喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



畑と庭の手入れをに関して



まずはブルーベリー。妻の実家から持ってきたブルーベリーが一向に芽吹いてこない。これは枯れているのでは?去年買って来たノーザンハイブッシュ系のブルーレイも思ったより早く花が咲いてきたので、同じノーザンハイブッシュ系をもう1種類用意しないとと思い、至急調達してきました。



こちらが新しい仲間のスパルタンブルー。愛好家の間では人気種らしいが、あまり丈夫ではないらしい。とりあえず花が咲いていてよさそうなのが他にあまりなかったからこれを選んだ感じです。そして芽吹いてこないブルーベリー、こいつはやはり枯れていました。残念。



ところでブルーベリーの木の近くに生えている草。これはどうもコキアらしい。ブルーベリーと一緒に種も持ってきてしまったんだろう。ということで、育ちがよさそうな苗だけ道路際に植え替えてみた。秋になれば赤く色づいて黄金色に変化していく長期にわたって楽しめる一年草です。思わぬタイミングで育てることができそうです。



続いてとうもろこし。今年は初挑戦で10本育てる予定。種をポットに蒔くところからやりました。今スナップエンドウを育てている場所に定植する予定。5月末くらいまではポットで育てようと思います。



スナップエンドウは10本植えていますが、4月になって一斉に開花し小さな実がなり始めてきました。GW前には収穫できそうです。茹でてサラダに入れると甘くておいしいんです。



続いて花壇。ひまわりについているアブラムシや害虫の退治。チューリップはもう少し日光を吸収させて球根を太らせてから休眠させます。



面白い発見がありました。なんとコスモスがつぼみを付けました。この時期でも咲くんだ?日が短くなると咲く性質があるはずだけど、4月ならばまだ咲くことができるんだろうか。秋の花のイメージがますます薄れてきた。。







コメント ( 0 ) | Trackback (  )