喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2016年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
妻の実家へ
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
ドラクエⅢも一区切り
ブルーベリーに再びチャレンジ
千勝神社とレイクサイドホテルの日帰り温泉
芋ようかんづくり
りっくんが足の小指骨折
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1525)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(181)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(287)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(93)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
紅葉那須旅行~那須ハイランドパークへ行く!~ 2日目
国内旅行
/
2016-10-29 21:47:32
那須紅葉旅行も2日目。那須ハイランドパーク隣接のコテージに泊まっているのに
昨日は雨で全くハイランドパークに行けなかった
!今日こそは晴れてもらわないと困るぞ!
昨夜はりっくんとお風呂に入ったため温泉でゆっくりできなかった。ということで早朝に起きて温泉へ。
朝の時点ではだいぶいい天気だけど
風がつよくて雲の流れがはやい
!これは、、天気が急転する可能性もある。一日一善じゃないけど、温泉の帰りに
おばあちゃん軍団が自分のコテージがどこかわからず迷っていた
ので助けてあげた。1つのコテージが4分割されているので、確かにわかりにくいよな~。
朝食はバイキング。レストランの窓からはハイランドパークが見える!今日は紅葉も見たいから
ハイランドパークにどれくらい時間を割くか考えないといけない
んだよなぁ(昨夜ベッドの中で考えようと思った自分がバカだった。⇒考えずに寝てしまった)
朝食を食べながら考えたプランがこちら。
・10:00~13:00までハイランドパーク
・14:00~15:30で紅葉観賞
・16:00~17:00で那須どうぶつ王国
かなぁと。(適当!)
(
10:00チェックアウト
)
ハイランドパークの入場料は、コテージに泊まっている人は無料
。でも乗り物券はお金がかかるので、大分割引になる
セレクトセット
なるものをフロントで買ってみた。なんでもこれ、うまく活用すると払った金額の2倍くらいお得に使えるんだとか!パーク内では売っていないらしいけど、コテージに泊まっていなくてもコテージのフロントに行けば買えるのかな?ちなみに、園内で乗り物乗り放題のフリーパスも買えるから、一日遊ぶならフリーパスの方がどう考えてもお得です。
裏ゲートを通ってパーク内へ。宿泊者は
秘密のパスワード
を教えてもらえて、それを裏口のゲートに入力すると入園できるんですね!(どれくらいの周期で変更されてるんだろう?)
なんだか時々雨がぱらつくけど、晴れ間ものぞいて変な天気。
⑤那須ハイランドパーク
(10:15-13:30)
まずは
シナモンちゃん
とか
ぐでたま
とかがいるサンリオキャラクターヒルズへ。うわぁ、俺も幼児向けのキャラクター、見たら名前わかるようになったんやなぁ。。ここは無料でゲームができたり写真を撮ったりとなかなかお得な空間だった!小さな女の子向けですね。
お父さんは子供が楽しく遊んでいる所を見て楽しむ
ところですw
空に浮かんでいるイメージの写真。思いのほかキレイ。こんな感じで5つの写真スポットがありました。結構混んでいるので、1組2枚まで。
子供がカメラ目線で撮るのは至難の業
!撮った写真は
500円でプリクラみたいな形で販売
してます。これは…5つのスポットで全部撮るとなんだか欲しくなるし、値段もお手頃だからついつい手が出てしまう!
セレクトチケットはなかなかお得。200円と300円の乗り物が同じ1ポイント(セレクトチケットには10ポイントついています。)で乗れるなら、
300円狙い
になっちゃいますねw300円の乗り物片っ端から乗るぞ~w
那須ハイランドパークには10のジェットコースターがありますが、そのうちのいくつかは3歳でも乗れるっぽい。
陽菜はジェットコースターに乗るとどうなるのか
!?りっくんは乗れないので、自分と2人で乗ってみることに。乗るまでは特に怖がることなく意外と楽しんでいます。
でも、動き始めると…。まぁこのジェットコースター、スタートから暗闇の中を走るのでちょっと怖い感じはあるんだが、陽菜が下を向いて固まってしまった!泣いたりすることはないけど怖かったかな?スピードもそこそこ出ているところがあったし、さすがにびっくりしたようです。
乗り物から降りてもなんかしばらく呆然
としていたけど、
観覧車
乗るか~、と言ったら「
乗る~!
」と。切り替えが早くてよかった…
観覧車から遠くを見ると、山の方はなんだか霞がかかっている!雨降ってるんかな~。市街地の方角は青空が見えるんだけどな~。今日は風も強いからこの後の天気が全く読めません^^;旅行中は降らないでほしい!
りっくんは授乳の時間
なので一旦授乳室へ。ジェットコースターたくさんあるから、
一番すごいやつに乗ってみよう
と思い、勝手ながらしばし自由行動させてもらいました。
F2
という乗り物だけ、3ポイント消費ということで一番高い乗り物だったので、これ乗っておけばOKでしょと思いました。(しかし、今日はこのF2とさっき乗ったやつ以外はほとんどのジェットコースターが中止^^;)
F2は足が中に浮いた状態のジェットコースター
と言った感じ。傍から見ると高速でスクリューしたりアップダウンもすごいですよ!足がつかないので踏ん張れないところが恐怖感を増幅させるんだとか。で、実際乗ってみると、まず感じたのが
すごい圧迫感
。絶対に落とさないぜ、安心して乗りな!っていう運営者側の思いが伝わってきます。写真?当然撮れません!スマホをポケットに入れていてもディスプレイが割れたりすることがあるくらいガタガタ揺れるんですもん。スマホすらおろして乗りました。確かにガタガタ感がすごい!止まった時は血の気がサーっと引いた感じがしました。
まだスタンプが2つ余っていたので、陽菜を連れて
メリーゴーランド
へ。
近くにコーヒーカップ
もあり、どっちがいい?と聞くと、さっきまでメリーゴーランドと言っていたのに
コーヒーカップに心変わり
したようでコーヒーカップに乗ってきました。ついついまわしちゃって気持ち悪くなるんですよね。F2の後だし回しは控えめです。
この後紅葉を見て那須どうぶつ王国に行かないといけないのでそろそろ出るか。3時間3000円ちょっとくらいでずいぶん遊べました。
一日いるならやっぱり乗り放題パスポート使った方がお得
ですね。ちょこっと寄るくらいならセレクトチケット、使えると思います!お土産を買って、車へ。さらばピュアコテージ
(
13:50-14:30 昼食
)
昼食については昨日行けなかった
日本一のパン屋
へ。
パン工房ドリーム
という名前です。どうも毎年パンのコンテストがやっていて、ここは
2014年に1位
になったみたいです。昨夜もパンに加え2日連続の昼食がパンということで、何か目新しいものでも出てこないと残念なムードになってしまいますが、そこはやはり日本一!只者のパンではありませんでした。
アクセスが悪いのは否めないが、外見も
鐘
があったりなんだか雰囲気出してます。日本一も堂々と掲げてますね~!
値段も普通のパンの2倍
くらいする。200円以下で買えるパンはほとんどありません。でも、その分大きさもあるし、やっぱり味が違う!噛みごたえであったり風味であったり個々のパンのレベルはさすが日本一と堂々と言えるだけあると思います。店内はアンティーク調で1席だけでしたが店内で食べられるのもいい!自分らも店内で食べたけど、残念ながら店内は撮影禁止マークがついていたので写真は自粛。外に出て気づいたが、
船が滑り台になってる
!パンもすごいが、
B級スポットの臭い
も漂わせるなんとも不思議なところでした^^
⑥殺生石
(14:45-15:05)
さて、では
紅葉
へ。。まずは殺生石付近。さすがに土曜日で紅葉シーズンだけあって上の駐車場には停められなかった^^;ここまで来ると高度的にも大分あがってくるので、寒い!ダウンジャケットを着ていてちょうどいいくらいだな。
入口のトイレに寄ると、
水道の蛇口が真っ黒
!硫黄成分が強いってことですね^^;長時間いたらやばそうだが、現在は多少は長居しても大丈夫なくらい濃度が薄まったらしい。
寒い上に、見た目は道のりが長そうだから進むのが億劫になるなぁ。でも殺生石の上方に広がる山には
日差しが当たっていて、紅葉をきれいに映し出しているところ
と、一方で
雲の陰になって薄暗いままのところ
が合間見ており、様々な色が混ざった紅葉をさらに
コントラストで複雑に彩っている
!これは見事でしたね。
で、結局
千体地蔵
のあたりで子供も寒そうだし、戻るか~となって殺生石のふもとまでは行きませんでした^^;まぁ実際いっても何もなかったと思うし。
続いてさらに高度をあげてつつじ吊り橋へ。
那須塩原にはもみじ大吊り橋
というのもありちょっと紛らわしいけど、ここ
つつじ吊り橋はスリルあり
ますよ!足元透けて見えますから。
⑦つつじ吊橋
(15:20-15:45)
外はめちゃくちゃ寒いけど、その分ちょうど紅葉が見ごろを迎えていました!駐車場もほぼ満車!人が多いってことは、吊り橋は揺れるってことになりますね^^;
吊り橋までは約100m
遊歩道を歩きます。殺生石への看板もあったから、下から道が繋がっているのかな?
吊り橋が見えてきました。これは素晴らしい景色!この吊り橋は一度実家の友達と来たことがあるのですが、その時は
真冬で一面銀世界
だったので、色づいた景色はとても印象的でした。
高すぎて返って恐怖感がないのか、陽菜はどんどん進んでいきます。
真ん中あたりはさすがに揺れる
なぁ。
さえぎるものが何もないので紅葉がフルで楽しめる!
反対岸側から1枚(トップ写真)。とりあえず素敵な紅葉が見れて、旅の目的が1つ達成されました。あとはどうぶつ王国だ~、こんな時間からじゃ店もほとんど閉まってるかもしれないな。
吊橋からどうぶつ王国への道中も
素敵な紅葉
が途切れることなく、
よそ見運転を誘います
orz
昨日寄るはずだった
那須ゴンドラ
も通ったけど今日は既に営業終了してました。昨日ならJAFの平日割引半額券を持っていたので乗りたかったけど、昨日は大雨だったからねぇ、今回は縁がなかった。。
⑧那須どうぶつ王国
(16:05-16:50)
今回の旅行の〆になります。
17:00までの営業時間
なのに、16時過ぎにゲートを通るものだから守衛さんも、今からだとあまり見れませんが大丈夫ですか?と心配してくれる始末。えぇ、
JAF割でタダ
なんできた以上は見ていきますよ。
那須どうぶつ王国は広い。遠くに行っていたらすぐに30分経っちゃいます。もはや
中央広場のまわりの店をまわるくらいしかできない
!ということで、
巨大うさぎ
がたくさんいるふれあい広場に。
陽菜はうさぎが苦手なはずなんだけど、ここのうさぎを触って「
陽菜ちゃん、うさぎ触れた!怖くなかった!
」って喜んでました。それにしてもさすがは那須。普通はこのサイズのウサギは1匹くらいいるだけのことが多いけど、4匹もいる!この光景だけでも笑ってしまった。
あとは、、たいして見れなかったけど、
毛を刈られたばかりのアルパカ
(?)を見たり、カピバラの広場とかちょこっと歩いて…寒すぎるから屋内にこもってました^^;那須の晩秋は寒さが厳しいです。
誰が作ったか、
ありがとうございましたアート
。こちらこそ無料招待してくださりありがとうございました!(JAFに言うべきか。)
日も大分短くなりましたなぁ。さてさて、あまり遅くならないうちに帰りましょう。今日はこのまま
足利の実家
に戻ります。
さて、もうすぐ実家に着くぞ~、という頃に衝撃的な出来事が!なんと
イノシシ
が道路を歩いている!分かる人は分かると思うが、
北郷地区のセーブオンの前の交差点
です。「
あれ?ここまだ、どうぶつ王国?
」と一瞬思うはずがありませんが、思わず写真を撮ってしまった。確かにここ数年、朝方や夜にイノシシの目撃情報があるという話は聞いていたが、こんな普通の道路を横断しているのか。うちの父母もそうですが、朝や夜に散歩している人は本当に気を付けてください。
ということで、無事到着。天気はぱっとしなかったけれど、
ハイランドパークから紅葉、最後のイノシシまでいろいろ見ごたえがあり
楽しい旅行になりました。
エピローグ
(18:35実家着)
夕食を食べずに帰宅したので、父母と外食することに。イノシシの話をすると、「
そうだよ、いるんだよ
」ってもう慣れたような感じで返事するもんだから、ホント気を付けて欲しい。ポケモンやりながら散歩してても、イノシシまではゲットできないぞ。
(
19:35-20:50 夕食
)
場所は山川の"
くまくら
"という定食屋へ。ここ2日の食事は、牛丼とフランスコース料理とパンだったからな
和食が懐かしい
。。。
海鮮丼
を注文。
うまい!が、ご飯を大盛りにしたらすごい量だ。陽菜も定食をたのんだから、食べきるのが大変だった。結局
2日分くらいの米
を食べてしまったかもしれない。
車の中でみんなぐっすり寝ていたからか、相変わらず
23時過ぎても起きてる
。また
自分が先に寝てしまうパターン
か・・・。で、結局自分と子供がどっちが先に寝たかは覚えてないというありさまでした。
=========================================================
■今回のベスト3
1.那須ハイランドパーク
2.TOWAピュアコテージのフランス料理
3.テディベアミュージアムのトトロ展
那須ハイランドパークはお得に楽しめたし、F2にも乗れたし、陽菜のジェットコースター体験もできたしやっぱり来てよかった!と思いました。フランス料理のコースはおいしかったなぁ~。コテージ自体は妻には不評でしたが料理は文句のつけようがないくらい素晴らしかったです。ということで妻の意向も考えるとよかったのはフランス料理ってことにしておこう。テディベアミュージアムは特にトトロ展が陽菜が気に入ったようです。ネコバスに乗れてよかったんでしょう。個人的にはつつじ吊橋が3位に来るかな。トレジャーストーンパークが4位だな。パン屋もおいしかったし、はずれ無しのアタリ回だったのではと思います。
■残念だったで賞
・観光地としてははずれ無しです。
強いて言うなら「天気が悪かった」ということでしょうね。
■旅の忘れ物
・那須どうぶつ王国を全部まわってみたい
・那須ハイランドパークを制覇してみたい
・那須ロープウェイに乗る
※で、那須岳も登山もしてみたい
■旅のお宝
トレジャーストーンパークで採った天然石と宝箱ケース
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』