喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



ことしのまつりつくばはちょっと特別。幼稚園のイベントとして陽菜が鼓笛隊としてパレードに参加します。この日の為に暑い日もたくさん練習してきました。天気も昨日台風が接近したり心配でしたが、最高に良い天気、というか36℃という猛暑。



むしろ気温の方が心配な天気になってしまいました。



今年も妻の両親が駆けつけ。15時集合なので少し早めに14時前に出発。猛暑予測の通り午前中からすごい暑さ。こんな中パレードできるのか?という暑さです。



駅に着くと、同じ幼稚園の子が結構いて、みんな衣装に着替えているので陽菜もここで着替えることに。



14時台の電車はまだまだ混んでいないです。研究学園の市役所に車を停めてくる人が多く研究学園駅から乗る人が多いみたいでした。



陽菜を送り届けて父兄はスタンバイ。まず市長がセグウェイで登場。「セグウェイは歩道では普通に使われているが、車道を走るのは初です!」とおっしゃっていた。続いて陽菜の幼稚園が登場。



陽菜は最初シンセサイザーで、コードブルーの曲やCMのやってみよう、どらえもんの曲を演奏します。シンセと共にカゴに乗って登場。



父兄は中間地点で子供に給水する役割があるので、動画をとったり写真を撮りながら移動します。我が子を撮るためにどの父兄も一生懸命です。前を向かずに歩いて木や縁石に激突する人もいました^^;巻き込まれないように気を付けて進みます。



ターンポイント。陽菜はシンセサイザー→小太鼓の役割にチェンジしますが、なんと小太鼓の相手が見つからない(事前に誰々と交換することになっているはずだが…)。先生も「誰々ちゃんがいません(汗)」とか、かなり忙しそうだ。結局出発ギリギリで陽菜はどこからか太鼓を持ってきてもらって無事スタートできたが、、、舞台裏はすごいものです。



後半、結構バテてそうな子もいました。陽菜は手を振ると返す余裕があるから大丈夫そうだが。みんな頑張れ~。

約45分くらいのパレードが終了。この炎天下の中1時間弱演奏をするのはかなり体力消耗したことでしょう。子供達が一生懸命頑張った姿、とくと見せて頂きました。ありがとう!そして陽菜を迎えに行きます。



りっくんはちょうど寝た所のようでした。暑い中よく寝られるな。涼しいところへと思い、Q’tの中へ。陽菜もここで浴衣に着替えます。自分も眠けが…でも少し祭りの様子もみていきます。



陽菜が楽しみにしていたチョコバナナ。この他にもう1本食べました。自分は担々麺買ってきて食べた。顔面全体汗だくになりましたwホントに今日は夕方になっても暑い。



そしてねぶた祭がスタート。



陽が落ちて、急に怪しい雲が出てきた。空が紺と黒の二相に分かれています。写真の黒いところ、これ雨雲です。アメダスで見てみると筑波山方面が真っ赤



そして雨を警戒してかねぶた祭りも中止となってしまったのでした。自分はちょうど帰ろうかなと思っていたところなのでいいのですが、夜のパレードを楽しみに見に来た人は残念だったと思います。

遠くの空がかなり頻繁に光っています。ねぶたって紙で出来ているんですよね、だから急な豪雨とか来たら壊れてしまうんでしょうね。帰りはへとへとで、風呂に入ったら速攻寝てしまった。幼稚園のイベントも少しずつ残り少なくなってきました。今年で卒業ですからね、これからのイベントも楽しみにしていきたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )