喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2016年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
妻の実家へ
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
ドラクエⅢも一区切り
ブルーベリーに再びチャレンジ
千勝神社とレイクサイドホテルの日帰り温泉
芋ようかんづくり
りっくんが足の小指骨折
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1525)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(181)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(287)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(93)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
【資格試験】平成28年度 宅地建物取引士資格試験 受験
資格試験
/
2016-10-16 00:35:31
去年の不合格から1年、いよいよリベンジの時がやってきました。ちなみに前回は不勉強が祟り
2点足りず不合格(29点)
。
■今回の学習状況
=========================================================
前回は過去問や模試を通してやっていなかったこともあり、時間配分がチンプンカンプンだったので、今回は
きちんと2時間、時間を計って問1~問50まで通しでやる
ということを意識して
平成27年~平成17年までの11回分の過去問を2周
してきました。
6月にカラーコーディネータ3級の受験
があったので勉強は7月くらいから始めましたが、去年の下積みがあるので、理解は断然早い。前回は10月に入っても30点分くらい(50点満点)しか取れてませんでしたが、今回は
10月に入るころには2回目の過去問で40点近く
を安定して取れるようになってきました。ただ懸念は、テキストが去年のものを使っていたので、今年の傾向とか法改定が直前までわかっていなかったこと。そこで
早稲田経営出版とTACの模試を買って直前にやりこんだ
結果、
最新情報も理解したうえで概ね仕上がった
かなという印象でした。
==========================================================
朝はこれまで間違えたところとか一通り見直す予定だったが、時間が足りず!
場所はつくば国際大学で13:00
から。車で来るなって言われても、車社会の茨城でそんな無茶なこというなよって思う。結局どこかのパーキングでも停めるかという前提で車で向かったら
近くにパーキングもないわ駐車規制されているわで、かなり遠いところに停める羽目に
なってしまった!もっと駅近に会場設定してくれないかな~orz
すごい教室の数、やっぱり受験者数多いな~。12時くらいには教室についたのでとりあえずあまり自信がない
都市計画法と建築基準法を見直し
。まぁ結局満足いくまで見直しなんてできるものではないからな。「
もう、十分に頑張った!
」と信じて気持ちを落ち着かせるのでもいいんだろうけど。
そして試験開始。まずは問48の時事問題から。前回は見事に外したが、今回は予想模試も買ってしっかり勉強したからな。これを外すのはやっぱり勿体ない、
絶対取らなきゃいけない問題
だ。土地の問題は、誤っている文章を選べという問題で「
土砂崩れが起きた土壌の上に家を建てるのは安全
」だとかいう肢が答え。こんなの勉強してない人でもわかるだろ^^;
問48~50が終わった後は
宅建業法・その他の問26~47を捌く
。宅建業法は
9割正解を狙っていたので慎重に解いていく
が、前回より迷う問題が少なかった気がする。次に
問11~問25の法令問題
。借地借家法はここ数年と傾向が違かったし、都市計画法と建築基準法は相変わらずよくわからなかったが、税法は
印紙税と不動産取得税からの出題はTACの予想のとおり
で両方確実に正解できた。
TACの模試を買っておいてよかった
と思った瞬間だった。
そして問1~問10の民法。今一よくわからないし、苦手意識がありながらも不思議なことに毎回安定して6点くらい取れてしまうだけに勉強してもなんか伸びないし、それ以下になることもない、
やりにくい分野
なんだよな。結局、試験中は今回もできているかよくわからなかった。で、全部解き終わってみるとまだ
40分余ってる
!これは想定外、もう一回宅建業法をチェックして1つ間違いを見つけて訂正して終了。
手ごたえ的には35点は堅い
と思った。
で、帰ってから採点。
39問合ってる
!これはさすがに合格圏内でしょう?しょうもないミスも2つ(うち1つは見直ししても気が付かないって…)あったが、
初見で39点取れたことって過去になかった
からうれしかったな!今日の俺は本番に強いタイプだったっぽい。その日
22:00からの宅建講師がホテルに集まって講評しているストリーミング動画を視聴
。やっぱり今回は前回に比べるとかなり解きやすかったみたい。
努力した者が報われる回
だったと(でも試験って普通そうあるべきじゃね?)試験の合格点予想は宅建講師は34点だと言っていたな。前回は31点だったけど、自分的には35点かなぁと。税法も予想しやすかったし、問47~問50でも差がつかなそうだし、民法・宅建業法も易化しているというのであれば…前回の問題より4点くらいは多く取れそうな気がする。かくいう自分もマークミスとかしていたらアウト。とりあえず結果を待ちましょう!
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』