研究室の後輩らと近くのビッグエコーに21時から3時まで行ってきました♪今回は長丁場なので、僕がSHOUT時代に考えたちょっとしたミニゲームを持っていきました。
今回はカラオケでちょっと遊べるこのミニゲームを紹介しましょう☆
--------------------------------------------------------------------------
概要としましては、他人の指定した曲を歌ってはいけないというもの。例えばA君B君がいたとします。その場合、A君がB君に歌ってはいけない曲を3曲指定し紙に書きます(これを地雷曲と呼ぶことにします)。それはB君には知らされません。そしてB君はその紙に書かれた地雷曲を歌わないように選曲していかなければならないわけです。A君は地雷曲として、もちろんB君の18番を書いてもいいわけですし、B君がたまーに歌うような盲点の曲を書いてもいいわけです。もしB君がA君が地雷に指定した曲を歌ってしまったら、負け。次に自分が歌う番に罰ゲームが待ってます。お互いがお互いの持ち曲を知らない程熱い戦いになりますw
負けたら罰ゲームとして、A君がB君に歌って欲しい曲を3曲チョイスし、アミダかなにかで決める。大抵罰ゲームに書かれるのはハロプロとか大塚愛の「さくらんぼ」とかですが…。それを僕らは少々手荒ではありますが。ドアを半開してやってもらうことにしてます。部屋の前を通ったお客さんは必ず部屋の中を見てくるんですが、ハロプロ熱唱してるとこ見られたら結構痛いですw長時間カラオケで飽きてきたら刺激的なので結構オススメですよ。
1.まず人数分だけ紙を用意する。
2.それぞれ対象者を決めて、相手に対して地雷曲を3つ書く(A,B,CがいたならA→B、B→C、C→A等)。3曲全部同じアーティストで占めてもいいし(3面待ち)、盲点を突いた意外な曲を書いても、マジで?って感じで面白い(地獄待ち)
3.自分は相手の指定した地雷曲を歌わないように、また自分が相手に対して地雷曲に指定したアーティストを歌って、誘導したり戦い方は様々。
4.指定された地雷曲を歌ってしまったら罰ゲーム。次のターンに罰ゲーム曲を3曲の中からアミダかなにかでチョイス。ドア半開で歌うとスリル抜群!
オプションとして次のようなものがあります。
カラオケ終了時間と比較して、残り2周くらいになったら(歌う回数があと2回周ってくる)、今度は地雷曲を当てるというゲーム。A君がB君に対して「○○○」という曲を地雷曲として指定した場合、そのターンだけB君は地雷曲を歌う事によって当てることができるわけです。そのターンでB君が「○○○」を選曲して見事に当てたら逆にA君が罰ゲーム。18番ばっかり書いてると逆にしっぺ返しくらうので、諸刃の剣といったところでしょうか。「逆地雷ターン」とでも呼んでおきます。
--------------------------------------------------------------------------
実はですね、今日は僕が地雷を食らいました。しかも逆地雷で!
僕は後輩Tとカラオケに行くのは初めてだったんですが、初めて行く人が歌う曲っていうと大体メジャーなとこかなって思うわけですよ…?そこで地雷曲の1つに「世界に一つだけの花」を書いたんです。それを見事逆地雷ターンでTは歌いやがったわけです…。
罰ゲームとして最後に僕を待っていたのは
大塚愛「フレンジャー」
えぇ歌いましたよ。原キー+部屋半開で「だっ、だっ、だっ」とかマラカス持って恥ずかしげもなくね ただ隣の部屋に人がいたから冷や汗ものでした。ちなみに罰ゲーム曲はモー娘「LOVEマシーン」、大塚愛「フレンジャー」、「お魚天国」でしたが、後輩Mはどうしても僕に「お魚天国」を歌わせたかった模様…何でだよ!?w
| Trackback ( )
|
|