喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



11/10に受験した山の知識検定 シルバーの結果は合格でした。詳細は以下。

===================================================
【2019年度 山の知識検定 ブロンズ】
・受験日時:2019/11/10(日)
・受験地:日本経済大学 東京渋谷キャンパス1号館(渋谷)
・受験回数:1
・受験料:4,400円

【成績】
・76/100点 (合格点67) 合格率 :63.8%(120/218名)

【関連ブログ】
試験当日
テキスト購入 

===================================================

前に書いた通り、過去問演習では初見で合格の目安と言われる70点が取れていなかったので、不安を抱えたまま受験しましたが何とかなりました。点数は明記されていないので自己採点の76点を得点とします。
以下が合格者に送られてくる通知ですが、見ての通り4問の没問があったようです(すべて正解扱い)。それでいて合格点が67点ということは、出題者が意図していたよりも平均点が低かったということでしょう。



さて、ブロンズとシルバーで大きなレベルの差があるのではと思っていましたが、確かに問題の難易度はシルバーの方がワンランク高いかと思います。勉強しなくても解けるような常識で答えられる問題がブロンズに比べて少し減っているのと、地図や天気などは図を読み取る問題が多く、それらが得点が高く設定されているのが1つの要因かと思いました。実際受験してみて、過去問からの再出題は大いにありますから、不安であれば「過去問を多く取り寄せる」で解決できると思います。私は2014年と2017年の過去問を取り寄せましたが、それでも大体の傾向はつかめたし、3回繰り返せば概ね合格ラインには乗ってくるかと思います。ただ運が悪いと70点を切る場合もあるでしょうから、万全を期すならもう少し過去問を入手してもよかったかもと思います。ブロンズの時も思いましたが、2年前の過去問からの出題は比較的多かったので、前年と同じ問題はさすがに出ないとは言えませんが、数年前の過去問の方が再出題率が高いのではないかと考えます。

実は通知には2枚目があって、予告がかかれていました。来年は11/8(日)に開催予定だそうです。ゴールドに手をかけて山検の制覇を狙うか、若しくは少し時間をおいて楽しみながら受験するか。そのあたりは今後考えたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )