喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



1年に1つ新たなイルミネーションを追加していこうと思っていますが、今年は業務用のチューリップのイルミネーションにしました。これ、電源合わせると1万7000円くらいする結構高いものですが、一目ぼれしてしまいまして、思い切ってネットでポチってしまいました^^;妻からはそんなの買うくらいならテーブル買ってよといわれてしまいましたが…



届いて中をあけると、チューリップはかわいらしいのですが、作りがちょっと雑な感じも受けたかな。電源もゴツイです。糊とか普通にこびりついているし、花もつぶれていたので飾る前に少し整えました。ニ芯ではあるが、専用の電源形状っぽいから、電源ケーブルもあわせて買わないと使えないようです。



敷地内に空いている花壇があったので、とりあえずそちらに設置。道路際だと盗難とか遭いそうですし。パンジーが少し咲いていたのでそちらを別の場所に移して差し込みました。60cm高さがあるから、ちょっとチューリップにしては高いから違和感はあるけど、遠くから見れば大丈夫だろう。イルミネーションの電源はタップを買い、スノーマン側と、花壇側で分岐させました。あと1つ空きがあるので、来年はもう1つ追加する余裕があります。



昼の様子はこんな感じ。今年はコスモスがまだ咲いているから、菊・コスモス・チューリップと赤系が揃ってなかなか統一感があります。もう少し早ければ、ブルーベリーの紅葉とコキアなんかもあるから、より赤が深まるのだけど。



そして夜!おぉ点灯してる。思っていたよりくっきりと花が浮かび上がってとてもきれいです。ピンクはうちのイルミネーションではない色だったので新鮮でいい!こうやってきれいに点灯していると値段は高かったけど、気持ちいいです。とりあえず、花壇や畑が多いうちの雰囲気にフラワーイルミネーションはぴったりでした。次は道路際は家の中からは見えないから家の中から見える位置にも少し取り入れていこうかな。







コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日はいよいよ、冬野菜の収穫に入ります。スナップエンドウの苗を定植するためにも、空きスペースを考慮して、白菜とカリフラワーから。



白菜は2つ育てていましたが、1つは随分大きくなってくれた。市販のものに比べるとかなり軽いのでまだまだ成長の余地はあるんだろうが、去年はナメクジやワラジムシに食べられて結局途中で廃棄してしまいましたからね。一旦こうして収穫できたのは去年からの改善が効いたからだと思います。



カリフラワーも食べごろの大きさになりました。カリフラワーってこの時期でも298円とかしますからね、育てるのも経済的ですw一方種から育てたブロッコリーはあまりに鳥害がひどい(葉っぱを食べられてしまう)ので、不織布をかぶせて守ることに(TOP写真)。鳥の糞もブロッコリーの葉っぱの上にされたりしますからね。実にされる前にガードしなきゃ。



水菜は少しずつ成長。この大きさなら食べられなくもないんだよな。切ってもまた生えてくるので少し食べてもよさそうです。ほうれん草の第二弾もほとんど発芽してきました。やっぱり石灰で中和すると発芽率上がるなぁ!

でですね、家に持ち帰って白菜を切ってみました。正直それなりに大きく育ったんだけど、中が心配だったんです。成長とかの問題じゃありません。害虫が入っていないかってこと。白菜って葉を拡げて大きくなってから、結球といって葉を閉じて、丸くなるんです。ということは、結球する前に虫が入っていたらそいつを閉じ込めてしまっているということ。自分が気にしていたのは、白菜にも少し青虫が発生していたのを見たので中で青虫が成長して蛹になって、羽化したが外に出られずそこで死んでいたなんてのが妻がみたら、白菜が食べられなくなってしまうんじゃないかと思ったわけです。ならば、ここは妻に切らせるわけには行かない俺が!と切ってみると…



うわぁぁぁぁぁああ!やっぱりいました!それも青虫じゃなくてナメクジ!おまけにカタツムリの赤ちゃんも10匹くらい出てきた。これ見て悟りましたね、「あぁ、うちでは白菜は無理だ」と。結球前に虫がいないかチェックはしたけど、なめくじとかカタツムリみたいに侵入してくる虫は避けようがないし、そもそも白菜は日が十分に当たらないと結球しないので、うちのように秋以降は日当たりがわるい畑では、虫が侵入しやすいんだろうな。どんなに苦労しても最後になめくじが入っているところ見たら食べる気なくしますね。

おまけに、カリフラワーにもナメクジが入っていました。裏側の隙間から入って寝てました。そもそもナメクジがいる環境がダメだな。ナメクジを徹底的に寄せ付けない環境がないと。。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )