喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2019年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
台風に負けない山形旅行 3日目~白山島・月山大噴水・宮内駅・米沢牛~
国内旅行
/
2019-08-17 18:28:57
昨日は台風の影響もあり(思ったよりなかった?)、しけった一日だったが、今日は晴れてくれるることを期待!まずは昨日できなかった
あつみ温泉の朝散歩
から一日スタートです。
⑫あつみ温泉散策
(7:40-8:05)
台風一過にも関わらず、そんなに散歩している人はいませんでしたね。
足湯にはタオル
が用意されている。ホスピタリティが高い!ちょっと浸かって、萬石屋方面をぐるっと一周。
川辺には
鷹やライオンなどの動物のオブジェ
が飾られています。
あつみバラ園
も奥の方にあるのですが山形沖地震の影響で一部封鎖されているらしい。なんだか
黒い雲
もまだ見えるので宿に戻ります。
戻って朝食。遅くまで千と千尋を見ていたからかみんな眠そう。
食事会場はちょっと寒かったが、米もおいしいし、漬物のバイキングもよかった!今回の宿は
1,2日目ともとてもおいしい料理
でした。
チェックアウトまでダラダラと。
"たちばなや"ならば1日ダラダラしていても飽きなそう
だ。
出発時にスタッフの方に写真を撮ってもらいました。写真を撮りますか?って聞いてくれるあたり、やはりここは人気宿で多くの方がそうされているんだろうなと想像されます。ありがとうございました。
花の絵の前か、たちばなやの看板が見えるように撮る
かがオススメらしい。
(
10:30ホテル発
)
車を持ってくるため自分1人で取ってきたのだが、なかなか妻と子供が出てこない。戻ってみるとなんと
鯉のえさやりに夢中
になっていた。外で待ってたんですけど。。まぁ先を急ぐ予定もないのでせっかくだからえさやりを楽しんでもらった。庭園もきれいですね、鳥もいるのにこれだけ維持するのはとても大変だと思います。
せっかく
日本海に来たので少し海に入りたい
と思い、本当は昨日予定していた
白山島と由良海水浴場
に寄っていくことに。台風でプランが決めきれなかったので、ほとんど前日の夜かその場で決めてる感じですw
⑬白山島
(11:00-11:55)
東北の江の島
とも呼ばれるこの島。
赤い橋を渡って、島を一周できる遊歩道が整備
されています。こういうスポットは大好物!駐車料金は海水浴場と一体となっているので少々高い800円だったが海水浴とまとめて遊んできます。
まず
赤い橋
。この手の観光地は、
福井県の雄島や宮城の松島
にもありますが、きまって橋を渡っている途中に海から手が…なんて
心霊スポット
になってます。昼間なので大丈夫、いい景色じゃないですか!
ただし台風のあとなので波が荒いのか
釣り場は臨時休業
だった様子。島の遊歩道も大丈夫だろうか。
島は遊歩道だけでなく、
白山神社
があります。そしてかなり
急な階段を上っていくと本宮神社
があります。本宮に行くのが難しい人は下の拝殿で参拝ができます。上の写真は拝殿です。
本宮は子供は厳しいだろうから自分一人でちょっと行ってきます。途中1組のカップルとすれ違ったが、
下りが怖そう
だな。途中さらに傾斜がきつくなる箇所があり、階段の足場も狭いから気を付けないと。クロックスで来るんじゃなかったか^^;
白山神社本宮到着。かなり
古い神社で獅子舞も溶けてる
。日本海に突き出た小さな島のてっぺんにある神社か、確かに
神々しい
気がする。
さらに上にも行けます。いわゆる白山島のてっぺんですが、鎖が引いてあり落ちないように配慮されている。木で囲まれているから高度感は特にないし、見晴らしも日本海側が見えるだけだからそんなに期待するほどのものではないな。
うるさいくらいのセミの声
に囲まれながら下山。やはり下りの階段は怖かった!みんな大分先に行ってしまったかなと思ったが、割とすぐ追いついたのでした。
なぜかというと、やはり台風の影響で波が高い中、
遊歩道に一部波が押し寄せている
ようで、濡れないか心配らしい。周りの人も普通に進んでいるし大丈夫でしょと、進みます。
少し離れて撮るとなかなか迫力があります。本当に
波が高い時はここに来ること自体が危ない
と思います。
少し進むと、人が戻ってくる。「
この先は高波で通行止めになっていますよ
」とのこと。なんと、ここまできて…通行止めになっている場所がどうなっているのか興味がありましたが、深追いしても戻るのが大変になるので引き返しました=3
それにも関わらず白山島の橋を渡ったところにはたくさんの
ダイバー
が!台風直後に大丈夫か〜?ともあれ、いろいろワクワクさせられる白山島でした。もっと有名でもおかしくない!
赤い橋を戻って、お次は由良海岸で少し遊んでいきます。とはいえあまり洗うところもなさそうなので、膝まで。
⑭由良海岸で海水浴
(12:00-12:40)
以前新潟の海に入りましたが、
日本海側の海って水が透き通っていてきれい
ですからね、暑いし泳ぎたくなってくるけど、子供が大きくなってからだな。良い感じで潮溜まりができていて軽く遊ぶのにいい状態でした。
旅行が始まる前は、台風でアウトドアが全滅かと思いましたが、こうして
1年に一回くらい青い海に青い空の下で遊べるのは幸せ
なことだと思います。
ドリンクが尽きてしまったので
マックスバリューで買い物
。ここからは山形道を通って、
山形県の名物スポット、月山湖の大噴水
を見に行きます。1時間のうちに10分しかないから、見逃したら影響大!間に合うように急げ!
⑮月山湖大噴水
(14:00-14:30)
時間かなり厳しかったが、ほぼジャストで到着。
噴き出すところが見れなかったが、高~くあがる噴水は、見てよかったなぁって思いました。山形道からも近いので時間が合えば見ていかれることをおすすめしますね。
展望台もあるが、結構
駐車場から遠い
。駐車場からでもばっちり見えるので、展望台まで見に行っていた人はいなかったようでした。
これだけで帰るのもちょっと味気ないので、お土産どころを見ていきます。中では
日本遺産展
をやっていて、日本遺産として登録されている月山や羽黒山の写真などが展示されていました。
出羽三山は羽黒山、月山、湯殿山の3つの山の総称を指すが、山の高さで言うと羽黒山(414m)、月山(1984m)、湯殿山(1504m)と羽黒山だけダントツで低いんだな。羽黒山を現世の幸せを祈る山、月山は死後の安楽と往生を祈る山(過去)、湯殿山は生まれ変わりを祈る山(未来)というポジションで、生きながら新たな魂として生まれ変わることができる旅として江戸時代には巡礼されていたらしい。
うーん、これは出羽三山を旅する途中で死んでも幸せになれる的な、ちょっと宗教染みた臭いも感じるけどなぁ。
今日は
鶴岡で花火大会
があるようで反対車線は大混雑でした。ここでこの渋滞ができているということは相当長いぞ!?
かみのやまにある
リナ・ワールドの観覧車
。
山形では一番のテーマパーク
らしい。山形は大人にとってはものすごく深みがあって観光していて楽しいんだが、子供が楽しめる場所というのはあまり多くないと感じる。そんな時はここも選択肢の1つに入れてみては。
さて、次は子供も楽しみにしている
うさぎ駅長「もっちー」
のいる宮内駅へ行ってきます。
⑯宮内駅
(15:45-16:05)
至ってふつうの駅です。うさぎが駅長であるということを除いては。。。そもそもここを知ったのは
旅行地理検定のおかげ
でした。2年くらい前から気になっていましたが、山形に行く機会がなくてようやく行けたといいう感じです。私もうさぎ好きの人間ですからねw
もっちぃは
駅長室
にいます。ご対面!うぉ、かわいいやん^^この子はなんと
9歳
なんだそうです、ウサギの寿命は6年程度と言われるのでかなり長寿のおばあちゃん。こんなことを言うのもだけど、うさぎは神経質だし人が多く来訪する駅にいたらかなりストレスもたまるだろう。それでもこの御歳まで頑張っていらっしゃる!本当に素敵なうさぎさんだわ。
もともとは、
"てん"と"ぴーたー"という、うさぎ駅員がいたのですが彼らは数年前に亡くなってしまった
ことをツイッターで見ました。もっちぃ1人で寂しいだろうけど、みんな会いに来てくれるから頑張ってな。
記念スタンプ
も感動。
テンションが上がったので、
ウサギ駅長の被り物をかぶって撮影
してしまいました。子供もこういうのは好きみたいですね。心温まる駅でしたね。
列車は見ることはできませんでしたが、
フラワー長井線は列車も花柄でキレイ
。この一帯は
置賜さくら回廊
といって、
烏帽子山公園千本桜や伊佐沢の久保ザクラなど有名な桜
がありますし(行ったことないが^^;)、長
井市はあやめ、川西のダリア
など花でいっぱいの地域のようです。春先とか来てみたいな。
たっぷり癒されました。かわいかったので
もっちぃ人形
も買ってしまった。さて、そろそろいい時間だ、最後に
米沢牛
を食べて帰りましょう。米沢駅前へ。
夕食 米沢牛黄木
(16:45-17:45)
旅の終わりだし、
財布のひもを投げ払って好きなだけ食え!
…はさすがに難しいですが、それでも比較的リーズナブルに食べられるようで、妻は牛鍋定食。自分は焼肉丼、陽菜とりっくんですき焼き重を選択。
焼肉丼は米沢牛で2000円
だけあって、肉の枚数は6切れだけだったが、私、
本気を出せば肉1枚でごはん1杯
いけますからねw全く問題ありません。美味なお肉でした。
でも1つ思ったのは、1日目に宿泊した
肘折温泉の若松屋村井六助の夕食で出てきた肉
。あっちの方がおいしかった。和牛のすき焼きとのことだったが、あれも米沢牛だったんだろうか。。そんなことを考えながら
米沢駅
を眺めて帰路についたのだった。
エピローグ
(20:50 家に到着)
帰りは東北道の渋滞を警戒して、
磐越道から帰る
ことにした。
りかちゃんキャッスル
の辺りを通る時、陽菜が行きたい行きたい行っていたが、さすがに無理だよ^^;
道路も全く混んでいなかったので、山形から大体3時間強で自宅へ到着。早いもんだな。今回の旅行は台風の影響をもろにうけた日もあったが、山寺とか海水浴とか晴れて欲しいところはしっかり晴れたし、雨の中の羽黒山五重塔は、むしろ雰囲気が増してとてもいい観光ができた。やっぱり
夏の旅行は記憶に残る
ことが多いです。また明日から頑張るぞ!
=========================================================
■今回のベスト3
1.羽黒山五重塔
2.肘折温泉と村井六助
3.宮内駅ともっちぃ
今回はどこも思い出に残る観光地が多く上位を決めるのは難しいが羽黒山五重塔は特に印象に残りました。特別拝観で中に入れたからというのもあるし、雨によって何だか修行として使われたこの土地の過酷さ(実際階段上ってないけど)が少しわかったような、歴史を感じられたところが良かったです。五重塔も立派だったし。
肘折温泉はひなびた雰囲気と、何といっても旅館の温泉と料理。山形に来た甲斐がありました。ただエアコンがなかったのは本当にきつかった。でもそれも喉元過ぎればいい思い出になりましたw
宮内駅はほのぼのした雰囲気ともっちぃに癒され、まさに今回の旅行の中で最後に持ってきたことで一番いいタイミングだったかなと。これからもずっと駅長頑張って欲しいと思います。
他にもちろん山寺もよかったし、あつみ温泉のたちばなやも本当に立派な旅館で感動しましたね。大ケヤキもインパクトあったし、クラゲもきれいだったし、白山の赤い橋と青い空もハイライトです。全部よかったですね!
■残念だったで賞
・四ケ村の棚田
これはちょっと期待外れだったかな。のどかでいいところだと思うけど、どこが観光ポイントなのかわかりにくかったので、看板立てるなどでして示してほしいですね。
■旅の忘れ物
・月山と湯殿山をちゃんと見てみたい
・かみのやま温泉
・銀山温泉
・酒田方面の観光
・トトロの木
・フラワー長井線周辺の花の季節観光
今回は活動範囲が広かったのでやり残しもたくさんあります。。。
とりあえず銀山温泉は必ず近いうちに行ってやる!
・
1日目へ
・
2日目へ
・
3日目へ
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』