使うのでしたらそれこそピカタにしておいて
卵の鎧を着せておけば大丈夫では?
既に中まで焼けてますしねえ^^
ああ!これもおいしそう( ̄p ̄) だら~
これってホント レシュティの応用ですよねえ^^