喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



何かと忙しかった10月の終わりは癒しを求めて紅葉を見に那須へ。直前まで天気がよかったのに、相変わらずの当日雨に見舞われ1日目は当初の予定を大きく変更して完全インドアになりましたが、2日目は天気は大分ましになって(若干雨はパラついていたが)素敵な紅葉を楽しんでくることができました。




プロローグ(8:50発)


つくばから那須に行くのは常磐道から高速を使うより、桜川に出てから北関東道を使って向かった方が時間も経済的にもよさそうです。というわけで筑波山方面に早速向かおうかと思ったんですが、、ソフトバンクの牛丼無料キャンペーンがそれを阻止する。いやぁ金曜に有休使っていったんですが、10月は毎週牛丼無料キャンペーンやってましたからね。先々週も行ったけど、行けるなら行くに越したことはない!ということで朝食は牛丼に決定!


(10:00 桜川筑西IC着)

道中、陽菜もりっくんも食べるわ食べるわ。2人で1人前を食べきりそうになったけど、大丈夫か?2人が残した牛丼と、もう1つを半分くらい食べて自分もおなか一杯。信号待ちで口の中にかきこむしかないからな。きつかった!

えっ、なんか陽菜が気持ち悪そうになってきたぞ…
東北道に乗るころついにリバース!朝からそんな食べるから…まぁ無理やり吉野家に立ち寄った自分のせいでしょうm(__)m無料だからなんでももらえばいいというわけではないのはわかっているんだが…



そして都賀西方PAで陽菜の休憩を兼ねて体制を整える。「残った牛丼、早くたべちゃってよ!」と妻は言うが、うーん、もうお腹いっぱい。とはいえ残すわけにいかず全部食べたのだった。

雨は午後からの予報なのに、なんか既に降って来たぞ…。今回の1発目はトレジャーストーンパークで宝石の発掘ゲームをするので雨は構わないんだが、その後の観光が…




①トレジャーストーンパーク(11:45-12:50)


ということで到着。天気が悪いのも手伝ってか金曜なのに混んでる!ここでは天然石を砂の中や水の中から探し出したりする採石体験が人気らしい。この歳になってもこういうのはワクワクするもんですな。地下に潜って砂の中から発掘する方が楽しそうなので、こっちを選択。



15分待ちというので先に水の中から発掘する方を見学してきた。今日は気温が10℃くらいしかないから、水もかなり冷たいようで、大人がやるには結構な覚悟が要る!子供は元気だねぇ。ちなみにこちらは1人800円



地下に潜る方は3人で1800円と大人数でやるものっぽい。誰が一番発掘できるか勝負したり、団体戦をやっても面白そうだ。高さの低い入口から入って、坑道へ。



発掘現場はなかなかいい雰囲気じゃないか!自分は緑チームだったので、緑の配置について、12分の採掘作業に取り組んだのでした。宝探しみたいで大人でも熱くなれて楽しい!



ちなみに1チームで200グラム以上採掘してくださいとのこと。そういうくらいだから1回ごとに300グラムくらい補充されているのかな?終わってから何グラム採掘したかは計らないから結局ノルマをクリアしたかはわからなかった。。。



せっかくだから採った石を入れるための箱を購入。どうせなら宝箱タイプにするか、ということで宝石箱にして飾ろうと思います!

外に出ると雨のやむ気配なし!予報だと夜も雨だから、このまま今日は止むことはなさそうだな。本来は紅葉を見た後、那須ハイランドパークに行く予定だったけど予定変更。インドアで楽しめる場所にしよう。その前に腹ごしらえです。

那須に日本で一番おいしいパン屋があるという話を聞いていたので、そこに向かうことに。Webで調べてみるとペニーレインというパン屋が那須で一番人気っぽかったので、これが日本一おいしいパン屋なのかと思ったが実は違かった!(これに気付いたのは次の日のこと、日本一おいしいパン屋には次の日行ってきましたw)



(13:40 ペニーレイン着)


ペニーレインはすごく混んでいて、日本一おいしいパン屋だといわれても納得してしまうくらいの盛況ぶりだった(日本一おいしいパン屋は実はこのパン屋のすぐ近くにあったんだが…)!店内でも食べられるみたいなので店員さんに聞いてみたら、料理が出るのが最低45分かかるとのこと!そ、それはさすがに待てぬ…。仕方なく買って車の中で食べることに。



さーて、この雨だしどこに行こうかな?那須は室内でも楽しめる施設がたくさんあるだけに迷う。パン屋に向かう時に通った那須ステンドグラス美術館が距離的にもいいかな~



②那須ステンドグラス美術館(14:40-16:05)


予報では小雨なのに土砂降りになってる!どうなってるんだ^^;この美術館、中は撮影禁止なので写真は撮れなかったが、実際の結婚式にも使われるくらいきれいな聖堂があり見ごたえがある!オルゴールと、パイプオルガンの実演が1時間おきに行われているので、そんな音楽を聴きながら聖堂に座ってゆっくりしていると日常を忘れられていいリフレッシュになるんじゃないでしょうか!?来訪者が自由に記載できる、「思い出ノート」もあります。No.63のノートの最後の方に自分もメッセージを残してきましたwこの美術館は、昔のノートがしっかり管理されているみたいだから、次自分が行く時があったら探してみよう。

もう1件くらい観光できそうだな…陽菜の喜びそうなテディベアミュージアムでも行って見るか。ネットで見るとトトロ展も人気みたいだし。



③那須テディベアミュージアム(16:20-17:05)


閉店1時間を切っていたこともあり、だいぶ空いていた!10月末の雨の日ともなると16時にはだいぶ薄暗くなってきますねぇ。


このミュージアムは1階は世界のテディベアを展示していて、どこを見ても熊のぬいぐるみって感じ!陽菜が喜ぶかな?と思って来たのに、なんかちょっと怖そうだし…



一緒に写真が取れそうな大きなテディベアがたくさんいます。



世界のテディベアともなると、こいつこれでもテディベアか!?という感じのがたくさんありますね。



2Fにはとなりのトトロミュージアムになっていて、名シーン場面を振り返ることができるようになってる。



等身大(?)くらいの大きなトトロと森の中で一緒に写真を撮れるのか!混雑時はかなり並びそうだが、2~3組しかいなかったので、撮り放題でした!ラッキー



トトロといえば、小学生の頃はよく見た記憶があって、そのころに受けた感銘というものは今でも記憶に残ってるものですね。陽菜も幼稚園でトトロのビデオを見たようで、よくご存じのようですw自分としても、サツキとメイの家を上から俯瞰したことはなかったから、なるほど、こうなっているのか!という発見もあって面白かった。



こちらはネコバス。ふかふかしていて暖かそうで乗ってみたい!と子供のころは誰もが思ったでしょうが、ようやくこの年で願いがかなった!(自分はりっくんを持ち上げる係をしているので写真には写ってないけど)

トトロの世界観はやっぱりいいですね~。テディベアというよりトトロに満足の一同でした(というかトトロ目的で来る人の方が多いんじゃないだろうか)



外を出るともう真っ暗!相変わらず雨はやまないが、当初の予定から大幅に変更して何とか楽しく乗り切ることができてよかった。それでは宿に向かいます。


今回の旅行の目的は紅葉の他に、那須ハイランドパーク!天気がよければハイランドパークで午後は過ごす予定だったので、ハイランドパークに隣接した提携ホテルを取っていたわけです。今日は全く行けなかったけど明日は朝からハイランドパークいくぞ!




④TOWAピュアコテージ(17:45着)


途中ちょっと道に迷ったけど、無事到着。管理棟でチェックインを済ませる。



名前の通り複数のコテージと管理棟から成っているので一旦管理棟でチェックインしてから、自分のコテージに移動しなければならないというのは、雨の日には面倒なんだよなぁ。しかも温泉も管理棟についているからお風呂の度に移動しなければならないというのもつらい。妻の機嫌も悪くなってきたぞ…。コテージの中はカビくらいという口コミが多かったけど、まぁコテージではよくある臭いだ。仕方ない。



子供は楽しそうだった。まぁ1歳の子とかがいると、確かに移動が大変だけど、子供が大きくなったり、仲間同士で泊まるとかにはすごく楽しそうだ。自分も白河の関の里という、ここと同じようなコテージタイプの宿泊施設に子供の頃よく行っていたが、小学生位の時は弟と宝探しとかやったりして、楽しかった記憶もある。ただ今回の利用がちょっと早すぎただけかな?


(18:50-20:05 夕食)


一息ついて夕食へ!フレンチ・和食・バーベキューから選べるということで、たまにはフレンチにするかと思い、事前にフレンチで予約しておいた。陽菜はお子様プレート!普通の子供では食べきれないくらいの量だけど、ステーキが乗っていたりなかなか豪華です。



フレンチだと、なんかパンが次から次へと持ってこられて知らぬ間にパンでお腹いっぱいなんてことになってしまう事もあるが、ここはちゃんと料理を楽しんでもらえるように料理を出すタイミングとか工夫されていて、料理を楽しむことができてよかった!大人でもお腹いっぱいになる量です。


(20:15-21:20 風呂)


食べ終わった後は部屋に戻ってまた出かけるのは大変なので、そのままお風呂へ。内風呂は沸かし湯で、露天風呂が温泉になってる。りっくんもこれが温泉初デピュー!空いていたのでゆっくり入ることができました。多少熱めだったけど、全く動じないりっくん。さすがです。温泉は黄金色で、鉄の臭い。残念ながら撮影禁止。



さて、帰ったらあとは寝るだけだ!ベッドが2つある部屋が2つ用意されていたので、片方の部屋で1つのベッドに大人1・子供1のペア体制で寝ました。子供用の転落防止ガードをつけてもらえるから安心。


明日はちゃんと晴れれば、ハイランドパーク行って紅葉鑑賞して、那須どうぶつ王国に行こうと思います。雨が降ったら…とりあえずせっかくハイランドパーク来たんだから、そこ行ってからどうするか考えます^^;


1日目へ
2日目へ(作成中!!)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )