喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2006年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
すき焼きパーティ
プライベート
/
2006-09-03 04:08:53
今日はプライベートで
C先生
とどこかに遊びに行こうって話しをしてたんだけど、連絡の行き違いから、ジムに行く事になりました^^;それで、C先生と富士山に一緒にいた
S君
とでつくば記念病院の隣にあるフィットネスセンターに行って来ました!
そのフィットネスセンターは
1日使い放題で1000円
。「ヨガ」のプログラムや、エアロビクス講座とか自由に受けることができるし、トレーナーが常にそばにいてアドバイスしてくれるのでとても快適に運動できます。自分はトレッドミルとか筋トレマシンを使って3時間くらいじっくり体を動かしてきましたよ!体重が減っている事を期待してましたが、スポーツドリンクを飲みすぎたせいかたいして変わってないwまぁ体脂肪は減っているとは思うけど…^^;
ジムを終えた後は、C先生と、S君と
夕食
に行こうって話しをしてたんだけど、C先生の提案としては、自分の家に来て作って食べないかということで、しかも僕に
スペシャル日本料理
を作ってくれというんですよwいったん家に帰って7時に再集合の予定だったのですが、その間ホント悩みました。煮物とか和食を作るのは別にいいんですが、日本料理もものによっては、外国人は食べられないようなものもあるんだろうなと思ってたんです。基本的に食べてるもの結構違いますしね^^;自分としても自分の作った料理は残して欲しくないし、嫌いなものを入れるとか絶対したくなかったので、悩みは増すばかりでした
そんなこんなで料理本を見てるうちに思いついたのが
「すき焼き」
です。すき焼きなら、嫌いなものはよけて食べる事ができるし、鍋だから、囲んで楽しく話しながら食べる事ができますから。そして集合の時間、C先生もすき焼きは食べた事がないというので喜んでたし、つかみはOK!そしてS君とC先生と一緒にカスミに材料と酒を買いに行き、C先生の家に初めて乗り込みました→→→
アメリカ人の女性の部屋
とか結構興味ありましたが、やはり思ったとおりすごい幻想的!明かりは暗くしたままで、しかしイルミネーションが輝いてて、自作の絵が飾ってあったりなんか独特の雰囲気でした。そしてやっぱり部屋はきれいだ…
そこに同じアメリカ人の
S先生
登場!実は、すき焼きパーティをやるということで、事前に呼んでおいたんです☆2人ともすき焼きを作るのもみたことないし、食べた事もないということで、「
よっしゃ~!ジャパニーズすき焼きとくと御覧あれ!
」的なノリでめちゃ気合入れて作りました。
そして完成!
材料が多すぎてこれと全く同じものを2回作りました^^;
そして先生たちには、すき焼きを生卵につけて食べるという
日本の王道
を伝授!2人ともかなり満足してくれたようです。アメリカでもぜひ作りたいということで、C先生のお別れ会に向けて、
すき焼きの作り方マニュアル
を作ってプレゼントすることにしました。そのためにたくさん写真も撮ったし☆マニュアルができたらここに載せたいと思いますw
食べた後は、酒を飲んだり、ジェンガをしたりして遊びました。帰るときC先生が、栃木の益子に行った時に作った益子焼をサイン入りで僕とS君にプレゼントしてくれました!なんかそれをもらったとたん、もうすぐC先生が国に帰ってしまうということが信じられなくなりちょっと悲しい気分に…ホントこの陶器は大切にしたいと思います
今日は運動もできたし、日本料理の素晴らしさを伝えられたし、楽しい話もたくさんできて本当に有意義な一日でした。こういう日こそ生きてるって実感できます^^待ってるだけじゃなかなかこういう機会はこないですから、もっと自分の手でワクワクできるような日を作って行きたいと思いました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』