喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2018年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
宇奈月・黒部旅行1日目~宇奈月温泉・黒部峡谷トロッコ・欅平駅~
国内旅行
/
2018-08-16 00:41:20
夏の旅行は
宇奈月温泉、立山黒部アルペンルート横断
へ。
1日目に黒部峡谷のトロッコに乗って宇奈月温泉に泊まり、
2日目に立山側から立山黒部アルペンルートに入り、扇沢(長野側)で一泊、
3日目は白馬へ行き、リフトに乗るという山派の旅行になります。
最大の懸念は本日の北陸を襲う低気圧!
午後から災害級
の雨というが、トロッコは動くのだろうか??
プロローグ
(6:05発)
6時出発に向けて朝から準備。今回は割と予定通りの出発になったし、天気も全然悪くなさそう。
(
7:39 更埴JCT通過
)
更埴JCT
を抜けてもまだまだ天気は大丈夫。この時点ではひょっとすると予報が外れたか?と思っていたが…
(
8:28 上越JCT通過
)
上信越自動車道は複線化するのか?新しい道がもうすぐ完成しそうな感じだった(後から調べたら
H31開通
とのこと)。ここは夜に通ると結構怖いので早く2車線化して欲しい所です。上越JCTまでは非常にいいペースで、予定よりだいぶ早く進んでいます。小布施PAで休憩予定も、自分以外寝てるから過ぎてしまったわ。
今回は宇奈月温泉に行く前に、1箇所だけ新潟の観光地を回ります。それが
親不知
。これまで何度も通って難所だということは知っていましたが、高速から降りないといけないのでね。
糸魚川IC
で下車。崖ぎりぎりの道が続く。よくこんなところに造ったもんだ。
①親不知ピアパーク
(9:10-10:10)
ずいぶん早くついた。確かに天気が悪くなってきた気がするがまだ雨は降らなそう。りっくん睡眠中につき陽菜と歩いてみる。
ここには
ヒスイ海岸
があり、ヒスイ狩りなるものもできるようだ。さすがにもう
取りつくされてしまっている
のではないか?ヒスイ狩りようにスタッフがヒスイを撒いているのではないか?そんな邪推がよぎるが。。そしてこの暗さ
。近いところで
大雨が来ている
のは間違いないな。
今日は朝食をまた食べていないので、
おさかなセンターで蒲鉾
を買って食べる。ここは富山ではなくて新潟だからな。売ってるものも新潟の名物だったな。
海亀像ミリオン
というウミガメの像があり、
両サイドには子亀
がいる。
親亀の目はよく見ると
天使
が飛び出していたり、子供にはすごく不思議な造りだったようだ。台座に階段がついていたから登って写真を撮ってみたがよかったんだろうか?
翡翠ふるさと館
というヒスイの展示館がある。無料なのに楽しめるスポットがいろいろありますね。
こちらは
日本一大きな天然ヒスイ
で、撮影スポットの1つでしょう。こんなのをどうやって運んできたのかが気になる…。
展示館を出ると、
能登方面が白くかすんで見える
。これは…まもなく大雨が来るという事でしょう。
まずいと思い車に戻ると早速降ってきた、アメダスを見るともう
レッドゾーン
が近くまで来ているではないか!そしてこれが本日の過去にない土砂降り旅行の始まりとなるのだった(いや、去年の名古屋もひどかったが)…
親不知ICから乗って
朝日IC
で下車。これから宇奈月温泉へ行ってトロッコに乗る予定だけど、
既に予約してしまっているので今更キャンセルはもったいない(手数料が!)
!いっそのことトロッコが運休になってくれれば…なんて思うも
通常運行
しているようだ。まぁ、、、行ってみるか。
宇奈月温泉についてだけど今回初めて。北陸新幹線開通の時、宇奈月温泉特集はよくやっていたし、こちらも近いうちに行きたいと思っていた温泉の1つです。それがよりによってこんな天気の時に…
(
11:05 延対寺荘着
)
本日泊まる予定の
延対寺荘
に車を置かせてもらうことにした。
「
この雨だとトロッコが中止になることってないんですかね?
」
「
雨量がすごいと一時停車するというようなことがありますが、これくらいなら動いていると思います
」
なるほど、トロッコ列車、かなり雨風に強いようですね。。
で、車を停めたはいいが、
雨が強すぎて温泉街の方に歩いていけない
。カッパ着たりいろいろしているうちに大分時間が経ってしまった^^;結局、再度旅館に鍵を取りに戻り、妻と子供を
車で昼食の場所まで送って
からまた旅館に車を置きに来ることになった。りっくんいるから傘さしてもどうにもならんし!
昼食 河鹿(11:55-12:30)
少し早い昼食だが、トロッコを
12:50〜予約
しているので早めに店に入っておかないといけない。
釜飯とおでんが人気
らしい。
おでん5品と釜飯定食、角煮定食
を注文。
おでんはすごい煮込まれているのか、これまであまり食べたことのない味だった。陽菜があかちゃんの食べ物(
離乳食
)に味が似ていると言っていたがわかる気がする。おいしくないわけではないが、知っているおでんの味とはだいぶ違っていたな。
店を出て、
宇奈月温泉駅
を通過。雨は一向に弱くならない…。駅前の
温泉噴水
はよく取り上げられているがこの天気では湯気もかすんで見える。りっくんを抱っこしながら傘を持ち手がふさがっているなか、
陽菜が道路に飛び出そう
としたり、短いように見えて非常に大変な道でした。
②黒部峡谷トロッコ列車
(12:50発)
トロッコ列車の宇奈月駅に到着!列車は時刻通り運転中。やはりお強いですね…列車は
窓なしの一般車両、窓付きの特別車両
とあるが、帰りは窓なしで予約していたので、さすがにこれはダメだと思い、急遽
窓付き列車に変更
したのだった・・・。終点の欅平駅まで
片道1時間20分
の長旅です。
ホームへ。ゆるキャラが元気だ。「
大雨も黒部の大自然の一部なので楽しんできてください
」と駅員に見送られトロッコ列車へ。
列車は座席指定で最初
8両目
に乗車するはずだったが、10両目が空いているとのことで
空いているほうに誘導
してもらった。今日みたいに
混雑していなければ融通
利かせてくれるみたいです。
列車から見える景色は悪天候であるが自然いっぱいの素晴らしいものでした。こちらは
やまびこ橋
。結果的に明日の朝散策することになります。左側はほとんど崖なので、行きの列車は
確実に右側
を押さえたほうがよいです。
宇奈月湖。
子供はだんだん飽きてくるので、
曇った窓に絵を描き始め
ました。
これでだいぶ楽しんでくれているので、窓が曇るような天気でいいこともある??
幾度となく、帰りのトロッコ列車とすれ違ったが、意外と
窓なし車両に乗っている人
もいた!もちろんカッパを着たり、中央に座ったりで雨よけはしているが、
たとえ嵐であろうとも、窓なしの車両に乗って自然を体感することこそ黒部峡谷鉄道の醍醐味
なのかもしれない。。
③欅平駅
(14:12着)
雨は相変わらずだが、少し弱くなってきたか?現在
1時間あたり8mm
らしい。それでも大雨なのは間違いないが…。で、この雨ではさすがにりっくんが外に出れないので妻や陽菜には休憩所でおやつを食べながら待っていてもらうことにした。ササッと見どころみて、早く戻れそうならば、乗車時間を早めようかな。
欅平駅前。
車で来ることはできない
ので、トロッコ列車で宇奈月温泉からくるか、山をたどって黒部ダム方面から歩いてくるしか来れません。ここにこれたことが貴重ですね。
欅平駅での立ち寄り観光スポットは、
河原展望台の足湯、奥鐘橋、人喰岩
。順に回っていきます。まずは河原展望台へ行くのに猿飛峡を下っていきます。ちなみに猿飛峡は立ち入り禁止。駅の近くには日帰り温泉もあり、ちょっと
硫黄の臭い
がしますね。
④河原展望台
(14:50-14:55)
この天気だから展望を楽しむものでもないが、近くに川が流れていて、水量が多いことが返って見どころになっていた。滝なんてすごい勢いで落ちていた。
黄土色
だったけど。
先客がいて、足湯に浸かっていたが、座席が雨でびしょびしょ。仕方ないから、
足湯ならぬ立湯
をしました。温泉は白濁していて、この辺りの温泉(
祖母谷温泉、名剣温泉
)も同じような泉質らしい。
景色としては、
奥鐘橋を下から見上げるアングル
になっていて、紅葉の時期なんかだと絶景だろうと思った。足元が結構滑る。雨や雨上がりはかなり注意が必要です。続いて
奥鐘橋
へ。
⑤奥鐘橋
(15:00-15:15)
渓谷にかかる
赤くて長い橋
。横この橋の先に人喰岩があるのだが、、、
なんとこの
雨量で封鎖
されている!橋からでも
人喰岩の一端を見ることができたので写真
を撮ってみた。岩が飛び出しており、
角度によっては人が岩に飲み込まれているように見える
からこの名前がついているらしい。この先に名剣温泉などがあるようだが、雨の場合は送迎者を使うしかなさそうだ。(実際送迎を依頼している人がいた)
帰り際、
黒部ダム方面に向かう登山道
を発見!この先には下の廊下、水平歩道など難易度の高いがいつか行って見たい道がある。
駅に戻って妻と合流。
1本電車を前倒しできる
とのことなので、
16:00から15:40分発に変更
してもらった。これで17時に宇奈月温泉に着ける!
帰りのトロッコ列車も当然
1時間20分
。景色を見ても良し疲れて寝るもよしといったところです。
宇奈月駅へ到着。ちょうど
台湾マンゴーフェア
なるものをやっていて、
冷凍マンゴー
をもらった!お土産を買って宿へ。
とはいえ雨もまだまだ降っているから宿まで自分が車を取りに行きます。足湯があったので浸かって待っててもらいました。
雨が弱まった隙を見て、
温泉噴水
の写真も撮って来た。これぞ宇奈月温泉!
⑥延対寺荘
(17:35チェックイン)
やれやれ今日はひどい天気だった。宿について一安心。ロビーにも何人かいましたが、今日宿泊する人はみな雨に悩まされたことでしょう^^;なぜか
親近感
がわいてきます。
部屋は
305号室
。
広い
!こんなに広い部屋は初めてではないかというくらい。プラン間違えてないか心配になってしまった。
カメムシ注意
とのことだけど今日は雨だからかカメムシは1匹もいなかった。
夕食の時間が混みあっているようなので先に風呂へ。
風呂(18:25-19:05)
温泉は
無色透明そして無臭
。欅平の方とはだいぶ泉質が違っている。露店風呂からは
川が一望
できいい眺め。ちょうど薄暗い時間帯だったので明かりも雰囲気良かったし、いい風呂でした。ちなみに露天風呂は
男女の交代制
で、男性が昼間〜20:45まで、女性が21:00〜と朝方という分け方だった。つまり俺はもう露天風呂に入ることはできないのか、残念。
夕食(19:15-20:20)
大人は四季彩会席。
選べる鍋、選べる釜飯
とあり、鍋は
牛か鰻
、釜飯は
バイ貝か白えび
から自由に選択できる。牛と白えびで妻と一致してしまった。
陽菜は
手巻き寿司
。いつものお子様ランチ的なものではないんだな!高級感があってよいです。
りっくんは
白エビ
が気に入ったみたい。海老だけ食べられてごはんだけになってしまう。
チェックイン時に陽菜が「
りっくんがお誕生日なんです!
」と紹介していたんだが、なんと
食事の時に誕生日写真を撮って
いただきました。いつもは「
余計なこと言わなくていいんだよ
」、と言ってますが、
言わないと受けられないサービスもある
からな。陽菜のおかげで受けられるサービスもあるのはありがたい!
(
縁日 20:25-20:45
)
この旅館では
縁日のお祭りイベント
をやっていた。といっても人でにぎわっているわけでなく、うちらだけだったが。陽菜がやりたいというので、1000円分の券を買って、
スーパーボールすくい、ヨーヨーすくい、輪投げ
などいろいろ遊んできました。輪投げはなかなか入らないから、ほぼエンドレスで投げさせてもらった^^;たくさん景品ももらって満足したようなので、最後お土産をちょっとみて部屋へ。
大雨の中1日目は終わってしまったが、明日からは晴れの予報だし、いよいよ本命の
立山黒部アルペンルート
に入っていきます。
室堂、そして黒部ダムが最高の天気の中観光できるか、今回の旅行はこれにかかっています
からね。期待して眠りへ。。
1日目へ
2日目へ
3日目へ
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』